仲介手数料無料ネットなら代表辰川敏広の徒然日記2024年8月アーカイブ 1ページ目

奈良・大阪の不動産仲介ならお任せください。

仲介手数料無料ネットなら代表徒然日記

HOME 徒然日記トップ › 2024年8月アーカイブ

徒然日記:2024年8月 アーカイブ

一戸建ての防犯対策

2024年8月28日 | お役立ち豆知識

こんにちは、辰川です。
 

マンションに比べると、一戸建ては防犯面では、

少々脆弱といえます。

 

というのも、マンションでは、例えば入り口がオートロックであったり、防犯カメラが

建物内外に設置していたり、管理人がいれば、それなりの安心感は得られます。

 

しかし一戸建住宅では、最新マンションのようなセキュリティは

費用面からも現実的でありません。

 

では、一戸建て住宅にはどこまで防犯対策を立てればよいのか。

 

だいたい空き巣に狙われやすい家とは、人の気配があまりしない、

周囲からも目立たない家が多いといわれています。

 

しかし、そうかといって、家の中の様子がわからないほど、

塀や植え込みなどで隠すと、空き巣が隠れる空間をつくることになります。

 

そこで一戸建の場合、特に効果的な防犯対策を下記に

いくつか挙げてみましょう。

 

・防犯ガラスや防犯フィルム

窓から侵入できないように防犯ガラスや防犯フィルムなどの対策を行う

 

・鍵を二重にする

空き巣が鍵を開けるまでの時間は、およそ3分と言われていますから、

二重の鍵があると侵入を諦める可能性が出てきます。

 

・侵入口を減らす工夫

風呂場や洗面所、トイレの小窓は、鍵のかけ忘れが多い箇所なので、

面格子を設置します。

 

・周囲にも工夫をする

夜間照明で家の周囲を明るくする。また人が近づくと点灯し、離れると消灯する

人感センサー付きの照明でも不審者の侵入防止に有効となります。

 

また家のぐるりに、踏むと音の出る、砂利を敷いておくのも、不審者を発見するうえで、

効果的です。

 

いかがでしたか?

マイホームを手に入れたのを機に、我が家の防犯意識を持つことは良いことです。

予算の上でもできることは限られるかもしれませんが、ぜひ防犯対策の参考にしてくださいね。

 

それではまた。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆無料相談受付中!

大阪や奈良、京都で新築一戸建て、中古住宅の購入・売却でお悩みでしたら

気軽にご相談ください。

◎無料相談はコチラ⇒https://www.chukai-nara.com/contact/formmail.html

 

土地購入で境界トラブルを防ぐには

2024年8月18日 | お役立ち豆知識

こんにちは、辰川です。

 

ようやく予算に合った不動産に出会って、購入したのも束の間、

お隣リと境界のことでトラブルに巻き込まれたくはないものです。

 

そこで今回は、土地の境界について。

 

さて、自分の敷地の境界がどこなのか、意識している人は滅多にいません。

それも当然で、普段は気にも留めない境界が揉め事の原因になるのは、

隣地の売買や建築を機に起こるからです。

 

お隣り同士で互いに境界が分かっていれば、まだ何とかなります。

でも境界が不明確な場合は、紛争にもなりかねません。

 

だから、隣家とトラブルにならない為にも、境界について

しっかり理解しておきたいところです。

 

では、どの様なことに注意をすればよいのか?

 

まず、境界に鋲や金属プレート、コンクリート杭であれば分かり易いのですが、

何の目印もなく、ブロック塀しかないときは、塀の外か、中心かによっても

境界の位置は変わります。

 

法務局発行の「地積測量図」があれば、境界線がどこか確認できます。

しかし図面が無い場合は明確にしてもらう必要もでてきます。

 

売主と隣地所有者との間で、境界線がまとまらない場合は、

土地家屋調査士に依頼するなどして、境界を確定してもらう事も大切。

 

ところで、こうした境界は、お隣同士が納得すれば自由に変更したり、

処分できるので、私法上の境界(所有権界)といいます。

 

一方、国が認める、公法上の境界(筆界)というものは、

個人の意思で勝手に変更することはできません。

 

土地を購入したりする場合、隣家とトラブルを防ぐ意味でも、

気をつけたいものです。

 

それではまた。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆無料相談受付中!

 

大阪や奈良、京都で新築一戸建て、中古戸建、中古マンション

の購入なら安心してお任せください。

 

ムダな費用を掛けず、間違いのない物件選びをお手伝いします。

◎無料相談はコチラ⇒https://www.chukai-nara.com/contact/formmail.html

夏季休暇のお知らせ

2024年8月12日 | つれづれ日記

お盆休みとして8月13日(火)から8月16日(金)まで休業とさせていただきます。

土地選びは目・耳・鼻をフル活用させる

2024年8月 1日 | お役立ち豆知識

こんにちは、辰川です。

 

一から土地を探す場合はけっこう苦労が伴います。

特に不慣れな地域の場合、土地だけをみて判断するのは難しいです。

 

土地を紹介してくれた仲介会社の営業マンは、こと不動産には精通していても、

建築のことはほとんど素人同然といえます。

 

そこで今回は、土地を選ぶ際の

3つのポイントについてお話します。

 

まずは、自分の目を使って確かめたいのは、

給水・排水が整備できているかどうかです。

 

中古物件であれば、大して気にすることはありません。

しかし更地で給排水が未整備であれば、引込み工事代や市納金など

予想外のお金がかかります。

 

次に、耳で確かめたのが、それは周辺の騒音です。

幹線沿いなどは便利である反面、車の騒音がひどかったりします。

 

また静かな裏道通りにあっても、意外と抜け道に利用されていることも

ありますから。

 

さらに、鼻で確かめたいのは、嫌悪施設からの臭い。

風向きによっては、養豚場や養鶏場の臭いがながれてきたり、

また水路から漂う悪臭もあります。

 

そのほか、時間を変えて観察することも大切です。

日当たりや、雨の日の水はけなどは、

現地に一度行ったきりではわからないこともあります。

 

いかがでしたか?

土地選びでは、目的を決めて訪ねることが大切です。

そして目だけでなく、耳と鼻を利かせて観察してくださいね。

それではまた。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

無料相談受付中!

大阪や奈良、京都で新築一戸建て、中古住宅の購入・売却でお悩みでしたら

気軽にご相談ください。

 

◎無料相談はコチラ⇒https://www.chukai-nara.com/contact/formmail.html

 

1

最近の投稿

カテゴリ

アーカイブ

価格交渉も代行いたします
お問い合わせはこちら

仲介手数料無料ネット奈良が初めての方へ

プロが教える不動産選びのポイント

お勧め不動産物件情報サイト

  • Yahoo!不動産
  • SUUMO(スーモ)
  • HOME'S【ホームズ】
  • アットホーム
  • オウチーノ

ええ家づくりプランナー辰川敏広のプロフィール

代表取締役:辰川敏広

弊社は1997年に創業の小さな会社ですが、数々の不動産仲介や住宅建築を通じて、蓄積した豊かな経験とプロのノウハウで、多くの方のご支持を頂いてきました。

これからも、奈良・大阪にお住まいの方にお得になる仲介を少数精鋭で取り組んでまいります。

運営会社概要

ページトップへ戻る