仲介手数料無料ネットなら代表辰川敏広の徒然日記2019年7月アーカイブ 1ページ目

奈良・大阪の不動産仲介ならお任せください。

仲介手数料無料ネットなら代表徒然日記

HOME 徒然日記トップ › 2019年7月アーカイブ

徒然日記:2019年7月 アーカイブ

あえて中古住宅を選ぶ理由には・・

2019年7月30日 | お役立ち豆知識

  

こんにちは、辰川です。

 

新築住宅の魅力といえば、

お洒落な外観、最新の設備、セキュリティーなどなど

たくさんありますね。

 

まだまだ新築志向の人が多い?

 

ところで、 ところが内閣府が発表したアンケートによると・・

 

・新築住宅がよいと答えた人は約70%

・中古一戸建や中古マンションがよいという人は15%

・どちらでもよいという人は15%

 

という結果が出たそうです。

 

中古住宅のよさが認知されてきたとはいえ、

まだまだ新築志向の人は多いということですね。

 

また、新築一戸建を望む人は郊外ほど多く、

新築のマンションを望む人は、大阪の都心部ほど高くなっています。

 

あえて中古住宅を選ぶワケ

 

では、中古住宅を選んだ人にはどんな理由があるのか?

上位のものをあげてみましょう。

 

・中古住宅なら、価格面で手が届きやすい

・中古住宅なら、自分好みにリフォームできる

・中古住宅の中にも内外観で程度の良いものがある

・実際の住宅を見てから購入できる

・すぐ入居できる

 

このようにリーズナブルな面が中古物件を

選んだ理由になっています。

 

資産価値の維持も

 

そのほかに、中古住宅の特徴として

資産価値の維持し易さ、という面もあります。

 

新築住宅と違って、

中古住宅はすでに資産価値が落ちているので

購入後の資産価値が落ちにくくなります。

 

つまり売却したとしても、購入価格との差が新築ほど

大きくないということ。

 

ということは、ローンの残債も残りにくく、

リスクが少なくなりますね。

 

こうした資産価値の維持というメリットが

もっと認知されると、

中古住宅を選ぶ人が増えていくかもしれませんね。

 

それではまた。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 

◆無料相談受付中!

大阪や奈良、京都の不動産売買でお悩みでしたら、

気軽にご相談ください。

 

無料相談はこちら⇒http://www.chukai-nara.com/contact/formmail.html

 

 

住まいのカビは、こうして防ぐ!

2019年7月27日 | お役立ち豆知識

  

こんにちは、辰川です。

 

住宅に発生するカビは、無害のものもあれば

体や住まいを劣化させたりする「有害なカビ」もあります。

 

それだけに、マイホームを手に入れたら

快適に暮らすために、カビの発生を防いで、

もし見つけたら除去したいものです。

 

そこで今回は、住まいのカビについて。

 

カビ対策はいたってシンプル

 

家のカビは、喘息やアトピーの原因になることもあります。

しかも比較的乾燥に強くて、繁殖力が高い・・

 

カビの発生を防ぐ一番の方法は、

カビが好む環境をつくらないこと。

 

では、カビが好む環境は、水分や湿気

これを知っていれば、あとは日頃の努力で

何とかなりそうです。

 

その対策も至ってシンプル・・

・結露や水滴はすぐにふき取る

・換気・除湿をこまめに行う

・清掃をこまめに行う

 

これらの実践すれば、カビを相当防ぐことができます。

 

対策箇所は「網戸・エアコン・水回り」の3点

 

 1.網戸

網戸は目詰まりして、結構汚れています。 

そんな網戸も目詰まりを除くと、通気性がぐっと改善します。

 

まずハケやスポンジを使って、ホコリを搔き出し、

雑巾で片面を湿らせ、水拭きすればOK。

 

2.エアコン

エアコンのフィルターには、ホコリが張り付きます。

放っておくと、そこにカビが繁殖することも。 

フィルターを小まめに掃除すれば、節電効果もありますよ。

 

また吹き出し口は結露が発生し、カビの温床になるので、

奥までしっかり掃除することです。

 

3.浴室

お風呂といえば、最も湿気の高い場所ですね。

それだけにちょっと掃除を怠ると、一気にカビが増えてしまうことも。

 

最も効果的なのは、入浴後は水分を除いて通気を良くするだけ。

これでカビは断然繁殖しにくくなりますよ。 

 

いかがでしたか?

