築年数で資産価値は計れない

奈良・大阪・京都での仲介手数料が最大無料

仲介手数料無料ネットなら代表徒然日記

HOME 徒然日記トップお役立ち豆知識 ›築年数で資産価値は計れない

築年数で資産価値は計れない

2015年7月 7日 | お役立ち豆知識

 

 

 

こんにちは、辰川です。  

 

マイホームは欲しいけれど、買った後の資産価値も

 

気になるところですよね。特に中古住宅では、

  

そこそこ年数を経過したマンションや、一戸建て住宅の場合、

 

たとえ買ったとしても、あと何年かで価値がなくなるのでは?と

 

心配にもなります。  

 

  

建物には、法定耐用年数というものが定められており、

 

木造住宅で20年。鉄筋コンクリート住宅で47年と決まっています。

 

この法定耐用年数を使い、不動産業者が売却など査定の際、

 

耐用年数が過ぎているから建物の価値はない、ということがあります。

 

 

ただ、これも一概に正しいとはいえません。

 

耐用年数はあくまで税務上で取り決められたものなので、

 

建物自体の耐久性を表すものではないからです。

 

 

実際、建物が傷んいるのに補修もされこなかった物件と、

 

まめに手入れをされてきた物件では、評価が違って当然であり、

 

同じ築年数だからといって同じ資産価値とはなりません。

 

 

ところで、資産価値を推し測る別の方法があるので

 

ご紹介しましょう。

 

それは、その建物がいくらなら借りてもらえるか、と考え方です。

 

例えば、新築時に賃貸に出して10万円の家賃であったものが、

 

現在の家賃が6万5千円なら、家の資産価値は、

 

新築時の65%になっているということです。

 

 

 

このように考えると、不動産は建物法定年数が過ぎても、

 

資産価値はゼロにはならないということですね。

 

 

それではまた。

 

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

当社では、住宅のプロとして様々な場面であなたをサポートいたします。

無料相談はこちらから⇒   http://www.chukai-nara.com/contact/formmail.html  

====================== 

“大阪・奈良の不動産仲介なら、お任せください”

株式会社 ベルジュホーム

代表  辰川 敏広 

tel / fax  0743-58-5601  /  0743-55-5695  

email     web@bergehome.com    

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆注文住宅づくりにご興味のある方でしたら、

失敗しない家づくりの秘訣をメールで無料配信中です。

  ↓↓↓  読みたい方は今すぐこちらから!

  http://www.bergehome.com/mailmagazine

« 前へ | 築年数で資産価値は計れない | 次へ »

最近の投稿

カテゴリ

アーカイブ

価格交渉も代行いたします
お問い合わせはこちら

仲介手数料無料ネット奈良が初めての方へ

プロが教える不動産選びのポイント

お勧め不動産物件情報サイト

  • Yahoo!不動産
  • SUUMO(スーモ)
  • HOME'S【ホームズ】
  • アットホーム
  • オウチーノ

ええ家づくりプランナー辰川敏広のプロフィール

代表取締役:辰川敏広

弊社は1997年に創業の小さな会社ですが、数々の不動産仲介や住宅建築を通じて、蓄積した豊かな経験とプロのノウハウで、多くの方のご支持を頂いてきました。

これからも、奈良・大阪にお住まいの方にお得になる仲介を少数精鋭で取り組んでまいります。

運営会社概要

ページトップへ戻る