築古の中古住宅でローン減税を使うには・・ Part1

奈良・大阪・京都での仲介手数料が最大無料

仲介手数料無料ネットなら代表徒然日記

HOME 徒然日記トップお役立ち豆知識 ›築古の中古住宅でローン減税を使うには・・ Part1

築古の中古住宅でローン減税を使うには・・ Part1

2019年3月 2日 | お役立ち豆知識

こんにちは、辰川です。

 

中古市場には、古い築年数の中古住宅であっても、

建物がしっかりした物件もたくさんあります。

 

しかし、こうした古い中古物件=旧耐震の物件を購入しても

住宅ローン控除を受けられないのが悩ましいところです。

 

旧耐震の物件でローン控除が受ける方法

 さて、住宅ローン減税の適用条件としては…

・マンションなど耐火建築物で築25年、

・木造住宅で築20年以内

でないといけません。

 

ところが、古い建物でも、

住宅ローン控除が受けられる場合があります。

 

そのためには、

耐震診断を受けて、補強が必要とわかったら、

耐震工事を行う必要があります。建物では、8割以上が1.0を下回る結果となっており、耐震基準適合証明書を発行するためには補強工事が必要となります。

  

旧耐震の建物では、8割以上が1.0を下回る結果となっており、耐震基準適合証明書を発行するためには補強工事が必要となります。ところが現実には、

旧耐震の建物では80%以上が

耐震等級1.0を下回るというデータがあります。

 

つまり、多くのケースで、

補強工事が必要となっています。

 

従って、補強工事を経て「耐震基準適合証明書」を

取得することで、築年数に関係なく

ローン減税が適用されるのです。

 

耐震工事は、いくらかかる?

ふつう耐震工事には、

100万円~150万円くらいかかる

というデータがあります。

 

しかし、住宅ローン減税で、最大200万円が適用できるのなら、

耐震工事の150万円はやってみる価値はありそうです。

 

耐震基準適合証明書における注意点とは

まず引渡し前に、耐震基準適合証明書の仮申請を

行う必要があります。

 

ということは、引渡し後の仮申請では

手遅れになってしまいます。

 

もう1つは、引渡後6カ月以内に耐震工事を行い、

耐震基準適合証明書を取得し入居すること。

 

つまり、住宅ローンの手続きで引渡し前に

住民票を移動してしまうと、

ローン控除が適用されないことがあるので

注意してください。

 

それから、適用条件等は今後、

変更される可能性もあるので

税務署などに確認してくださいね。

 

次回は、耐震基準適合証明の別の取得法について。 

それではまた。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆無料相談受付中!

大阪や奈良、京都で中古住宅、新築住宅の購入でお悩みがある場合は、

気軽にご相談ください。

 

無料相談はこちら⇒http://www.chukai-nara.com/contact/formmail.html

« 前へ | 築古の中古住宅でローン減税を使うには・・ Part1 | 次へ »

最近の投稿

カテゴリ

アーカイブ

価格交渉も代行いたします
お問い合わせはこちら

仲介手数料無料ネット奈良が初めての方へ

プロが教える不動産選びのポイント

お勧め不動産物件情報サイト

  • Yahoo!不動産
  • SUUMO(スーモ)
  • HOME'S【ホームズ】
  • アットホーム
  • オウチーノ

ええ家づくりプランナー辰川敏広のプロフィール

代表取締役:辰川敏広

弊社は1997年に創業の小さな会社ですが、数々の不動産仲介や住宅建築を通じて、蓄積した豊かな経験とプロのノウハウで、多くの方のご支持を頂いてきました。

これからも、奈良・大阪にお住まいの方にお得になる仲介を少数精鋭で取り組んでまいります。

運営会社概要

ページトップへ戻る