仲介手数料無料ネットなら代表辰川敏広の徒然日記2015年5月アーカイブ 1ページ目

奈良・大阪の不動産仲介ならお任せください。

仲介手数料無料ネットなら代表徒然日記

HOME 徒然日記トップ › 2015年5月アーカイブ

徒然日記:2015年5月 アーカイブ

建物の大きさを表す用語 Part1

2015年5月30日 | お役立ち豆知識

 

 

不動産の広告には、建物の大きさを表す数値として、

「建築面積」とか「延べ床面積」という用語が出てきます(マンションの場合では専有面積ですね)。

ところで、あなたはこれらの意味を知っていますか?

 

 

こんにちは、辰川です。

 

今日は「建築面積」と、「延べ床面積」の違いについてお話します。

 

建築面積とは、建物の1階の面積をいう

 

建築面積は、真上から建物を見た時の水平投影面積を指しますから、

平屋建ても3階建ても同じ建築面積になります。

ただし、出が1m以下のバルコニーや庇などは、建築面積に算入されません。 

(建蔽率の数値を出す場合、この建築面積が関係してきます)

 

 

■では、床面積と、延べ面積とは?

 

「床面積」とは、壁または柱の中心線で囲まれた部分の面積をいいます。

1階床面積、2階床面積と言い、各階の合計を「延べ床面積」といいます。

 

なお、区分建物(マンションのこと)の場合は、床面積のことを「壁芯面積」といって、壁や柱の厚みの中心線で測られた面積のことです。

 

広告やパンフレットなどに記載されている建物面積や専有面積は、「壁芯面積」で表示されています。

一方、壁の内側の寸法で測られた面積を「内法(うちのり)面積」といいます。マンション等の区分所有建物では内法面積で登記されています。

パンフレットなどの専有面積より、実際の登記面積はやや狭くなることを覚えておいてくださいね。

ですから、

 

さて次回は、建ぺい率と容積率についてです。

それではまた。

   

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 

大阪奈良の不動産購入・売却のご質問、お問い合わせはお気軽に!

無料相談はこちらから⇒ web@bergehome.com 

======================

 

“大阪・奈良の不動産仲介ならお任せください”

株式会社 ベルジュホーム

代表  辰川 敏広 

email  web@bergehome.com 

tel / fax  0743-58-5601  /  0743-55-5695 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆家づくりにご興味のある方は、

後悔しない住宅づくりがわかるメールセミナーを無料配信中です!

  ↓↓↓ 申込みの手順はとても簡単!

  http://www.bergehome.com/mailmagazine

使いやすさでキッチンを選ぶ Part3

2015年5月29日 | お役立ち豆知識

 

 

これまで、リビングやダイニングとつながり感のある、

オープンタイプと、セミオープンタイプについてご説明しました 

 

こんにちは、辰川です。  

 

今回は、3番目のタイプである、「独立型キッチン」についてです。

 

独立型キッチンとは、ダイニングやリビングなどから、完全に独立しているタイプをいい、「クローズドキッチン」ともいいます。

 

オープンタイプと異なり、料理中の煙や匂い、音などが漏れにくくなります。

 

しかも、キッチンの様子がリビングにいる人から見えないので、

キッチン内が散らかっていようが、マイペースで料理に専念できます。

 

周りを気にしなくてよいので、来客の多い家庭に向いているキッチンタイプといえますね。

 

以上、ここまでは3つのキッチン・タイプをご紹介してきました。

ところで、実はこれ以外にも、キッチンには大切な要素があります。

 

それは、キッチンと他の部屋との位置関係。

すなわち、キッチンと、浴室や洗面所など他の水周りスペースとの位置関係です。

 

この両者がうまく隣接していると、料理や洗濯など複数の家事を同時にこなせます。

家事を効率よく済ませたい奥様は、ぜひ意識してくださいね。

 

それではまた。

   

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 

大阪奈良の不動産購入・売却のご質問、お問い合わせはお気軽に!

