仲介手数料無料ネットなら代表辰川敏広の徒然日記2018年5月アーカイブ 3ページ目

奈良・大阪の不動産仲介ならお任せください。

仲介手数料無料ネットなら代表徒然日記

HOME 徒然日記トップ › 2018年5月アーカイブ

徒然日記:2018年5月 アーカイブ

一戸建てかマンションで迷ったときの判断基準 Part1

2018年5月 5日 | お役立ち豆知識

「一戸建ては生活音といったトラブルは無さそうだが、

駅近のマンションも捨てがたいなあ…」

 

こんにちは、辰川です。 

 

初めてマンホーム選びをする場合、

 一戸建か、マンションかで悩む人は多いですよね。 

 

そこで今回は、マンションと一戸建ての違いを

お話しします。

 

まずは一戸建ての場合、1階と2階、さらに3階と

各フロアに分かれています。

 

それだけ、一戸建てはマンションよりも床面積が大きく、

家族が増えてもゆったりと暮らせます。

 

また手狭になれば、

土地と建物は個人の所有なので

家を増築することもまったくの自由ですね。 

 

 マンションは平屋感覚

 

一方のマンションは、一戸建てに比べて床面積こそ小さいですが、

極力無駄なスペースも出ないよう設計されています。

 

しかも、ワンフロアのため、階段がないので、

小さい子どもやお年寄りがいる家庭でも安心です。

それは、ちょうど平屋に近い感覚といえますね。 

 

一戸建ては生活音を気にならない?

 

ところで、マンションはあくまで共同住宅なので、

近隣のことを考えれば、常日頃から

物音に気をつけて暮らす必要があります。

 

実際、楽器の演奏やペットの飼育などは

管理規約によって制限されているケースがほとんど。

 

その点、一戸建てであれば、

ペットを飼うことも、楽器の演奏も許可は要りません。

 

とはいえ、一戸建てでも最低限の配慮は必要であり、

ただマンションほど神経質にならなくて済むということですね ねね。 

 

一戸建ては、設備の導入も増改築も自由

 

一戸建てなら、屋根にソーラーを載せたり、

ウッドデッキにプールを置くのも自由。

 ま

 ところがマンションの場合、バルコニーは共用部分なので、

物置をおいたり、スダレを立てるのも勝手にはできません。

 

また専有部分である居室内は、リフォームが可能ですが、

大幅なリフォームは管理規約に沿って進める必要があります。

 

つまり、マンションの美観や資産価値を維持するために

守らねばならないことも多いということです。

 

このような点から、一戸建ては自己の裁量で

決められることが多いので、好ましくみえます。

 

しかし、これも1つ間違えば、

近所にゴミ屋敷が現れたりもするわけなので、

一概に一戸建てが良いともいえません。

 

この続きは、PART2で。 

それではまた。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ◆大阪や奈良、京都で、新築一戸建てや中古マンションをお探しの方へ

当社では仲介手数料が無料、あるいは格安にてお手伝いしております。

お問合せ、ご質問はどうぞお気軽に! 

 お問い合わせお問合せは⇒ http://www.chukai-nara.com/contact/formmail.htmlいは格安にてお手伝いしています。

 

不動産の購入、相場よりも安い物件を見つける方法 Part7

2018年5月 3日 | お役立ち豆知識

こんにちは、辰川です。

 

相場よりも安い物件を見つける方法も、今日が最終回。

 

今回は、マンションは共用施設近くの物件が狙い目、

という話です。

 

マンションには同じ間取り、同じ階層であっても、

駐車場やエレベーター、ゴミ置き場に近い物件は

価格が低めに抑えられています。

 

こうした共用施設は、人の行き来が多いために

プライバシーが守られにくかったり、音が響いたり、

またゴミのニオイが気になることもあります。

 

 これに対して、分譲マンションなどでは、

壁を厚く設計したり、 

共用施設と住戸の間に共用廊下などを挟むなど

配慮がされていることがほとんど。

 

また共用施設が近いと

毎日の生活には便利な面もあります。

 

例えば、車からの荷物の出し入れや、ゴミ出しなどが便利。

人の行き来があるので、逆に防犯対策になったりします。

 

 ですから、他の物件と比べて価格が低いのであれば、

その理由を聞いてみることです。

 

もし、それが自分にとって気にならないレベルであれば、

お得な買い物になりますね。

 

それではまた。

不動産の購入、相場よりも安い物件を見つける方法 Part6

2018年5月 1日 | お役立ち豆知識

こんにちは、辰川です。

 

今回は、北向きの物件を狙え、という話をします。

 

家の向きは、物件価格にもろに影響します。

特に南向き物件は一番の人気。

 

逆に最も人気がないのが北向きの物件ですね。

こうした傾向は大阪や奈良の住宅地でも見られます。

 

それだけに、北向きの物件は安く売り出されるので、

かなりのお買い得感があります。

 

たしかに、南向きの物件は陽当たりがよい、

洗濯物がよく乾くというイメージがあります。

 

その一方でデメリットもあります。例えば・・

 

・日が当たるぶん、夏場は暑い

・木製家具や畳、障子が日焼けする

・同じ立地にあっても価格が高い

 

専業主婦や自宅で仕事をする人にとっては、

昼間に家にいる時間が長いので

南向きは合っているかもしれませんね。

 

一方、敬遠されがちな北向きの物件ですが

意外と知られていないメリットが存在します。

 

それは、部屋に差し込む日差しが柔らかく、

安定しているということです。 

 

そのためか、窓から見た景色の良い物件は、

北向きであることが多いです。

 

ですから、勉強部屋や寝室

昼間に睡眠をとる人にも適しています。

 

ところで、北向きとはいえども、

最近の住宅は断熱性能もよくなっています。

それに夏は夏で涼しく過ごせます。 

 

 そして何といっても、方角が北というだけで

価格が安く手に入ります。

 

したがって、朝に出掛けて夕方に帰宅する共働き家庭や、

休日も出掛ける行動派の人にも、

北向きの物件はおススメです。

 

北向きとはいえども、最近の住宅は断熱性能もよくなっていますし、夏は涼しく過ごせます。

 

いかがでしたか?

「南向き神話」にとらわれず、

あなたのライフスタイルに合わせて、

住宅を選んでみてもよいですね。

 

それではまた。

前の10件 1  2  3

最近の投稿

カテゴリ

アーカイブ

価格交渉も代行いたします
お問い合わせはこちら

仲介手数料無料ネット奈良が初めての方へ

プロが教える不動産選びのポイント

お勧め不動産物件情報サイト

  • Yahoo!不動産
  • SUUMO(スーモ)
  • HOME'S【ホームズ】
  • アットホーム
  • オウチーノ

ええ家づくりプランナー辰川敏広のプロフィール

代表取締役:辰川敏広

弊社は1997年に創業の小さな会社ですが、数々の不動産仲介や住宅建築を通じて、蓄積した豊かな経験とプロのノウハウで、多くの方のご支持を頂いてきました。

これからも、奈良・大阪にお住まいの方にお得になる仲介を少数精鋭で取り組んでまいります。

運営会社概要

ページトップへ戻る