仲介手数料無料ネットなら代表辰川敏広の徒然日記2015年7月アーカイブ 1ページ目

奈良・大阪の不動産仲介ならお任せください。

仲介手数料無料ネットなら代表徒然日記

HOME 徒然日記トップ › 2015年7月アーカイブ

徒然日記:2015年7月 アーカイブ

不動産で使われる資料 Part3

2015年7月31日 | お役立ち豆知識

 

 

 

こんにちは、辰川です。     

  

わたしたちが不動産を売買する際、所有者が誰なのかを知りたいときがありますが、

登記所(法務局)に行けば、そうした情報を得ることができます。

 

そこで今回は、不動産の登記簿についてです。

 

不動産の登記簿には、土地登記簿と建物登記簿の2種類があって、

土地は一筆(1区画)ごと・建物は一棟ごとにそれぞれ記載されています。

 

土地・建物に関する所在・面積、所有者の住所・氏名、および権利関係等が

記載されていて、「登記簿謄本」とはその写しのことを言います。

 

なお現在では、登記簿謄本もコンピュータされて、「登記事項証明書」といわれますが、

窓口で手数料(登記印紙で納付)を払えば誰でも交付してもらえます。

 

登記簿謄本を取得するには2つの方法があります。

1.不動産を管轄する法務局(登記所)に行って、取得する

2.法務局(登記所)から郵送してもらう

 

ところで、コンピュータ化によって、登記所での謄本の閲覧もできなくなりました。

そこで従来の閲覧に代わるものが、「登記事項要約書」です。

 

登記事項要約書は、謄本よりも記載事項が少なくなっています。

現在の権利だけが登記事項要約書に記載されており、

過去の権利の履歴は省略されているので注意してくださいね。

 

それではまた。 

 

 

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

当社では、住宅のプロとして様々な場面であなたをサポートいたします。

無料相談はこちらから⇒   http://www.chukai-nara.com/contact/formmail.html  

====================== 

“大阪・奈良の不動産仲介なら、お任せください”

株式会社 ベルジュホーム

代表  辰川 敏広 

tel / fax  0743-58-5601  /  0743-55-5695  

email     web@bergehome.com    

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆注文住宅づくりにご興味のある方でしたら、

失敗しない家づくりの秘訣をメールで無料配信中です。

  ↓↓↓  読みたい方は今すぐこちらから!

  http://www.bergehome.com/mailmagazine

不動産で使われる資料 Part2

2015年7月29日 | お役立ち豆知識

 

 

 

こんにちは、辰川です。    

 

前回は、「地籍測量図」によって、対象不動産の面積や長さ、

方位など正確な情報を知ることができました。

 

今回は、「公図」について。

 

土地の実際の形や、隣接する土地あるいは前面道路とどのように接しているか

などの情報を知りたいときがあります。

そのときに役立つのが、公図です。

 

公図は、土地の形や位置関係などを図面にしたもので、

旧土地台帳付属地図とも呼ばれています。

 

そもそも作成されたきっかけが、明治初期の地租改正事業といいますから、

何と100年も前の測量です。

 

だから、距離、角度、面積などの面では精度が低く、

現況がそのまま反映されているとはいえません。

 

しかし、公図は、境界が直線かどうか、あるいは土地がどのように位置しているかなどの面では、

比較的正確です。

 

だから、「地籍測量図」が備わっていない場合には、

貴重な役割を果たしてくれる資料(図面)といえるのですね。

 

次回は、不動産登記簿についてです。

  

それではまた。 

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

当社では、住宅のプロとして様々な場面であなたをサポートいたします。

無料相談はこちらから⇒   http://www.chukai-nara.com/contact/formmail.html  

====================== 

“大阪・奈良の不動産仲介なら、お任せください”

株式会社 ベルジュホーム

代表  辰川 敏広 

tel / fax  0743-58-5601  /  0743-55-5695  

email     web@bergehome.com    

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆注文住宅づくりにご興味のある方でしたら、

失敗しない家づくりの秘訣をメールで無料配信中です。

  ↓↓↓  読みたい方は今すぐこちらから!

  http://www.bergehome.com/mailmagazine

不動産で使われる資料 Part1

2015年7月27日 | お役立ち豆知識

 

 

 

こんにちは、辰川です。    

  