 

 住宅を手に入れたら、意識して、家の中の通気を良くし

カビの繁殖しにくい快適な環境を是非つくってくださいね。 

 

それではまた。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  

◆無料相談受付中!

大阪や奈良、京都の不動産売買なら安心してお任せください。

住宅のプロが、あなたをしっかりサポート致します。 

 

無料相談はこちらから ⇒http://www.chukai-nara.com/contact/formmail.html

中古マンション、もし天井の梁(はり)が邪魔だったら・・

2019年7月24日 | お役立ち豆知識

  

こんにちは、辰川です。

 

中古マンションを内覧する際、天井に突き出ている梁(ハリ)が

ぱっと目にはいることがあります。

773_R.jpg

 

この梁が、あまり目立たなければ問題ないのですが・・

 

でも、大きな梁が部屋の真ん中に通っていると、狭く感じたり、

採光の邪魔になったりもします。 

 

梁を無くすことはできない 

 

梁は、柱と同様に建物を支える重要な役割があり

邪魔だと思っても無くすことはできません。

 

ただ、近年のマンションでは、極力、

梁を目立たなくする

工法を採用しているものもあります。

 

でも、梁が天井の真ん中に通っていると、

気になったりします。

 

梁を目立たなくするには?

 

では、部屋の真ん中に通る梁のせいで

部屋が暗くなっている場合、どうしたらよいのでしょうか? 

 

その場合は、梁は撤去できないので、

梁の存在が気にならない方法をとるのがベスト。

 

例えば・・ 

1.梁に間接照明を仕込む

 

梁の周りを造作することで、天井を照らすように

間接照明を設置します。

梁や天井が照らしだされ、洒落た雰囲気になります。

 

2.アクセントクロスで、「見せ梁」風にする

 

梁を隠すのではなく、逆に強調することで、

梁の圧迫感が減らすことができます。

 

梁にウッド調のアクセントクロスを貼れば、

古民家のような太い梁が通っている雰囲気を出せます。 

 

3.梁を利用して収納を作る

 

大きな梁が部屋の隅にある場合は、

梁を覆って、収納を設置することもできますよ。

 

実には、梁ではないケースも

 

梁をたたいてみて、コンクリートのように硬ければ、

本物の梁だったりします。

 

しかし、下地ボードのようにコンコン響く音がすれば、

造作物かもしれず、その場合は撤去も容易です。

 

物件自体は気にいっているけれど、

どうしても梁が気になったときは、一度プロに相談してみることですよ。

 

それではまた。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 

◆無料相談受付中!

大阪や奈良、京都で新築一戸建て、中古住宅の購入・売却でお悩みがある場合は、

気軽にご相談ください。

 

無料相談はこちら⇒http://www.chukai-nara.com/contact/formmail.html

中古物件、狙い目の築年数は?

2019年7月22日 | お役立ち豆知識

  

こんにちは、辰川です。

 

売買される物件は、新築一戸建てばかりではありません。

昨今、中古住宅にも目を向ける人も多いからです。

 

さて、中古マンション、中古一戸建ての購入で、

取引される物件の築年数は、どのくらいなのでしょう?

 

平均築20年の物件が最も多い

 

大阪で平均18.9年、奈良で18.3年、京都で19.1年。

これは、国交省の不動産取引の成約データです。

 

売買される平均築年数は20年前後が最も多く

築30年超の物件も全体の2割を占めています。

 

その反対に、築15年以下という築浅物件の比率が

少なくなっています。

 

なぜ、築20~30年の物件が最も多い? 

 

実をいえば、築20年、築30年の物件が建てられた時期は、

今の倍近く新築住宅が建てられていた時代です。

 

当然、中古住宅市場にはこの時期の物件が多くなります。

 

そのため、購入する側もあまり抵抗なく、

築20年、30年という物件を購入しているといえますね。

 

また昭和56年以降の物件は、新耐震基準をクリアしており、

比較的、耐震性も安心できるというメリットも。

 

価格的にもこなれている

 

ふつう築20年も過ぎると、中古マンション、中古住宅は

価格もこなれてきます。

 

 というのも、一戸建ては、約20年で建物評価額がゼロと

査定されるケースもあり

建物さえしっかりしていれば、いい買い物になるからです。

 

いかがでしたか?

 

もし予算的に厳しいのであれば、築20年、築30年をいった

物件を探すという手もありそうですね。 

 

それではまた。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 

◆無料相談受付中!