無料相談はこちらから⇒ web@bergehome.com 

======================

 

“大阪・奈良の不動産仲介ならお任せください”

株式会社 ベルジュホーム

代表  辰川 敏広 

email  web@bergehome.com 

tel / fax  0743-58-5601  /  0743-55-5695 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆家づくりにご興味のある方は、

後悔しない住宅づくりがわかるメールセミナーを無料配信中です!

  ↓↓↓ 申込みの手順はとても簡単!

  http://www.bergehome.com/mailmagazine

使いやすさでキッチンを選ぶ Part2

2015年5月25日 | お役立ち豆知識

 

 

前回は、オープンキッチンは開放的で部屋は広く見えるが、

その反面、常にきれいにしておかなくてはならないという話でした。 

 

こんにちは、辰川です。  

 

今回は、もう一つの形である「セミ・オープンキッチ」についてです。

  

セミオープンキッチンが、オープンキッチンと異なる点は、

カウンター等で区切られていることです。

つまり、対面式のキッチンは、セミオープンキッチンの形でもあるのですね

 

 

 セミオープンキッチン にに葉が画は、は、どういう人に向くかというと、

キッチンの中をあまり見られたくないが、家族とのコミュニケーションも大事にしたいという奥様です。

 

キッチンが対面式になると、調理の間もダイニングやリビングに目が配りやすくなるからです。

とくに、小さな子供がいる家庭で人気があります。

 

カウンター上部にある吊り戸棚は、収納の少ないキッチンのなかでは、貴重なスペースとなります。

 

では、次に、セミオープンタイプの長所と短所をまとめてみましょう。  

 

セミオープンタイプのメリット

リビングとキッチンにつながり感があって、キッチンからはリビングが見渡せる。しかも、その逆は見えづらくなっているので、来客の多い家庭にはよい。

話の合間に軽い食事を作ったりできるなど、料理をしながら会話ができる。

 

 

セミオープンタイプのデメリット

ダイニングのと間に、カウンターのような仕切りがあるので、オープンタイプと同様に、臭いや煙がリビングに流れていく。

それを防ぐためには、強力な換気扇が必要となってくる。

 

いかがでしたか?

相変わらず人気の高い、対面式キッチンですが、

その長所・短所を知った上で、検討してくださいね。

 

 

次回は、クローズドタイプ(独立型キッチン)についてです。 

それではまた。

   

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 

大阪奈良の不動産購入・売却のご質問、お問い合わせはお気軽に!

無料相談はこちらから⇒ web@bergehome.com 

======================

 

“大阪・奈良の不動産仲介ならお任せください”

株式会社 ベルジュホーム

代表  辰川 敏広 

email  web@bergehome.com 

tel / fax  0743-58-5601  /  0743-55-5695 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆家づくりにご興味のある方は、

後悔しない住宅づくりがわかるメールセミナーを無料配信中です!

  ↓↓↓ 申込みの手順はとても簡単!

  http://www.bergehome.com/mailmagazine

使いやすさでキッチンを選ぶ Part1

2015年5月24日 | お役立ち豆知識

 

 

システムキッチンといえば、奥様方にとって実に気になる存在ではないでしょうか。

メーカーから色々なグレードや種類が出てきますが、キッチンの形状によって、使い勝手も大きく異なったりします。 

 

こんにちは、辰川です。 

 

まず、キッチンのタイプには、ダイニングとつながり方によって、大きく3つに分けられます。

 

・オープンキッチン・・・ダイニングと一体化しているタイプ。最近人気のアイランドキッチンもその一例です。

 

セミオープンキッチン・・・キッチンとダイニングをカウンターや吊り棚などで仕切り、独立性を高めたタイプ。対面式キッチンが代表的な例。

 

独立型キッチン・・・キッチンが完全に独立空間になっているタイプです。

 

そこで、今回は、オープンキッチンについてお話します。

 

「オープンキッチン」のメリットとは

 