不動産取引では、契約書や重要事項説明書の資料として使われるものに、

  登記簿・公図・地積測量図・建物図面があります。

 

 いわば、不動産業者や金融機関にとって1セットのようなものですが、

これらは、  法務局で備え付けれており、閲覧することも可能です。 

 

このうち、登記簿以外は図面です。

これにより、土地の位置、形状、地番、隣地との境界などを確認することができます。

 

 

そこで、今回は、地籍測量図についてお話します。

 

例えば、対象不動産の面積や長さ、方位など正確な情報を知りたいときがありますよね。

 

そのときに参考となる資料が、「地籍測量図」です。

 

分譲会社は、自社の土地を分割販売(分筆)する前には、必ず土地を測量なければならないのですが、

その際、土地に隣接する所有者が立ち合うことになります。

 

その際、お互いが境界確認に立ち会った証拠として、書類にハンコを取り交わします。

これが、登記所(法務局)に提出する正式書類となるのです。

 

この方法で測られた土地には、「地積測量図」という図面が登記所に残ることになります。

なので、これ以外の土地には地積測量図は存在しません。

 

そのほか、次のケースも地籍測量図は存在しません。 

・1960年(昭和35年)以前は地積測量図は存在しない。

・過去に分筆されたことのない土地

・合筆(2つ以上の土地を1つの地番にする)された土地。

 

次回は、「公図」についてお話します。  

それではまた。 

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

当社では、住宅のプロとして様々な場面であなたをサポートいたします。

無料相談はこちらから⇒   http://www.chukai-nara.com/contact/formmail.html  

====================== 

“大阪・奈良の不動産仲介なら、お任せください”

株式会社 ベルジュホーム

代表  辰川 敏広 

tel / fax  0743-58-5601  /  0743-55-5695  

email     web@bergehome.com    

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆注文住宅づくりにご興味のある方でしたら、

失敗しない家づくりの秘訣をメールで無料配信中です。

  ↓↓↓  読みたい方は今すぐこちらから!

  http://www.bergehome.com/mailmagazine

 

なぜ、新築住宅でクロスが裂ける?

2015年7月25日 | お役立ち豆知識

 

 

こんにちは、辰川です。   

 

今回は、新築一戸建ての内装についてです。  

 

今の新築住宅では、一般的に内装材として、壁紙(ビニールクロス)が使われています。

 

ところが、貼って一年?二年で、天井や壁などの継ぎ目部分で、クロスが切れたり、裂けたりすることがあります。 

 

実は、施工上の欠陥ではなく、よく起こる現象といえます。

 

なぜなら、クロスの下地である合板が、家が完成後1?2年間は乾燥収縮するからですね。

 

今の住宅は、昔のように強力な接着剤は、シックハウスの原因となるため使用できなくなっており、

 

健康に配慮した分、接着剤も効果が穏やかなものになっています。

 

そのため、クロスは比較的簡単に引っ張られてしまい、裂けたり、シワが寄ったりするのです。 

 

だから、新築で引渡しを受けてから1?2年はクロスが落ち着くまで、しばらく様子を見てください。

 

クロスの状態が落ち着けば大丈夫ななので、あとは、保証期間内に施工業者へ補修を依頼することですよ。 

 

それではまた。

 

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

当社では、住宅のプロとして様々な場面であなたをサポートいたします。

無料相談はこちらから⇒   http://www.chukai-nara.com/contact/formmail.html  

====================== 

“大阪・奈良の不動産仲介なら、お任せください”

株式会社 ベルジュホーム

代表  辰川 敏広 

tel / fax  0743-58-5601  /  0743-55-5695  

email     web@bergehome.com    

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆注文住宅づくりにご興味のある方でしたら、

失敗しない家づくりの秘訣をメールで無料配信中です。

  ↓↓↓  読みたい方は今すぐこちらから!

  http://www.bergehome.com/mailmagazine

耐久性のある、一戸建ての外装材とは?

