不動産広告の読み方(Part2・物件の基本情報)

奈良・大阪・京都での仲介手数料が最大無料

仲介手数料無料ネットなら代表徒然日記

HOME 徒然日記トップお役立ち豆知識 ›不動産広告の読み方(Part2・物件の基本情報)

不動産広告の読み方(Part2・物件の基本情報)

2018年10月 5日 | お役立ち豆知識

こんにちは、辰川です。 

今回は、不動産広告にある、物件の基本情報について

ご紹介します。まずは「交通」から。 

 

交通 

最寄り駅から物件までかかる時間のこと。

80m=1分で計算されます。

 

ただし、信号待ちや踏切、上り坂などは考慮されていないので、

女性や子供は余分にみておきましょう。

 

●専有面積(マンションの建物面積)

表記では、「壁芯(かべしん)」と「内法(うちのり)」

の2つがあります。

 

「壁芯」はパンフレット面積ともいわれ、通常、

チラシなど広告につかわれます。

 

一方、「内法」は壁の厚みを含まない面積のこと。

登記簿にある面積=内法です。

 

権利形態

「所有権」と記されていたら、住宅を購入すると

土地・建物の権利を得ることになります。

 

一方、「借地権」とあれば、土地は賃貸という意味。

地代や残存期間を確認してくださいね。

 

さらに、マンションの場合は次の項目も重要となります。

 

管理費・修繕積立金

管理費とは、マンションの共用部分(エントランス、廊下、エレベータなど)の清掃や

維持管理に必要な費用のこと。

 

そして修繕積立金は、およそ10年毎の大規模修繕に備えた費用のことです。 

これらのお金は、住宅ローンとは別に、毎月かかってきます。

 

管理形態 

マンションを管理会社に委託している形態としては、

「常駐」「日勤」「巡回」があります。

 

そのほか、小規模マンションの中には、管理組合(住民)が

自分たちで管理する「自主管理」というものもあります。

 

駐車場 

車を持っている人は、空き状況と料金をチェックしておくこと。

 

駐車方法には「平面式」「機械式」「自走式」がありますが、

とくに「機械式」はハイルーフ対応でないケースもありますから、

注意してくださいね。

 

併せて、自転車を利用する人は

駐輪場の有無をチェックしましょう。

 

オーナーチェンジ 

「オーナーチェンジ」の記載があれば、賃貸中の物件になります。

無論、こうした物件は自己居住用には不適格であり、収益対象物件と考えましょう。

 

次回は、利用制限のある物件についてです。

それではまた。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ◆無料相談受付中!

大阪や奈良、京都の不動産売買でお悩みがある場合は、

気軽にご相談ください。

 

無料相談はこちら⇒http://www.chukai-nara.com/contact/formmail.html

 

« 前へ | 不動産広告の読み方(Part2・物件の基本情報) | 次へ »

最近の投稿

カテゴリ

アーカイブ

価格交渉も代行いたします
お問い合わせはこちら

仲介手数料無料ネット奈良が初めての方へ

プロが教える不動産選びのポイント

お勧め不動産物件情報サイト

  • Yahoo!不動産
  • SUUMO(スーモ)
  • HOME'S【ホームズ】
  • アットホーム
  • オウチーノ

ええ家づくりプランナー辰川敏広のプロフィール

代表取締役:辰川敏広

弊社は1997年に創業の小さな会社ですが、数々の不動産仲介や住宅建築を通じて、蓄積した豊かな経験とプロのノウハウで、多くの方のご支持を頂いてきました。

これからも、奈良・大阪にお住まいの方にお得になる仲介を少数精鋭で取り組んでまいります。

運営会社概要

ページトップへ戻る