民間融資とフラット35の違い(Part2・利用条件)

奈良・大阪・京都での仲介手数料が最大無料

仲介手数料無料ネットなら代表徒然日記

HOME 徒然日記トップお役立ち豆知識 ›民間融資とフラット35の違い(Part2・利用条件)

民間融資とフラット35の違い(Part2・利用条件)

2017年10月28日 | お役立ち豆知識

こんにちは、辰川です。

 

今回は、一般的な住宅ローンと、フラット35の利用条件について。

 

いずれの融資も、 年齢満70歳未満で、日本国籍を持つことが原則となります。

ただ民間の住宅ローンでは、勤め先の勤続年数や最低年収などの基準が設けられています。

 

例えば、転職して間もない人や、契約社員、自営業者などは、収入の継続性や

安定性に不安があるとみられる可能性があり、民間の融資では難しかったりします。

 

これに対して、フラット35の場合、は勤続年数や最低年収の要件がないので、

民間の銀行で申し込めない人には有難い存在といえますね。 

 

ところで、融資対象物件については、民間の住宅ローンのほうが厳しくはありません。

 

たとえば、民間の金融機関は余程、よほどの違法建築でない限り、融資の対象となりますが、

フラット35では、床面積や耐久性など独自の基準をもっており、どの物件でもOKとはなりません 

 

そのため、フラット35で申込むには、一定の基準を満たしていることを証明する、

「適合証明書」を取得する必要があります。

 

このほかでは、フラット35は物件価格以外には融資が行われません。

 

どういうことかと言うと、例えば、車を買う際に、車庫証明費用や自賠責保険などが掛かかります。

不動産の場合も同じで、諸費用(登記費用や仲介手数料、火災保険料など)が掛かります。

 

 

これらの諸費用も、民間の住宅ローンでは借り入れ対象ですが、フラット35では

物件価格以外の融資は行われません。

 

 従って、フラットの場合、ある程度は自己資金を用意しておく必要があります。

それが無理な場合は、フラット35を扱う銀行が独自の融資で、

物件価格の1割を限度に融資してくれるところがあります。 

 

頭金はあるに越したことはないですが、お金を貯めるのに何年もかかるのであれば、

民間融資とフラットの組み合わせを検討してみるのも良い方法といえます。

 

次回は、金利と団信についてです。

それではまた。

« 前へ | 民間融資とフラット35の違い(Part2・利用条件) | 次へ »

最近の投稿

カテゴリ

アーカイブ

価格交渉も代行いたします
お問い合わせはこちら

仲介手数料無料ネット奈良が初めての方へ

プロが教える不動産選びのポイント

お勧め不動産物件情報サイト

  • Yahoo!不動産
  • SUUMO(スーモ)
  • HOME'S【ホームズ】
  • アットホーム
  • オウチーノ

ええ家づくりプランナー辰川敏広のプロフィール

代表取締役:辰川敏広

弊社は1997年に創業の小さな会社ですが、数々の不動産仲介や住宅建築を通じて、蓄積した豊かな経験とプロのノウハウで、多くの方のご支持を頂いてきました。

これからも、奈良・大阪にお住まいの方にお得になる仲介を少数精鋭で取り組んでまいります。

運営会社概要

ページトップへ戻る