仲介手数料無料ネットなら代表辰川敏広の徒然日記2025年3月アーカイブ 1ページ目

奈良・大阪の不動産仲介ならお任せください。

仲介手数料無料ネットなら代表徒然日記

HOME 徒然日記トップ › 2025年3月アーカイブ

徒然日記:2025年3月 アーカイブ

外壁や屋根も時々は気にかけて

2025年3月24日 | お役立ち豆知識

こんにちは、辰川です。

住宅の壁をまじまじと見たことはありますか?

遠めからは気づきませんが、間近で見るとすき間や亀裂が
あったりすることも。

 

外壁のチェックポイントとは、
1.塗装表面
2.シーリング部分(本来、ゴムのような柔らかい箇所)
3.外壁材の状態

以上の3つです。

外壁の傷みを放っておくと、後々の修理費がかさむので、
定期的にチェックしてくださいね。

 

次に、外壁より難しいのが屋根です。

屋根は、ほんの少しの隙間から浸水し、
瓦の下地材を腐らせてしまいます。

施工不良や天災などで、築浅い住宅でも
劣化が起こることもあります。

また2階の窓から瓦の上に布団を干した時に
瓦が動くことも・・

もしおかしいと感じたら、業者に点検依頼してください。

 

また、太陽光発電を後付けした場合も要注意。

未熟な作業員だと、雨漏りの原因を作ることがあります。
屋根工事の熟練者がいる業者を選んで下さい。

 

ふつう、新築後の屋根の点検は5年か10年に1回ほど。
あとは台風などの後にら依頼して点検してもらうくらい。

家を守る大切な場所なのに、なかなか目が行き届かない
のが実情です。

 

ところで、築10年を過ぎるころから
「お宅の屋根は瓦がずれているので危険です。」
という訪問営業が現れます。

屋根を見ることもなく、見積もりを提示する業者は、
絶対に信用してはいけません。

 

しかし普段から屋根・外壁をチェックしていなかったら
不安ですよね。

気になる営業マンだったら、まずは
「建設業の許可業者なんですか?」と確認をして下さい。

 

許可業者で、そのエリアで10年以上営業していれば
多少の目安にはなります。

家族を守ってくれている、屋根も外壁も、
時々気にかけてあげてくださいね。

それではまた。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆無料相談受付中!

大阪や奈良、京都で新築一戸建て、中古住宅の購入・売却でお悩みでしたら

気軽にご相談ください。

◎無料相談はコチラ⇒https://www.chukai-nara.com/contact/formmail.html


 

結露を減らす暮らしの工夫

2025年3月19日 | お役立ち豆知識

こんにちは、ベルジュホームの辰川です。

 

お彼岸(春分の日)を迎えるというのに、日本列島はまだ寒い日がつづいています。

さて、この冬、あなたの家に結露はできましたか?

 

実は、結露は窓ガラスや窓枠だけでなく、家のあちこちに発生しています。

例えば、こんな場所にも…

・下駄箱の中

・押入れやクローゼットの中

・家具の裏側

・壁面

などにも発生するのです。

 

こうした結露を放っておくと、カビや腐食が進んでしまい、

後々、大掛かりな修繕が必要になることも起こります。

 

ですから、家を長持ちさせるためにも早めの対策をしたいもの。

しかし、断熱リフォームにはそれなりの費用が必要です。

 

そこで今回は、断熱リフォームの前に、まず暮らし方から見直そうという提案です。

 

ところで、湿度を生み出すものは何だと思いますか?

それには次のようなものが・・・

・調理

・浴室

・暖房器具

・観葉植物

・人やペット

などがあります。

 

暖かい空気は上昇する性質があります。

そして暖かい空気は水蒸気をたくさん含んでいます。

 

この暖かい空気が冷えると、その温度差が原因で結露が発生するわけです。

だからこそ、こうした場所の換気や除湿は、特に大切となります。

 

簡単にできる対策としては、家具と壁の間を広めに開けたり、

押し入れを開けることで空気の滞留を防げます。

 

特に、調理中や入浴後は換気扇を稼働させ、積極的に水分を外に出してください。

 

とはいえ、換気は室内の温度がいっきに下げるので、

換気したくない気持ちは分かります。

 

しかしそれが原因で一酸化炭素中毒になることも。

定期的な換気は、酸素の取り込みにも役立つので実践してください。

 

いかがでしたか?

住宅の性能を高めることは大切ですが、その前に、暮らし方を見直すことをお勧めします。

それではまた。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆無料相談受付中!

大阪や奈良、京都で新築一戸建、中古住宅の購入なら安心してお任せください。

ムダな費用を掛けず、間違いのない物件選びをお手伝いします。

 

◎無料相談はコチラ⇒https://www.chukai-nara.com/contact/formmail.html

 

 

土地選びは、建築のプロの助言も

2025年3月12日 | お役立ち豆知識

こんにちは、辰川です。
 
不動産でよく聞かれるのが
「不動産に掘り出し物はない」という話です。
 
つまり、安い物件には安いなりの理由がある、
ということです。
 
これは、土地にも当てはまります。
 
必ずしも、『安い土地=悪い土地』というわけではありませんが、
まずは「どうしてその価格なのか」を調べることは大切です。
 
でないと、いざ建物プランにかかる段になって、
とんでもないコストアップに悩むことになるからです。
 
たとえば、
土地代に費用をかけすぎて、肝心の建築費が足りなくなったとか、
あるいは、
土地の地盤が弱い、
敷地と道路に大きな高低差がある、また敷地と隣地に高低差がある場合も、
多額の費用が生じることがあります。
 
ところで、土地を紹介する一般の不動産業者は売買のプロではありますが
建築の専門ではことも多く、建築に関し適切なアドバイスは望めなかったりします。
 
そういう意味では、
土地購入の検討にあたっては、建築に詳しい業者や、設計士などと相談しながら
前にすすめておくのが最善の方法といえるのです。
 
それではまた。
 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆無料相談受付中!

大阪や奈良、京都で新築一戸建て、中古住宅の購入・売却でお悩みでしたら

気軽にご相談ください。

 

◎無料相談はコチラ⇒https://www.chukai-nara.com/contact/formmail.html

 

1

最近の投稿

カテゴリ

アーカイブ

価格交渉も代行いたします
お問い合わせはこちら

仲介手数料無料ネット奈良が初めての方へ

プロが教える不動産選びのポイント

お勧め不動産物件情報サイト

  • Yahoo!不動産
  • SUUMO(スーモ)
  • HOME'S【ホームズ】
  • アットホーム
  • オウチーノ

ええ家づくりプランナー辰川敏広のプロフィール

代表取締役:辰川敏広

弊社は1997年に創業の小さな会社ですが、数々の不動産仲介や住宅建築を通じて、蓄積した豊かな経験とプロのノウハウで、多くの方のご支持を頂いてきました。

これからも、奈良・大阪にお住まいの方にお得になる仲介を少数精鋭で取り組んでまいります。

運営会社概要

ページトップへ戻る