大阪や奈良、京都の不動産購入・売却でお悩みでしたら、

気軽にご相談ください。

 

無料相談はこちら⇒http://www.chukai-nara.com/contact/formmail.html

ローン控除を受けるには、確定申告が必要です

2019年7月19日 | お役立ち豆知識

   

こんにちは、辰川です。

 

住宅ローンを使って、新築一戸建てや中古住宅を購入すると

所得税の控除を受けることができます。

 

これが、「住宅ローン控除」ですね。

 

さて、その場合、住宅を購入・入居した年の翌年1月以降に、

「確定申告」をする必要があります。

 

そこで今回は、確定申告のやり方について。

 

サラリーマンも手続きが必要

 

確定申告といえば、自営業の方には馴染みのある手続き。

でも、サラリーマンでは、確定申告の経験がない人も多いですよね。

 

その手続きには、次のようなものになります。

 

1.確定申告書

  これは、国税庁のホームページからプリントアウトすればOK。

 

2.必要書類

 

 ・売買契約書のコピー(収入印紙が貼りつけられたもの)

 ・住民票(新しい住所地のもの)

 ・源泉徴収票(会社員の場合)

 などがあります。

 

あとは、記入した申告書に上記の必要書類を添えて、

管轄の税務署に提出するだけ。 

 

還付申告の期限

 

住宅ローン控除の還付申告ができるのは、1月1日~3月15日の間のみ。

この期日を過ぎると受け付けてもらえないので要注意。

 

ところで、サラリーマンの方は、最初の年だけ確定申告をすると、

2年目からは、職場の年末調整でOKです。

 

還付を受ける

 

申告内容に問題がなければ、還付金は1カ月ほどで

指定口座に振り込まれます。

 

さいごに、

確定申告に必要な書類は、間際になって慌てないことです。

購入した年のうちに揃えておけば、確定申告もスムーズですよ。

 

それではまた。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 

◆無料相談受付中!

大阪や奈良、京都の不動産売買でお悩みでしたら、

気軽にご相談ください。

 

無料相談はこちら⇒http://www.chukai-nara.com/contact/formmail.html

ペットと暮らせる中古マンション、購入時の注意点

2019年7月16日 | お役立ち豆知識

  

こんにちは、辰川です。

 

昨今の猫ブームもあって、

マイホームを買ったら「ペットを飼いたい」

を思っている人は多いのではないでしょうか?

 

実際、大阪や京都、奈良などでは、

新築分譲マンションの8割がペット飼育OKとか・・

 

ただし、ペットを無制限に飼えるわけではありません。

さまざまな制限が課されていることがほとんど。

 

そこで今回は、マンションでペットを飼うための注意点について。

 

さて、ペット飼育が可能なマンションには

どんな制限があるのでしょうか?

 

ペットの大きさ・頭数制限

 

まず、将来大きく育つペットは飼えないことがほとんどです。

 

また、一匹までなど、頭数制限をしていることもあり、

子供を生むと、飼えなくなる可能性もでてきます。

 

マナーを守ること

 

周辺とのトラブルを避ける為にも、マナーを守ることは重要です。

 

例えば、バルコニーで排便させたり、ブラッシングするのは避けましょう。

また、廊下やエレベーターなどの共用部では、ゲージにいれたり、

抱きかかえるなど、放して歩かせないようにした方がよいです。

 

管理規約には従うべし

 

中古マンションの中には、ペット飼育不可なのに、管理規約に違反して

ペットを飼う住人がいます。

 

これは管理組合が黙認をしている可能性がありますが、

自分もこのマンションでペットが飼えると思ってはいけません。

 

もし、マンションでトラブルが発生した場合、ペットの処分を

要求されることもあります。

 

そうならないためにも必ず、購入契約前に管理規約を確認することですよ。

 

いかがでしたか?

 

気兼ねなくペットと暮らすためにも、管理規則を事前に確認し、

マンション購入をしたいものですね。  

それではまた。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 

◆無料相談受付中!