2015年7月23日 | お役立ち豆知識

 

 

こんにちは、辰川です。     

 

一戸建ての外観は、外壁材によって大きく変わりますよね。

マンションと違い、一戸建ての外壁材は種類も多いです。

 

一戸建てに使われる主な外壁材ですが、大きく分けて4種類。

タイル、モルタル、サイディング、コンクリートの打ちっ放しなどがあります。

 

新築と中古の一戸建て、いずれを選ぶにしても、外壁材の耐久性や性能は気になるところ。 

今回は、それぞれの特徴をご紹介します。

 

・タイル

耐久性では最も優れていますが、価格が高いため、

マンションなど大型建築物によく用いられています。

また施工や修繕が難しいのが難点です。

 

・モルタル

セメントと砂を1:3の割合で混ぜ、水で練ったものをいいます。

耐久性は高いものの、年月がたつと表面にクラックが生じる

場合があります。

 

・サイディング

外壁に張る板状の外壁材の総称です。

サイディングは工場で生産されるので品質が均一で、

かつ比較的低価格な外壁材で、金属系、窯業系、木質系があります。

防火性に優れますが、継ぎ目部分が劣化しやすいので、

定期的なメンテナンスが必要です。

 

・コンクリート打ちっぱなし

スタイリッシュな印象が魅力ですが、「仕上げ」という保護材を持ちません。

風雨に対する抵抗力が弱く、また施工段階においても

細心の管理上の注意が必要とされます。

 

 

いかがでしたか?

どの外装材も一長一短で選ぶのは難しいですよね。

上記の特徴を把握し、ニーズに合うものを選びたいものです。

 

それではまた。

 

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

当社では、住宅のプロとして様々な場面であなたをサポートいたします。

無料相談はこちらから⇒   http://www.chukai-nara.com/contact/formmail.html  

====================== 

“大阪・奈良の不動産仲介なら、お任せください”

株式会社 ベルジュホーム

代表  辰川 敏広 

tel / fax  0743-58-5601  /  0743-55-5695  

email     web@bergehome.com    

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆注文住宅づくりにご興味のある方でしたら、

失敗しない家づくりの秘訣をメールで無料配信中です。

  ↓↓↓  読みたい方は今すぐこちらから!

  http://www.bergehome.com/mailmagazine

「諸費用」はどのくらいかかる? 

2015年7月21日 | お役立ち豆知識

 

 

こんにちは、辰川です。     

 

不動産を購入する際に、どうしても必要になるのが「諸費用」です。

 

今回は、諸費用として準備しておくべき金額の目安について。

 

例えば、自動車と買う場合、車両代金だけでは自分のものになりませんよね。

 

名義を変える費用や税金も別途に用意しなければなりません。

 

不動産の場合も同じで、購入時には「諸費用」と呼ばれるものが掛かってきます。

 

「 諸費用」を大きく分けると次の4つがあります。

 

 1.「税金」・・・不動産取得時にかかる印紙税や、登録免許税。

  固定資産税の精算金、入居後の不動産取得税など

 

2.「保険」・・・火災保険や地震保険料、

  フラット35を利用する際は団体信用保険

 

3.「ローン」・・・連帯保証人の代わりに必要な保証料、銀行の融資手数料

 

4.「手数料」・・・不動産会社の仲介を受けた場合の仲介手数料、登記を司法書士に依頼した場合の登記手数料など

 

 

必要となる諸費用の目安は、新築か中古の別や、所在地によって一概に言えませんが、

 

おおよそ、物件購入価格の約5%?10%が必要だと考えましょう。

 

取引の際になって困らないためにも、「諸費用」の計上をお忘れではいけません。 

 

それではまた。

 

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

当社では、住宅のプロとして様々な場面であなたをサポートいたします。

無料相談はこちらから⇒   http://www.chukai-nara.com/contact/formmail.html  

====================== 

“大阪・奈良の不動産仲介なら、お任せください”

株式会社 ベルジュホーム

代表  辰川 敏広 

tel / fax  0743-58-5601  /  0743-55-5695  

email     web@bergehome.com    

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆注文住宅づくりにご興味のある方でしたら、

失敗しない家づくりの秘訣をメールで無料配信中です。

  ↓↓↓  読みたい方は今すぐこちらから!

  http://www.bergehome.com/mailmagazine

マンションはどのくらいの広さが必要か?

