水回りの床材は、CF(クッションフロア)がおすすめ

奈良・大阪・京都での仲介手数料が最大無料

仲介手数料無料ネットなら代表徒然日記

HOME 徒然日記トップお役立ち豆知識 ›水回りの床材は、CF(クッションフロア)がおすすめ

水回りの床材は、CF(クッションフロア)がおすすめ

2025年6月10日 | お役立ち豆知識

こんにちは、辰川です。

住宅の床材といえば、フローリングが好まれています。

カーペットなどに比べても、手入れが楽で、なにより高級感がありますね。

 

それが長じて、洗面所やトイレといった水周りにも、

フローリングが貼られていることもあります。

 

水に濡れたままで放置しない

そんな見栄え的に優れたフローリングにも、注意点があります。

それは、水気に弱いということです。

 

フローリングの素材は合板や無垢材で出来ているため、

洗面所やトイレのような、常に水気のある場所では

フローリングに水気が染みこみ易く、結果として腐りの原因になるからです。

 

特に、浴室の上り口などは、

フローリングの上にマットを引くだけでは不十分であり、

濡れたら拭き取るクセをつけることも大事。

 

そうすれば、フローリングを変色や腐りから守ることができます。

 

クッションフロアが手入れが楽

新築だけでなく、中古住宅をリフォームする際には、

洗面所など水回りの床材は、フローリングではなく

クッションフロアを選ぶとよいです。

 

多少見た目が劣っても、日常の手入れは格段に楽。

これだけでも選ぶ理由になるでしょう。

 

それにクッションフロアは安価なので、

汚れがひどくなれば、気軽に貼り替えも利きます。

 

いかがでしたか?

もしあなたが住宅リフォームで床材に悩んだら、是非参考にしてください。

それではまた。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆無料相談受付中!

大阪や奈良、京都で新築一戸建て、中古住宅の購入・売却でお悩みでしたら

気軽にご相談ください。

 

◎無料相談はコチラ⇒https://www.chukai-nara.com/contact/formmail.html

« 前へ | 水回りの床材は、CF(クッションフロア)がおすすめ | 次へ »

最近の投稿

カテゴリ

アーカイブ

価格交渉も代行いたします
お問い合わせはこちら

仲介手数料無料ネット奈良が初めての方へ

プロが教える不動産選びのポイント

お勧め不動産物件情報サイト

  • Yahoo!不動産
  • SUUMO(スーモ)
  • HOME'S【ホームズ】
  • アットホーム
  • オウチーノ

ええ家づくりプランナー辰川敏広のプロフィール

代表取締役:辰川敏広

弊社は1997年に創業の小さな会社ですが、数々の不動産仲介や住宅建築を通じて、蓄積した豊かな経験とプロのノウハウで、多くの方のご支持を頂いてきました。

これからも、奈良・大阪にお住まいの方にお得になる仲介を少数精鋭で取り組んでまいります。

運営会社概要

ページトップへ戻る