子供をもつ家庭の住宅選び(Part2・児童期)

奈良・大阪・京都での仲介手数料が最大無料

仲介手数料無料ネットなら代表徒然日記

HOME 徒然日記トップお役立ち豆知識 ›子供をもつ家庭の住宅選び(Part2・児童期)

子供をもつ家庭の住宅選び(Part2・児童期)

2017年5月10日 | お役立ち豆知識

こんにちは、辰川です。  

 

引き続き、子供をもつ家庭の住宅選びについて。

今回は、幼稚園から小学校、中学校の子どもを持つ家庭の場合。

 

子供が毎日通うことになる、幼稚園や小・中学校の通学路の情報は

ぜひとも知っておきたいところです。

 

今の時代は、学校に関する情報はネットからでも、十分に収集も可能。

でも、出来れば、実際に足を運んで調べるのがベターでしょう。

 

例えば、自動車の交通量は多くないか。

それから、踏切、横断歩道の信号機の有無など。

 

そのほか交通事故に繋がるような死角はないかを確認すること。

通学中の防犯体制がしっかりいれば、安心して子育てすることができますね。

 

ところで、子供が小学校の高学年、あるいは中学に上がると、

親も子供部屋の必要性を感じます。

 

ただし、子供の引きこもりが問題になっているように、

最初から子供部屋ありきになっていないか、意識したほうがよいかもしれません。

 

子どもが小さい間は、リビングダイニングの広さを優先し、

それ以外の部屋は将来、間仕切ることができたら理想です。

 

また児童期の子供は、遊ぶ行動範囲が広がります。

物件の近くに、安全に遊べるような、大きな公園や子図書館があれば、

子供には理想的。 

 

とくに大規模分譲地や大型マンションでは、

公園や集会所などを設けている場合もありますからね。

 

 

 次回は、受験期の子供をもつ世帯の住宅選びについてです。 

それではまた。

« 前へ | 子供をもつ家庭の住宅選び(Part2・児童期) | 次へ »

最近の投稿

カテゴリ

アーカイブ

価格交渉も代行いたします
お問い合わせはこちら

仲介手数料無料ネット奈良が初めての方へ

プロが教える不動産選びのポイント

お勧め不動産物件情報サイト

  • Yahoo!不動産
  • SUUMO(スーモ)
  • HOME'S【ホームズ】
  • アットホーム
  • オウチーノ

ええ家づくりプランナー辰川敏広のプロフィール

代表取締役:辰川敏広

弊社は1997年に創業の小さな会社ですが、数々の不動産仲介や住宅建築を通じて、蓄積した豊かな経験とプロのノウハウで、多くの方のご支持を頂いてきました。

これからも、奈良・大阪にお住まいの方にお得になる仲介を少数精鋭で取り組んでまいります。

運営会社概要

ページトップへ戻る