何といってもオープンキッチンがあると、部屋が広く見えます。開放的で広々しているので、家族で向かいあって料理したり、仲間を呼んでワイワイと食事をする楽しみはありそうです。

 

一つの長所としては、調理作業をしている間も孤立しているという感覚がありません。家族とふれあいながら、調理ができて、自然と子供が手伝うようになるというのもよいですね。

 

「オープンキッチン」のデメリットとは

 

開放的であるということは、キッチンの中が見えになるということでもあります。また、料理の際に発生する臭いや煙などが、リビングスペースに伝わりやすくなります。 

 

したがって、オープンキッチンの場合は、換気扇は排気能力の高いものが必要ですし、キッチンも常にきれいにしておくことが求められる。これは主婦にとってのプレッシャーになるかもしれませんね。

 

次回は、セミ・オープンキッチンについてです。 

それではまた。

   

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 

大阪奈良の不動産購入・売却のご質問、お問い合わせはお気軽に!

無料相談はこちらから⇒ web@bergehome.com 

======================

 

“大阪・奈良の不動産仲介ならお任せください”

株式会社 ベルジュホーム

代表  辰川 敏広 

email  web@bergehome.com 

tel / fax  0743-58-5601  /  0743-55-5695 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆家づくりにご興味のある方は、

後悔しない住宅づくりがわかるメールセミナーを無料配信中です!

  ↓↓↓ 申込みの手順はとても簡単!

  http://www.bergehome.com/mailmagazine

本当に駅近物件がよいか Part5

2015年5月21日 | お役立ち豆知識

 ここでは、「用途地域」によって、住宅が集まる住居地域、商業施設が集まる商業地域、工場が集まる工業地域というように、用途後地に区分していきます。 

 

 

こんにちは、辰川です。 

  

今回は、用途地域は見落としてはならないという話です。

 

用途地域によって建物の種類が決まる

 

各市町村には、都市計画という法律があります。都市計画とは、同じ種類の建物を同じ地域に集めようとするものです。

ここでは「用途地域」によって、住宅が集まる住居地域、商業施設が集まる商業地域、工場が集まる工業地域というように、用途後地に区分していきます。 

 

なぜ、このようなことをするのかと言うと、 

もし住宅のすぐ近くに繁華街や工場街ができてしまうと、騒音や異臭の問題が出て、生活しづらくなります。

その反対に、工場地帯に住宅ができると、住宅側から苦情で業務に支障がでることになります。

 

そこで「用途地域」によって、住宅が集まる住居地域、商業施設が集まる商業地域、工場が集まる工業地域というように、用途後地に区分しているのわけなんですね。 

 

 駅近のようなエリアには、「商業地域」や「近接商業地域」が多く見られ、飲食店などの繁華街が広がり、賑やかで人通りが多くなっていきます。

 

一方の、郊外は住環境を優先するので、「第一種住居地域」や「第一種低層住居専用地域」になっていることが多く、第一種低層住居では、3階建てやコンビニなど商店などが制限されたりします。

 

用途地域によって街の雰囲気が変わる

 

駅近はビルや繁華街になっている場合が多く、利便性には優れます。

しかしその半面、パチンコ店や酒場などがあったりすると、女性や子供に不快感を与える可能性があります。 

また、駅近の中古一戸建てを買ったら、隣地の駐車場がマンションが建ってしまい、急に日当たりが悪くなったということを聞いたりします。

 

以上のように、用途地域は、将来の町並みが変わってしまうこともあります。

マイホーム選びでは、不動産広告にある「用途地域」をしっかり確認するおくことですよ。

 

 

それではまた。

   

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 

大阪奈良の不動産購入・売却のご質問、お問い合わせはお気軽に!

無料相談はこちらから⇒ web@bergehome.com 

======================

 

“大阪・奈良の不動産仲介ならお任せください”

株式会社 ベルジュホーム

代表  辰川 敏広 

email  web@bergehome.com 

tel / fax  0743-58-5601  /  0743-55-5695 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆家づくりにご興味のある方は、

後悔しない住宅づくりがわかるメールセミナーを無料配信中です!