大阪や奈良、京都で新築一戸建て、中古住宅の購入・売却でお悩みでしたら

気軽にご相談ください。

 

無料相談はこちらから ⇒http://www.chukai-nara.com/contact/formmail.html

築20年以上で住宅ローン控除を受ける方法

2019年7月14日 | お役立ち豆知識

こんにちは、辰川です。 

 

住宅ローンを利用する際、購入者にとって大きなメリットが

ローン控除ではないでしょうか。

 

つまり、年末の住宅ローンの残高の1%が、

所得税から10年間 控除される、というものですよね。

 

ただし、全ての物件が住宅ローン控除を

受けられるわけではありません。

 

なぜなら、住宅ローン控除が適用される条件に

「築後年数要件」というものがあるからです。

 

住宅ローン控除を受けられる築年数

 

つまり、

1.耐火構造(主に中古マンションなどが該当) 築25年以内

2.非耐火構造(主に木造の一戸建て) 築20年以内

 

上記の要件を満たしていないと、制度の恩恵は受けることができません。 

これが、2014年の税制改正前までのことです。

 

住宅ローン控除の適用範囲が拡大

 

幸いなことに、平成17年(2005年)の税制改正で、

上記の築年数を超えた物件でも一定条件をクリアしていれば、

住宅ローン控除が受けられることになりました。

 

具体的には、

・耐震基準適合証明書を取得している

・「住宅性能評価書」付きで、一定の耐震評価を満たしている

 ・既存住宅売買瑕疵保険に加入している

などがあります。

 

但しその手続きは単純ではありませんから、

、事前に売主・買主で話し合っておく必要があります。

 

うっかり手順を間違えると、ローン控除の対象外となることもあります。

 

そんなことにならないよう、専門の建築士、仲介業者に確認しながら

進めてことが大事ですよ。

 

それではまた。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 

◆無料相談受付中!

大阪や奈良、京都で中古一戸建て、中古マンションの購入・売却でお悩みでしたら、

気軽にご相談ください。

 

無料相談はこちら⇒http://www.chukai-nara.com/contact/formmail.html

中古住宅の床が傾いていたら・・

2019年7月12日 | お役立ち豆知識

こんにちは、辰川です。

 

中古住宅の内覧で、稀に見つかるのが

「床の傾き」です。

 

特に、これからマイホームを購入しようとする人には

「物件に傾きがあるか」は大変気になるポイントですよね。

 

そこで今回は、床の傾きについてです。

 

許容範囲は「1000分の3」? 

 

実は、完璧に水平な建物というものはほとんどない、

といわれています。

 

なぜなら、家電や車などの工業製品とは違い、

住宅は現場で人間が施工するものなので、

一定程度の傾きは認められているからです。

 

その許容範囲は、国交省によると「1000分の3」。

つまり、10メートルの距離で3センチメートルまでなら問題ない

とされています。

 

これを超えると、ビー玉が転がったりするわけですね。

 

床の傾きの原因とは?

 

床の傾きの原因は大きく分けて3つあります。

どれにあてはまるかで修正対応も変わってきます。

 

1.床そのものが傾いている

 

建物全体は問題ありません。

室内の床の仕上げが悪いため、床が傾いているのです。 

床の施工をやり直せば、傾きは解消できます。

 

2.建物が傾いている

 

建物全体が傾いているケースであり、構造上、

耐震上の支障がでてくることがあります。

これには、補強により対処できる場合もあれば、

難しかったりもします。

 

3.地盤が傾いている

 

建物には問題がないが、地盤が傾いているケースです。

新築時に地盤調査や、必要な地盤改良をしなかった為に

起きます。

 

要は、購入者の許容範囲かどうか 

 

今の建築基準法では地盤調査を行い、

必要があれば改善するよう求めています。

 

したがって、今販売されている新築一戸建てであれば

まずは問題なし。

 

一方、中古住宅の場合は、一昔前までは、

地盤調査や改良をしていないケースも多いため、 

もとの地盤の良し悪しや、施工の技量が大きく影響してきます。

 

したがって、中古物件の内覧時に傾きが見られた場合、 

これ以上傾きが進行しないとわかれば、修理費用がカギとなります。

 

しかし、傾きそのものを許容できない場合や

修理費用が多額になる場合は、

やはり購入そのものを断念するのが無難といえそうです。

 

それではまた。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 

◆無料相談受付中!

