こんにちは、辰川です。
今回は、いよいよ室内の見学です。
まず間取り図と、実際の間取りとが合っているかを確認しましょう。
私の経験でも、図面上ではキッチン内に壁がないのに実際は壁があって、水屋が置くスペースがなかったということもあります。
ですから、もし内覧の際に、図面と相違する箇所がみつかれば、その場で図面に書き込むようにすれば、
帰宅後に思い出せなかったということもありません。
ドアの幅や、開き方向が違っていると家具を入れる時に困まるので要チェックですね。
それから、内覧はできれば日中に行うとよいです。
明るいうちであれば、窓を開けたときの風通し、日差しの方向、周辺の建物の高さや位置も確認できますよね。
次に、天井や壁にシミなどがないかも見てみましょう。
もし、シミがあれば過去に雨漏りの可能性がありますから、その補修状況も聞いておくことです。
水廻りについては、内覧時に水道が出るようであれば、
流し台、洗面所、お風呂場などの蛇口の水漏れが無いかどうかもチェックしたいですね。
マンションの場合は、洗濯パンが置かれていますが、今使っている洗濯機のサイズが合うかどうかも確認します。
そのほか見落としがちなのが、コンセントです。
冷蔵庫やレンジ用と、各部屋のエアコン用のコンセントがあるかどうか、
さらに家電・家具をおく位置をイメージしながら数を確認しましょう。
また、テレビのアンテナがあるかどうか、室内への引込状況も確認しておかないと、
入居後に思わぬ出費になります。
いかがでしたか?
居住中の物件の場合は、売主さんの手前、すべて確認できないこともありますが、
それでも気になることは遠慮せずに売主や仲介業者に聞いてみることですよ。
それではまた!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆大阪・奈良で不動産購入時の仲介手数料を安く抑えたい方へ
新築一戸建て、中古住宅を安心安全に仲介いたします。
※不動産の購入や売却で悩んでいる場合も気軽に声をお掛け下さい。
住宅のプロが、あなたをしっかりサポート致します。
◆売買仲介の無料相談はこちらから↓↓
http://www.chukai-nara.com/contact/formmail.html
======================
株式会社 ベルジュホーム
代表 辰川 敏広
tel / fax : 0743-58-5601 / 0743-55-5695
email: web@bergehome.com