購入申込書にサインする目的

奈良・大阪・京都での仲介手数料が最大無料

仲介手数料無料ネットなら代表徒然日記

HOME 徒然日記トップつれづれ日記 ›購入申込書にサインする目的

購入申込書にサインする目的

2014年2月15日 | つれづれ日記

「購入申込書」の目的は、

何としても購入するという強い意思表示を示すことに尽きます。

 

「不動産購入申込書」は、別名、「買付け証明書」ともいわれます。

買主が売主に対して、購入の意思表示や、その順番を確保するのに使われます。

最近では、住宅ローンの内定が下りない限り、買付け証明書を受け付けないケースもあります。

そのせいか、今は、お客様も後者のほうが通じ易いようですね。

 

 ところで、日本の法律では、

当事者間で口頭による合意があれば契約が成立します。

 

ただ、不動産のように、金額の大きな契約については、

合意内容の明確化や紛争の防止等の理由から、

契約書が作成されるのです。

 

買付け証明書は、その契約の前段階にあたる手続きにあたり、

けて、 けて、  この中で、売買価格や契約時期、ローンの利用など、

契約の諸条件を詰めていきます。

そしてこの段階がクリアすると、一気に契約へと進むのです。

 

ただ問題は、当事者が「買付け証明書」の意味を理解しないと、

せっかくの契約が流れてしまったり、

人気の物件であれば、後順位のお客様に買われてしまったりすることがあります。

 

これまでも経験的に思うのですが、

不動産は購入の意思が強い人が、

欲しい物件を必ず手にされているように感じます。

 

ですから、

意思が希薄な状態での買付け証明書では、

やはり手に入れることは難しい、というのが正直なところです。

 

これからマイホーム取得を目指されるあなた、

心して買付け証明書にサインすることですぞ!

 

それではまた!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

« 前へ | 購入申込書にサインする目的 | 次へ »

最近の投稿

カテゴリ

アーカイブ

価格交渉も代行いたします
お問い合わせはこちら

仲介手数料無料ネット奈良が初めての方へ

プロが教える不動産選びのポイント

お勧め不動産物件情報サイト

  • Yahoo!不動産
  • SUUMO(スーモ)
  • HOME'S【ホームズ】
  • アットホーム
  • オウチーノ

ええ家づくりプランナー辰川敏広のプロフィール

代表取締役:辰川敏広

弊社は1997年に創業の小さな会社ですが、数々の不動産仲介や住宅建築を通じて、蓄積した豊かな経験とプロのノウハウで、多くの方のご支持を頂いてきました。

これからも、奈良・大阪にお住まいの方にお得になる仲介を少数精鋭で取り組んでまいります。

運営会社概要

ページトップへ戻る