地震保険は入らなくてもよい?

奈良・大阪・京都での仲介手数料が最大無料

仲介手数料無料ネットなら代表徒然日記

HOME 徒然日記トップお役立ち豆知識 ›地震保険は入らなくてもよい?

地震保険は入らなくてもよい?

2017年10月 9日 | お役立ち豆知識

 こんにちは、辰川です。

 

地震といえば、大阪や奈良、京都のある近畿地方でも、南海トラフ地震が来るとか来ないとか

ときどき話題に上りますよね。

 

さて。マイホームを買えば、万一に備えて、建物や家財を補償してくれる火災保険には

是非入っておきたいところです。

 

ところが、地震保険となくと、任意加入なので躊躇する人がいます。

 

では、地震保険は敢えて加入しなくてもよいものなのでしょうか?

 

火災保険は地震や津波による火災は免責扱いなので、地震保険に加入しておいたほうがよいです。は地震や津波による火災は免責扱いなので、

 

 なぜなら、地震保険には火災保険では補ぎないきれない内容があるからです。

例えば・・

・地震による火災は、地震保険でないと補償されない

・地震保険金は、被災者の生活資金や仮住まいの家賃に利用できる

・地震のリスクが高まると、損害保険会社が契約を取り交わさない可能性がある

 

 このように地震保険は、地震などを原因とする火災で損害を受けた人の生活を

安定させることを目的とし、いわば公共性の高い保険といえます。 

 

一般的な火災は、人災であるために被害の範囲は限定的です。

しかし地震や津波は天変であり、被害の範囲ははるか広範囲に及びます。 

 

従って、大規模な地震や津波が起こると、もはや民間の保険会社では対応できないので、

政府が再保険して大規模災害の補償するということですす。

 

ところで、住宅ローンで融資する側の銀行は、す。土地・建物が焼失すると困るので

ローン申込者に火災保険の入ることを義務化しますが、地震保険については任意としています。

 

ところが、借り手の側としては、地震で自宅を失うと、住宅ローンという負債が残ります。

そこで、経済的ダメージをカバーする唯一の手段が「地震保険」なのです。 

 

 ところで、地震保険はそれ単体では契約ができません。

必ず火災保険とのセットで契約しなればなりません。  

 

 いかがでしたか? 

 地震保険は、火災保険と同時でないと加入できません。

せっかく買ったマイホーム、火災保険に入るときの参考にしてくださいね。

 

それではまた。

« 前へ | 地震保険は入らなくてもよい? | 次へ »

最近の投稿

カテゴリ

アーカイブ

価格交渉も代行いたします
お問い合わせはこちら

仲介手数料無料ネット奈良が初めての方へ

プロが教える不動産選びのポイント

お勧め不動産物件情報サイト

  • Yahoo!不動産
  • SUUMO(スーモ)
  • HOME'S【ホームズ】
  • アットホーム
  • オウチーノ

ええ家づくりプランナー辰川敏広のプロフィール

代表取締役:辰川敏広

弊社は1997年に創業の小さな会社ですが、数々の不動産仲介や住宅建築を通じて、蓄積した豊かな経験とプロのノウハウで、多くの方のご支持を頂いてきました。

これからも、奈良・大阪にお住まいの方にお得になる仲介を少数精鋭で取り組んでまいります。

運営会社概要

ページトップへ戻る