こんにちは、辰川です。
今回は、駅近の物件を子供の環境から考えてみます。
駅そばは繁華街が広がりますから、大きな公園は少なくなります。
しかも車の交通量は多いですから、子供が遊ぶには安全とはいえません。
一方、郊外は住宅地が広がり、大きな公園も点在します。
車の交通量も少ないので、子供を遊ばせるには安心です。
ですから、子供のことを考えて、
駅近の物件よりも郊外の物件のほうを選ぶ人も多いようです。
ただし、小・中学校を私学に進ませるつもりあれば、郊外では距離があるので
最寄り駅に近い物件にせざるを得ないかもしれません。
・街の雰囲気は「用途地域」で違う!
どの市町村も「用途地域」によって、各エリアを区分けしています。
それは、同じ種類の建物を集まるようにして、例えば、
住宅街に工場の異臭や騒音が入ってこないようにするためでもあります。
大阪や奈良など郊外エリアでは、「第一種住居地域」や
「第一種低層住居専用地域」が設けられ、
とくに第一種低層住居では、3階建て以上の建物やコンビニなどは建てられません。
これに対して、駅近エリアは「商業地域」や「近接商業地域」が設定されているので、
商店や飲食店などが建ち並ぶのが一般的です。
たしかに、利便性には優れていますが、
パチンコ店など遊戯施設や酒場は子供にとって良い影響を与えません。
・用途地域は、将来の町並みが変えてしまう
隣りの空き地にマンションが建ち、急に日当たりが悪くなった、
そんな話も駅近エリアではよく聞かれることです。
ですから、住宅選びの際は、
広告のなかにある「用途地域」の確認も大切といえます。
それではまた!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
大阪・奈良の不動産仲介物件なら、安心してお任せください。
また不動産の購入や売却で悩んでいる場合も気軽に声をお掛け下さい。
住宅のプロが、あなたをしっかりサポート致します。
売買仲介の無料相談はこちらから↓↓
http://www.chukai-nara.com/contact/formmail.html
======================
株式会社 ベルジュホーム
代表 辰川 敏広
tel / fax 0743-58-5601 / 0743-55-5695
email web@bergehome.com
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆注文住宅にご興味のある方は、後悔しない家づくりの秘訣をメールで無料配信中!
↓↓↓ 読みたい方は今すぐこちらから!