2015年7月19日 | お役立ち豆知識

  

 

こんにちは、辰川です。     

 

 

マンションで、家族が無理なく生活するには、どのくらいの広さがあればよいのか。

 

マイホームといえば、多くの人が広くてゆったりした家で暮らしたいと考えますが、

 

実際の中古マンションの売値は、坪数が深く関係することもあって、

 

資金面で、広さだけを追及するというわけにはいきません。

 

 

ところで、マンションには家族数によって必要な広さというものがあります。

その目安とは大体次のようなものです。

 

・単身者

1DK(30m2前後)

 

・夫婦のみ

1LDK(40m2前後)

 

・夫婦+子供1人

2LDK/3LDK(60m2前後)

 

・夫婦+子供2人以上

3LDK(70m2前後)?4LDK(90m2前後)     

 

 

しかし、家は広ければ広いなりに、冷暖房や照明のランニングコストがかかります。

 

毎日の掃除も大変なので、広いことが快適とは言い切れないのも事実です。

 

 

それに面白いことに、家は広ければ使い易いというわけでもありません(笑)。

 

実際、面積では広いはずの4LDKよりも、

 

手狭でも動線を考え抜かれた3LDKのほうが

 

ずっと使い易かった、というケースはよくある話。

 

 

ですから、不動産広告では、単に面積だけで推し量るのではなく、

 

日々の使いやすさをイメージすることも忘れないことですよ。

 

それではまた。

 

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

当社では、住宅のプロとして様々な場面であなたをサポートいたします。

無料相談はこちらから⇒   http://www.chukai-nara.com/contact/formmail.html  

====================== 

“大阪・奈良の不動産仲介なら、お任せください”

株式会社 ベルジュホーム

代表  辰川 敏広 

tel / fax  0743-58-5601  /  0743-55-5695  

email     web@bergehome.com    

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆注文住宅づくりにご興味のある方でしたら、

失敗しない家づくりの秘訣をメールで無料配信中です。

  ↓↓↓  読みたい方は今すぐこちらから!

  http://www.bergehome.com/mailmagazine

知っておきたいマンションの駐車場 Part5

2015年7月17日 | お役立ち豆知識

 

 

 

こんにちは、辰川です。     

  

今回は、いよいよ最終回。

 

マンションの駐車場としては最もポピュラーな機械式についてです。

 

 

機械式駐車場とは?

 

機械を使って車を幾段かに重ねて駐車させる方式ですが、

 

これは上下にパレットを移動させて入出庫できます。

 

構造としては、二段式や三段式、四段式のものが一般的ですが、

 

タワーマンションでは、壁と屋根で囲まれた建物の中を、

 

車がグルグル回って入出庫させるタイプもあります。

 

 

機械式のメリット

 

都心部のマンションでは敷地が狭いために、機械式は有効な手段といえます。

 

車の盗難、いたずらといった被害にあいにくくなりますし、

 

駐車代も安めに設定されるケースが多いです。

 

 

機械式のデメリット

 

機械式駐車場は、入出庫に時間がかかります。

 

車からいったん下りて機械操作するので、雨が降っているときなどは不便です。

 

車高や車幅など、車の大きさに制限があるため、使えない車種もあることと、

 

機械式は自走式に比べ、機械のメンテナンスに費用負担が生じます。

 

 

いかがでしたか?

 

自分で車を運転して枠内に駐車する「自走式」は、

 

広い敷地を必要なために駐車料金は高めです。

 

一方、狭い敷地でも活用できる「機械式」は

 

駐車料金は安く済みますが、定期的なメンテナンスが必要なので、

 

管理費への負担が大きくなります。

 

こうしたメリット・デメリットを踏まえて、どんな駐車場が付帯しているかチェックしてくださいね。

 

それではまた。

 

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

当社では、住宅のプロとして様々な場面であなたをサポートいたします。

無料相談はこちらから⇒   http://www.chukai-nara.com/contact/formmail.html  

====================== 

“大阪・奈良の不動産仲介なら、お任せください”

株式会社 ベルジュホーム

代表  辰川 敏広 

tel / fax  0743-58-5601  /  0743-55-5695  

email     web@bergehome.com    

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆注文住宅づくりにご興味のある方でしたら、

失敗しない家づくりの秘訣をメールで無料配信中です。

  ↓↓↓  読みたい方は今すぐこちらから!

  http://www.bergehome.com/mailmagazine

知っておきたいマンションの駐車場 Part4

2015年7月15日 | お役立ち豆知識

 

 

 

こんにちは、辰川です。   

  

マンションの立体式駐車場には「自走式」、「機械式」の2種類があります。

 

そこで今回は、自走式についてお話します。

 

 

立体自走式とは?