大阪や奈良、京都で不動産の購入・売却なら安心してお任せください。

住宅のプロが、あなたをしっかりサポート致します。 

 

無料相談はこちら ⇒http://www.chukai-nara.com/contact/formmail.html

 

大阪市平野区の中古マンション、引渡し完了。

2019年7月 9日 | お役立ち豆知識

こんにちは、辰川です。

 

この日、当社の仲介により、平野区の中古マンションの決済と

引渡しが行われました。 

7r.JPG

 買主O様が内覧された時は、大規模修繕の直前だったのが、

今では写真の通り、建物全体が足場で覆われています。

 

当マンションにとっては、初めての

大規模修繕工事になるそうです。

 

引渡しを受けられたO様はさっそく内装のリフォームに

着手されることに。

 

室内と外観がリフレッシュされたあとに暮らすなんて、

今から待ち遠しいですね。

 

O様、おめでとうございます。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  

◆無料相談受付中!

大阪や奈良、京都で中古住宅、新築一戸建ての購入なら安心してお任せください。 

無駄な費用を掛けず、間違いのない物件選びをお手伝いいたします。 

 

不動産売買の 無料相談はこちら⇒http://www.chukai-nara.com/contact/formmail.html

これなら実践できる!一戸建ての防犯対策

2019年7月 6日 | お役立ち豆知識

こんにちは、辰川です。

 

住宅購入において、気になることの1つに、

防犯面の心配がありますよね。

 

ところで、分譲マンションでも泥棒被害はありますから、

一概にマンションだから安心とはなりません。

 

しかし、一戸建ての泥棒被害は、

マンションよりも多いことは事実。

 

そこで今回は、一戸建ての防犯対策についてです。

 

侵入に時間が掛かると思わせる

 

泥棒は、侵入に10分かかると9割が犯行を諦める、

と言われています。

 

そう考えると泥棒対策も立てやすくなりますね。

 

例えば、

1.窓の補助錠、防犯ガラス、防犯フィルム、面格子を設置する。

 

2.玄関ドアや勝手口に、2つの鍵を設置する。

 

3.死角に防犯カメラやセンサーライト、砂利を設置する。

 

こうした対策はすべて、侵入に時間がかかる家と思わせるために

必要なものです。

 

泥棒からみて侵入しやすい家

 

逆に、泥棒が入りやすい家がある、といわれています。

 

それは・・

1.高い塀や生け垣がある

 

塀や生け垣は、本来プライバシーを守るためのものですが、

侵入されると外からは見えないので、泥棒には願ってもない死角です。

 

また、2階のバルコニーも同じこと。

外から見えなければ、泥棒は作業がしやすくなるのです。

 

2.隣地が空き地である

 

家の裏が空き地だったら、泥棒は人目を気にしなくてすみます。

こうした場所には、防犯カメラ、センサーライトを設けておきましょう。

 

3.足場代わりのものがある

 

カーポート、塀、樹木、樋を伝ったり、庭の脚立を使って、

泥棒は簡単に二階ベランダに侵入してきます。

 

庭に足場になるようなものがないか、注意してください。

 

4.留守がわかる家になっている

 

晩になっても灯りが点かなかったり、

新聞や郵便物が溜まっている家も狙われやすいです。

 

長期に留守になる場合は、郵便局に不在届を出し、

新聞であれば止めておくことが有効です。

 

5.ご近所との付き合いがない

 

近所で付き合いがあると、見知らぬ人間がうろついていれば、

声をかけたり、警察に通報することで、泥棒被害を未然に防げます。

 

いかがでしたか?

 

まず行うべきは、侵入しにくい環境を作ることです。

我が家が狙われないよう、ぜひ参考にしてくださいね。

それではまた。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  

◆無料相談受付中!

大阪や奈良、京都で不動産購入・売却でお悩みでしたら

気軽にご相談ください。

 

無料相談はこちらから ⇒http://www.chukai-nara.com/contact/formmail.html

1  2

最近の投稿

カテゴリ

アーカイブ

価格交渉も代行いたします
お問い合わせはこちら

仲介手数料無料ネット奈良が初めての方へ

プロが教える不動産選びのポイント

お勧め不動産物件情報サイト

  • Yahoo!不動産
  • SUUMO(スーモ)
  • HOME'S【ホームズ】
  • アットホーム
  • オウチーノ

ええ家づくりプランナー辰川敏広のプロフィール

代表取締役:辰川敏広

弊社は1997年に創業の小さな会社ですが、数々の不動産仲介や住宅建築を通じて、蓄積した豊かな経験とプロのノウハウで、多くの方のご支持を頂いてきました。

これからも、奈良・大阪にお住まいの方にお得になる仲介を少数精鋭で取り組んでまいります。

運営会社概要

ページトップへ戻る