  ↓↓↓ 申込みの手順はとても簡単!

  http://www.bergehome.com/mailmagazine

本当に駅近物件がよいか Part4

2015年5月18日 | お役立ち豆知識

 いちが

 

 

こんにちは、辰川です。 

 

前回は、住みやすさで考えると

駅近物件が必ずしも生活しやすいとはいえないという話でした。

 

 今回は、駅近物件は子供の環境にどうなのかについてです。 

 

子供を遊ばせるには郊外が安心? 

 

ふつう、駅に近ければ近いほど、大きな公園は少なくなります。

駅近となれば、付近の道路も交通量が多くなりますから、子供が遊ぶには安心とはいえません。

 

一方、郊外には大きな公園に滑り台など遊戯施設が多くあったり、

車の交通量も比較的少ないため、登下校時も安心といえます。

実際、子供のために郊外にマイホームを選ぶ家庭も多いようです。  

  

私立進学するなら駅近が便利

 

では、子供が学校に上がるときはどうなのか。

 

地元の小・中学校に進学するなら問題はありませんが、 

私学に進ませる場合は、駅までの距離があると、

駅近の物件が良かったとなるかもしれません。

 

いずれにせよ、駅近物件を検討しているのであれば、

実際に現地に行って、子供にとっての環境面をチェックすることは大切といえますね。

 

 

次回は用途地域から見た駅近物件についてです。

 

それではまた。

   

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 

大阪奈良の不動産購入・売却のご質問、お問い合わせはお気軽に!

無料相談はこちらから⇒ web@bergehome.com 

======================

 

“大阪・奈良の不動産仲介ならお任せください”

株式会社 ベルジュホーム

代表  辰川 敏広 

email  web@bergehome.com 

tel / fax  0743-58-5601  /  0743-55-5695 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆家づくりにご興味のある方は、

後悔しない住宅づくりがわかるメールセミナーを無料配信中です!

  ↓↓↓ 申込みの手順はとても簡単!

  http://www.bergehome.com/mailmagazine

 

本当に駅近物件がよいか Part3

2015年5月16日 | お役立ち豆知識

 

  

利便性のよいた駅近物件。誰もが憧れますよね。

でも、駅前って、本当に生活しやすんでしょうか?

 

こんにちは、辰川です。

 

駅近となれば、銀行や飲食店など沢山のお店が建ち並んでいるイメージがあります。

このエリアであれば、マイカーを持っていなくても不自由なく住めそうに思えます。

 

しかし、実際のところは、駅々や沿線によっては

コンビニばかりでスーパーがなかったり、病院も意外と少なかったりします。

 

最近では、大規模な商業施設や、大病院がむしろ郊外につくられており、

マイカーさえあれば、不自由はありません。

 

ですから、購入物件を絞り込む際、駅近だから善しとするのではなく、

そのエリアの生活施設を調べることはとても大切なことです。 

 

次回は、駅近の住環境についてもお話します

それではまた。

   

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 

大阪奈良の不動産購入・売却のご質問、お問い合わせはお気軽に!

無料相談はこちらから⇒ web@bergehome.com 

======================

 

“大阪・奈良の不動産仲介ならお任せください”

株式会社 ベルジュホーム

代表  辰川 敏広 

email  web@bergehome.com 

tel / fax  0743-58-5601  /  0743-55-5695 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆家づくりにご興味のある方は、

後悔しない住宅づくりがわかるメールセミナーを無料配信中です!