 

この形式の駐車場とは、スーパーなどによく見られるもので、

 

複層階からなる駐車施設です。

 

車に乗ったままスロープを走行して移動し、

 

車に乗ったまま入出庫が可能となります。

 

 

立体自走式のメリット

 

平面駐車場と比べ、同じ空地でも駐車台数が確保できることですね。

 

立体機械式と比べ、入出庫に時間もかからず、使い勝手の良い駐車場といえます。

 

また気になるメンテナンス費用も、立体機械式に比べると安く済みます。

 

 

立体自走式のデメリット

 

立体自走式はかなりの駐車台数が確保できるため、

 

マンションではよく見かける駐車方法ですが、

 

デメリットとしては、建物の建設コストがかかることや、

 

ある程度のまとまった土地がないと難しいといえます。

 

 

中には、マンションの地下に自走式駐車場を設けることもありますが、

 

その場合は建設コストが最も大きくなり、分譲費に反映されてしまいます。

 

 

 次回はいよいよ最終回、立体機械式の駐車場についてです。

 

お楽しみに!それではまた。

 

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

当社では、住宅のプロとして様々な場面であなたをサポートいたします。

無料相談はこちらから⇒   http://www.chukai-nara.com/contact/formmail.html  

====================== 

“大阪・奈良の不動産仲介なら、お任せください”

株式会社 ベルジュホーム

代表  辰川 敏広 

tel / fax  0743-58-5601  /  0743-55-5695  

email     web@bergehome.com    

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆注文住宅づくりにご興味のある方でしたら、

失敗しない家づくりの秘訣をメールで無料配信中です。

  ↓↓↓  読みたい方は今すぐこちらから!

  http://www.bergehome.com/mailmagazine

知っておきたいマンションの駐車場 Part3

2015年7月13日 | お役立ち豆知識

 

 

 

こんにちは、辰川です。   

 

マンションの駐車場といえば、まず思い浮かぶのは

 

立体式ではないでしょうか。

 

 

平面式に対し、立体式とは、上下方向に何段かの、

 

駐車スペースが積み重ねられた駐車場のことです。

 

 

大阪や奈良では、都心部にいくほど、敷地も限られるので、

 

圧倒的に立体式になるようです。  

 

 

立体式駐車場のメリットは言うまでもありませんが、 

 

平置きに比べ、駐車台数が確保できることですね。

 

 

一方、立体式駐車場のデメリットは、建造コストといえます。

 

箱(建物)として作るケースと、鋼材などで組み立てるケースがありますが

 

いずれにせよ、青空の平置き駐車場に比べ、コストがかかるのですね。

 

 

ところで、同じ立体式でも、「自走式」、「機械式」の違いがあります、

 

次回は、それぞれのメリット・デメリットを見てみましょう。

 

 

それではまた!

 

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

当社では、住宅のプロとして様々な場面であなたをサポートいたします。

無料相談はこちらから⇒   http://www.chukai-nara.com/contact/formmail.html  

====================== 

“大阪・奈良の不動産仲介なら、お任せください”

株式会社 ベルジュホーム

代表  辰川 敏広 

tel / fax  0743-58-5601  /  0743-55-5695  

email     web@bergehome.com    

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆注文住宅づくりにご興味のある方でしたら、

失敗しない家づくりの秘訣をメールで無料配信中です。

  ↓↓↓  読みたい方は今すぐこちらから!

  http://www.bergehome.com/mailmagazine

1  2

最近の投稿

カテゴリ

アーカイブ

価格交渉も代行いたします
お問い合わせはこちら

仲介手数料無料ネット奈良が初めての方へ

プロが教える不動産選びのポイント

お勧め不動産物件情報サイト

  • Yahoo!不動産
  • SUUMO(スーモ)
  • HOME'S【ホームズ】
  • アットホーム
  • オウチーノ

ええ家づくりプランナー辰川敏広のプロフィール

代表取締役:辰川敏広

弊社は1997年に創業の小さな会社ですが、数々の不動産仲介や住宅建築を通じて、蓄積した豊かな経験とプロのノウハウで、多くの方のご支持を頂いてきました。

これからも、奈良・大阪にお住まいの方にお得になる仲介を少数精鋭で取り組んでまいります。

運営会社概要

ページトップへ戻る