結露を減らす暮らしの工夫

奈良・大阪・京都での仲介手数料が最大無料

仲介手数料無料ネットなら代表徒然日記

HOME 徒然日記トップお役立ち豆知識 ›結露を減らす暮らしの工夫

結露を減らす暮らしの工夫

2025年3月19日 | お役立ち豆知識

こんにちは、ベルジュホームの辰川です。

 

お彼岸(春分の日)を迎えるというのに、日本列島はまだ寒い日がつづいています。

さて、この冬、あなたの家に結露はできましたか?

 

実は、結露は窓ガラスや窓枠だけでなく、家のあちこちに発生しています。

例えば、こんな場所にも…

・下駄箱の中

・押入れやクローゼットの中

・家具の裏側

・壁面

などにも発生するのです。

 

こうした結露を放っておくと、カビや腐食が進んでしまい、

後々、大掛かりな修繕が必要になることも起こります。

 

ですから、家を長持ちさせるためにも早めの対策をしたいもの。

しかし、断熱リフォームにはそれなりの費用が必要です。

 

そこで今回は、断熱リフォームの前に、まず暮らし方から見直そうという提案です。

 

ところで、湿度を生み出すものは何だと思いますか?

それには次のようなものが・・・

・調理

・浴室

・暖房器具

・観葉植物

・人やペット

などがあります。

 

暖かい空気は上昇する性質があります。

そして暖かい空気は水蒸気をたくさん含んでいます。

 

この暖かい空気が冷えると、その温度差が原因で結露が発生するわけです。

だからこそ、こうした場所の換気や除湿は、特に大切となります。

 

簡単にできる対策としては、家具と壁の間を広めに開けたり、

押し入れを開けることで空気の滞留を防げます。

 

特に、調理中や入浴後は換気扇を稼働させ、積極的に水分を外に出してください。

 

とはいえ、換気は室内の温度がいっきに下げるので、

換気したくない気持ちは分かります。

 

しかしそれが原因で一酸化炭素中毒になることも。

定期的な換気は、酸素の取り込みにも役立つので実践してください。

 

いかがでしたか?

住宅の性能を高めることは大切ですが、その前に、暮らし方を見直すことをお勧めします。

それではまた。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆無料相談受付中!

大阪や奈良、京都で新築一戸建、中古住宅の購入なら安心してお任せください。

ムダな費用を掛けず、間違いのない物件選びをお手伝いします。

 

◎無料相談はコチラ⇒https://www.chukai-nara.com/contact/formmail.html

 

 

« 前へ | 結露を減らす暮らしの工夫 | 次へ »

最近の投稿

カテゴリ

アーカイブ

価格交渉も代行いたします
お問い合わせはこちら

仲介手数料無料ネット奈良が初めての方へ

プロが教える不動産選びのポイント

お勧め不動産物件情報サイト

  • Yahoo!不動産
  • SUUMO(スーモ)
  • HOME'S【ホームズ】
  • アットホーム
  • オウチーノ

ええ家づくりプランナー辰川敏広のプロフィール

代表取締役:辰川敏広

弊社は1997年に創業の小さな会社ですが、数々の不動産仲介や住宅建築を通じて、蓄積した豊かな経験とプロのノウハウで、多くの方のご支持を頂いてきました。

これからも、奈良・大阪にお住まいの方にお得になる仲介を少数精鋭で取り組んでまいります。

運営会社概要

ページトップへ戻る