  ↓↓↓ 申込みの手順はとても簡単!

  http://www.bergehome.com/mailmagazine

本当に駅近物件がよいか Part2

2015年5月14日 | お役立ち豆知識

 z液体kよく「住宅購入は立地選びから」などと言いますが、既に土地を所有している人ならともかく、新築であれ中古であれ、戸建てであれマンションであれ、大体の立地のイメージが固まらないことには話が進みません。立地について考える時、多くの人が頭を悩ませてしまう問題が「駅近にするか、郊外にするか」というものです。どの範囲までが駅近で、どこからが郊外かとなると、地域の交通事情などにもよって異なるため一概には言えませんが、大まかな定義は次のとおりです。駅近最寄りの鉄道駅から徒歩10分圏内。商店などが多く、利便性が高いため土地の価格が高い傾向にある。駅近にある住宅は、どちらかといえば戸建てよりもマンションが多い。郊外最寄りの鉄道駅まで歩いて10分以上かかる。そのため自転車やバス、車などを使って駅に向かうことも。郊外にはどちらかといえばマンションより戸建てが多く、利便性より住環境を優先する傾向にある。土地の価格は駅近より安め。この定義からすると、「駅近に住みたいけれど、予算を考えると郊外が向いているかな」、または「郊外に住むつもりだったけれど、マンション希望だから駅近が良いかも……」など、立地の希望が変わってくる可能性も考えられます。もちろん、駅近と郊外の特徴やメリット、デメリットはこれだけではありません。駅近と郊外の違いを比較しながら、あなたや家族に合った立地を選びましょう! さ

 

駅近物件がいいのだが、

相場も高くて、なかなか手が届かない・・・

そんな悩みをもっているあなたへ。

もう少し、駅地物件について考えませんか?

 

 

こんにちは、辰川です。

 

さっそくですが、まず駅近の定義とはなんでしょうか。

なかには、駅まで5分圏内という人もいますが、

常識的には徒歩10分前後ではないでしょうか。

 

 

ただ徒歩10分と表示してあっても、実際は

女性や子供の足で12?13分かかることもありますから、

駅近は広告にある徒歩10分が限度ですね。

 

一方の「郊外」は、

駅まで徒歩10分以上はかかるエリアといってよいでしょう。

ここでは、自転車やバス、車を使うことが当たり前になります。 

 

●通勤・通学は駅近が断然便利

 

通勤や通学の所要時間は、電車に乗っている時間だけではありません。

自宅から駅までの時間をどれだけ詰めれるかも重要です。

結果、余った時間は余暇やスポーツに使うことができます。

 

 
●健康のことを考えれば郊外も良い選択
 

通勤・通学に鉄道を利用しな人であれば、

郊外に暮らすことのデメリットはほとんどありません。

 

健康維持のため、徒歩や自転車で通う人にとっては

むしろ郊外ほど好都合です。

 

ただし、駅前の駐輪場事情やバスの移動時間、料金、

最終便の時刻なども考慮しなければなりませんね。

 

次回は、駅近物件の近隣施設について。

それではまた。

   

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 

大阪奈良の不動産購入・売却のご質問、お問い合わせはお気軽に!

無料相談はこちらから⇒ web@bergehome.com 

======================

 

“大阪・奈良の不動産仲介ならお任せください”

株式会社 ベルジュホーム

代表  辰川 敏広 

email  web@bergehome.com 

tel / fax  0743-58-5601  /  0743-55-5695 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆家づくりにご興味のある方には、

只今、「失敗しない家づくりメールセミナー」を無料配信中!

 ↓↓↓ 申込みの手順はとても簡単!

  http://www.bergehome.com/mailmagazine

本当に駅近物件がよいか Part1

2015年5月12日 | お役立ち豆知識

 いや

まいひ

 

便利な駅近か、それとも静かな郊外がよいか、

マイホーム選びの際は迷う方も多いことでしょう。

ところで、あなたはどちら派ですか?

