仲介手数料無料ネットなら代表辰川敏広の徒然日記2017年9月アーカイブ 2ページ目

奈良・大阪の不動産仲介ならお任せください。

仲介手数料無料ネットなら代表徒然日記

HOME 徒然日記トップ › 2017年9月アーカイブ

徒然日記:2017年9月 アーカイブ

エコジョーズのある中古マンション

2017年9月13日 | つれづれ日記

こんにちは、辰川です。

 

先日、大阪市内のマンションの売却依頼をいただきました。

中古マンションとしては珍しく、「エコジョーズ」に取り換えられています。https://suumo.jp/ms/chuko/osaka/sc_osakashiasahi/nc_88614294/ 

P1000550_R.JPG

 

エコジョーズと言えば、ガスを使った省エネ給湯器。

従来の給湯器が棄てていた高温の熱を再利用して、お湯を沸かす給湯器です。

 

ふつうの給湯器よりも、2割少ないガスの量で、お湯を沸かせる仕組みなので、 

毎月のガス代がグンと安くなります。  

 

売主さんであるご主人は大の風呂好きであり、一日に2回もお風呂に入るとのこと(スゴイ!)

だから、ガス代を節約できるエコジョーズはとても重宝しているそうです。

 

ところで、ガスと電気を併用する場合と、オール電化にする場合とでは、

どちらがお得なのか?

 

これは、その家庭の使い方によります。

 

たとえば、オール電化にするとガス代はゼロになりますが、そのかわり電気代は増えます。 

しかし、一人暮らしや共働き世帯で、昼間の冷暖房が必要なければ、電気だけで十分かもしれませんね。

 

その反対に、 お風呂や炊事にどんどんお湯を使いたい家庭であれば、

使えば使うほどるガス代が節約できる、エコジョーズはメリットが大きい。

 

さて、エコジョーズは導入金額が割高。

ところが、中古住宅のように最初から備え付けてあれば、

買い手によっては魅力的です。

 

これも中古物件の良いところかもしれませんね。

 

それではまた。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

大阪や奈良、京都の不動産の購入、売却でお悩みの方へ。

何でも気軽にお問い合わせください。

 

無料相談はこちらから↓↓ 

  http://www.chukai-nara.com/contact/formmail.html  

 

新築未入居物件のメリット・デメリット

2017年9月11日 | お役立ち豆知識

こんにちは、辰川です。  

  

不動産広告で時折「新築未入居物件」を見かけます。

 

これが、完成したての新築物件に比べて、お値段がかなり安いとなれば、

設備も新しいし、大いに気になるところですよね。 

 

さて、新築物件の定義については、建物完成後1年未満であるとされています。

 

つまり完成後1年以上経った物件は、たとえ未入居といえども、

厳密には中古扱いとなってしまう。

 

従って、不動産仲介会社が広告する場合も、「新築」と説明してはなりません。 

ただ実際の広告をみると、中古物件とは表記せず、単に「新築後未入居」として

扱っているケースが多いようです。 

 

ところで、新築未入居の物件は本当に買い得といえるのでしょうか?

 

これは、売主側に「新築未入居=売れ残り」という認識があれば、 早く手放したいはずなので、

値段にそれが反映されていれば、大いに検討の余地はありそうですね。 

 

また一方で、表向きは値段を下げられないケースもあります。

 

それは、当初の分譲価格で購入した方に気兼ねして、大っぴら値下げ価格を表示できないときです。

このケースでは、仲介業者など通して個別に交渉に臨めば、大幅に値下げできる可能性があります。

  

ところで、買い手として気になるのは、新築と同様にサービスを受けられるのかという点です。

これはもう、売主(業者)さん次第になりますから、しっかり確認すること。

 

また、住宅ローン控除については、建築後一度も使用されていない物件は、

新築と同じ扱いになりますから、この点では安心ですよね。

 

 そrそそれではまた。

買い替えも、急がば回れがよい

2017年9月 9日 | つれづれ日記

 こんにちは、辰川です。

 

昨日は、T様の新居の契約日

ご購入されたのは、奈良市内にある一戸建ての中古住宅です。

 R0016501_R.JPG

ここは人気のある近鉄奈良線の急行停車駅から徒歩圏という、

なかなか希少な立地にあります。 

 

T様にとって、マンションから一戸建てへの住み替えですが、

先に自宅の売却を済ませてから、新居購入となりました。

 

これは住み替えの方法としては少し時間がかかりますが、

先に新居を契約するのに比べ  、、、し、資金面のリスクもなく最も安全といえます。

 

しかも、T様が当初より購入を希望されていた物件だったので、

仲介する立場としても、ホッといたしました。

教育ローンを住宅ローンに一本化は可能?

2017年9月 6日 | お役立ち豆知識

「教育ローンと住宅ローンを1つにまとめることは可能でしょうか? 

昨日、大阪にお住いのA様からこんな質問をいただきました、 

 

こんにちは、辰川です。

 

子供の教育費がかかるなかで、マイホームを購入する世代はそれなりの苦労がありますよね。

特に教育ローンを借りている場合、住宅ローンがどれくらい借りれるのかは注意が必要です。 

 

ふつう銀行の教育ローンといえば、およそ年5%程度の金利、

また公的な教育ローンは2%前後といわれています。

 

一方の住宅ローンは最長35年間を低利で借りることが可能。

では、なぜ住宅ローンが長期で低金利なのでしょうか?