 

こんにちは、辰川です。

 

マイホーム選びでは、マンション派と一戸建て派に分かれる傾向があります。

しかし突き詰めていくと、「駅近」VS「郊外」という図式といえます。

 

利便性にすぐれた駅近は、何といっても通勤通学が楽。

それに、お店も多いので比較的何でも揃います。

 

不動産として人気が高いのも当たり前かもですね。

同じ面積、同じ部屋の広さなのに、数百万円の価格差がつくことも・・・ 

 

 

しかし、駅近物件は良いこと尽くめなのか。

例えば、

・子供にとっての環境はどうか?

 

・防犯上で問題点はないのか?

 

・地価の高さは妥当なのか?  

 

こうしてみると、駅近物件もいろいろ問題があるかもしれませんね。

 

次回は、駅近と郊外物件のメリット・デメリットについてです。

それではまた。  

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 

大阪奈良の不動産購入・売却のご質問、お問い合わせはお気軽に!

無料相談はこちらから⇒ web@bergehome.com 

======================

 

“大阪・奈良の不動産仲介ならお任せください”

株式会社 ベルジュホーム

代表  辰川 敏広 

email  web@bergehome.com 

tel / fax  0743-58-5601  /  0743-55-5695 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆家づくりにご興味のある方には、

只今、「失敗しない家づくりメールセミナー」を無料配信中!

 ↓↓↓ 申込みの手順はとても簡単!

  http://www.bergehome.com/mailmagazine

不動産購入の流れ Part7

2015年5月11日 | お役立ち豆知識

   

  

これまで不動産購入の流れをお伝えしました。

いよいよ今回が最後、住宅ローンの融資実行です。

 

こんにちは、辰川です。

 

ふつう融資の実行、つまり決済が行われる場所は、金融機関の各支店かローンセンターになります。

決済時刻も、当日の登記手続きを間に合わせるためにも、午前中にスタートするのがベスト。

 

決済には、売主買主、仲介業者、司法書士が出席しますが、

司法書士がすべての書類を確認したとき、融資が実行されます。

 

融資金は買主の口座に一旦は振り込まれ、そこから残代金、司法書士の費用、仲介手数料が支払われます。

もし融資金以外に自己資金を用意するときは、前日までに口座に振り込んでおく便利です。

 

支払いが済むと、建物の鍵が引き渡され、住宅ローン借り入れの手続きは無事完了となります。

 

あとは、司法書士が物件を登記し、抵当権が設定されます。

 後日に買主であるあなた宛に、権利書が送られてきます。

 

ところで、決済当日は融資金が下りるまで1時間以上かかることがあります。

だから、時間的余裕はみておくことです。 

 

それではまた!   

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 

 ◆無料相談受付中! 

もし、不動産の購入や売却で悩みがあれば、 

お気軽にお問い合わせください。下記のアドレスに返信いただくと、

辰川に直接届きます。 

 

無料相談はこちら⇒ web@bergehome.com 

======================

“大阪・奈良の不動産仲介ならお任せください”

株式会社 ベルジュホーム

代表  辰川 敏広 

email  web@bergehome.com 

tel / fax  0743-58-5601  /  0743-55-5695 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆家づくりにご興味のある方には、

只今、「失敗しない家づくりメールセミナー」を無料配信中!

 ↓↓↓ 申込みの手順はとても簡単!

  http://www.bergehome.com/mailmagazine

1  2

最近の投稿

カテゴリ

アーカイブ

価格交渉も代行いたします
お問い合わせはこちら

仲介手数料無料ネット奈良が初めての方へ

プロが教える不動産選びのポイント

お勧め不動産物件情報サイト

  • Yahoo!不動産
  • SUUMO(スーモ)
  • HOME'S【ホームズ】
  • アットホーム
  • オウチーノ

ええ家づくりプランナー辰川敏広のプロフィール

代表取締役:辰川敏広

弊社は1997年に創業の小さな会社ですが、数々の不動産仲介や住宅建築を通じて、蓄積した豊かな経験とプロのノウハウで、多くの方のご支持を頂いてきました。

これからも、奈良・大阪にお住まいの方にお得になる仲介を少数精鋭で取り組んでまいります。

運営会社概要

ページトップへ戻る