 

それは、住宅は一度購入すると何十年にもわたって住み続けることになり、

いわば、生活の基盤となるものだからです。

 

これに対して、マイカーローンが車購入目的であるように、教育ローンもまた、

入学金や授業料など教育目的に特化したものですよね。

 

実際、住宅ローンを組む段階になると、現在借り入れているローンの返済額を

把握することは大切です。

 

そのうえで、住宅ローンの返済額との合計が、年収からみた返済比率を

クリアしている必要があります。

 

いずれにしても、目的の異なるローンを住宅ローンの組み入れて、

1本化することはできません。

 

 どうしても支払い比率をオーバーする場合には、例えば、

親子ローンを利用するなど様々な工夫の仕方もあります。

 

それではまた。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

●無料相談実施中

大阪や奈良、京都の不動産売買でお悩みでしたら、
お気軽にご相談ください。 

 

お問合せはこちらから↓↓ 

  http://www.chukai-nara.com/contact/formmail.html  

 

不動産の地番と住所はどう違う?

2017年9月 4日 | お役立ち豆知識

こんにちは、辰川です。

 

不動産の登記簿謄本を取得したいときには、法務局に出向くことになります。

その際、窓口で「不動産の地番を記入して下さい」と言われます。

 

現住所なら知っていても、「地番」と言われても聞きなれない言葉ですよね。 

ところで、この地番は、郵便物が届く住所とは異なります。

 

実は、同じ不動産であっても、所在地の表し方として、

「地番」と「住居表示」の2つがあります。

 

地番というのは、明治時代に課税を目的に付けられた番号であり、

一つ一つの土地に地番があり、法務局の登記簿に記載されています。

 

現在でも地番は、登記情報の取得や税金など公的な手続きを行ううえで

無くてはならないものです。

 

一方、住居表示のほうは戦後になって、郵便物を配達し易くするために、

市町村で付けられた番号といえます。

 

住居表示は、建築物に付けられる番号のため、基本的に、

土地だけの場所には番号がありません。

 

身近に自宅の権利証があれば確認できるのですが、

所在の後ろに記載されているのが、土地の地番です。

 

また里道や水路といった公有地には地番はないので、

当然、売買などは出来ません。

 

ところで、不動産によっては建物があっても、住居表示の番号がないこともあります。

これは市町村が住居表示を定めていないためで、その場合は地番=住所です。

 

要するに、地番は登記所(法務局)が定めており、住居表示の番号は市町村が定めていると、

考えればよいのです。

 

分かりやすく言えば、不動産を売買するときに使われるのが「地番」であり、

日常生活で使われるのが「住居表示」ということですね。

 

それではまた。  

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 

 ◆大阪や奈良、京都の不動産の購入・売却のことなら、

 何でも気軽にご相談ください。

  住宅のプロが、あなたをしっかりサポート致します。  

 

 売買仲介の無料相談はこちらから↓↓ 

   http://www.chukai-nara.com/contact/formmail.html  

テラスハウスって、どんな建物?

2017年9月 2日 | お役立ち豆知識

こんにちは、辰川です。

 

不動産広告で、一戸建てを探していると、ときどき

「テラスハウス」という物件に出会うことがありますよね。

 

では、このテラスハウスとは、どんな建物なのでしょうか?

 

テラスハウスとは、もともと欧米の集合住宅の呼び名であって、

各戸の玄関が正面道路に向かっていて、なかなか洒落た外観をもっています。

 

日本でも、テラスハウスと呼ばれた建物は当初では、

欧米のものを模倣した洒落た集合住宅が多かったようです。

 

ところが広告となると、単なる長屋住宅を、同じ棟続きだからといって、

テラスハウスとして表示するケースが常態化しました。

 

だから、洒落た外観を期待すると、ガッカリとなりかねません。

やはり現地で確認するのが一番といえます。

  

ところで、テラスハウスにも特徴があります。

一体どんなメリット・デメリットなのか、見ていきましょう。

 

まず、テラスハウスのメリットとは・・

1.分譲業者にとって、独立した一戸建て住宅を建てるよりも、

テラスハウス(連棟住宅)のほうが、建築コストが安くつきます。

その分、分譲価格も安く設定できますね。

 

2.テラスハウスも上下階があり、庭や駐車場も備えているので、

基本的には一戸建てと住環境は変わりません。

 

次にデメリットとして・・・

1.隣家と壁一枚でつながっているだけなので、

お隣の騒音は少し気になるかもしれません。

その点、構造の違いはありますが、マンションも同じようなものです。

 

2.当然のことですが、隣家と隣り合っている壁には窓がありません。

マンションと同様、両隣があれば2面に窓がありませんし、

角家であれば1面に窓がありません。

 

なので、広告で間取りを見たとき、2面あるいは1面に窓がなければ、

まずその物件は、テラスハウスである可能が高いですね。

 

ところで、中古テラスハウスの価格は、連棟建てということもあり、

ふつうの一戸建て住宅よりはるかに割安感があります。

 

とくに大規模タウン内で、計画的に建てられたテラスハウスは、

住環境の面で狙い目といえそうです。

 

それではまた。

前の10件 1  2

最近の投稿

カテゴリ

アーカイブ

価格交渉も代行いたします
お問い合わせはこちら

仲介手数料無料ネット奈良が初めての方へ

プロが教える不動産選びのポイント

お勧め不動産物件情報サイト

  • Yahoo!不動産
  • SUUMO(スーモ)
  • HOME'S【ホームズ】
  • アットホーム
  • オウチーノ

ええ家づくりプランナー辰川敏広のプロフィール

代表取締役:辰川敏広

弊社は1997年に創業の小さな会社ですが、数々の不動産仲介や住宅建築を通じて、蓄積した豊かな経験とプロのノウハウで、多くの方のご支持を頂いてきました。

これからも、奈良・大阪にお住まいの方にお得になる仲介を少数精鋭で取り組んでまいります。

運営会社概要

ページトップへ戻る