火災保険料が安くなる「省令準耐火」とは

奈良・大阪・京都での仲介手数料が最大無料

仲介手数料無料ネットなら代表徒然日記

HOME 徒然日記トップお役立ち豆知識 ›火災保険料が安くなる「省令準耐火」とは

火災保険料が安くなる「省令準耐火」とは

2016年5月10日 | お役立ち豆知識

 

 

こんにちは、辰川です。

 

家を建てたいエリアが、都市計画法で定められた防火地域や準防火地域であれば、

必ず法令に従わなければなりません。

その意味では、耐火構造について良いも悪いもありません。

 

しかし、これ以外のエリアで耐火の家にすることも勿論可能ですが

あくまで施主の任意であり、建築基準法とは無関係であり、

「省令準耐火」の仕様で建てることになります。

 

そもそも省令準耐火とは、ツーバイフォー住宅が日本に導入された頃、

他の住宅と差別化するために、アメリカからの外圧により誕生したものです。

 

省令準耐火のメリットとは

・何といっても、火災保険と地震保険が約半額になることです。

火災保険の保険料が決まる指標には、T構造(耐火構造)とH構造(非耐火構造)がありますが、

通常の木造住宅はH構造ですが、これを省令準耐火住宅にすればT構造と同じ保険料率になります。

 

 

省令準耐火のデメリットとは

・デメリットは火災保険料が安くなっても、省令耐火にするための費用がかかりますから、

ただ保険料を安くしたいために省令耐火にしてもあまり意味がありません。

 

・省令準耐火の認定を受ける為には、規定の材料を使うだけでなく、

室内も柱や梁に見せてはいけませんから、従来の日本家屋で建てるのは難しくなります。

 

・火事になって半分以上が燃えても、満額が下りないために、

保険金だけで家を建て替えることはできないといわれています。

 

 

以上のように考えると、省令準耐火 とは、ととは、火事の最中に家族が逃げられる時間をかせぎ、

また隣家からの類焼を防ぐという点において、意味のある仕様といえるかもしれませんね。

 

 それではまた!

  

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 

 

◆大阪・奈良で不動産購入時の仲介手数料を安く抑えたい方へ

 新築一戸建て、中古住宅を安心安全に仲介いたします。

 

※不動産の購入や売却で悩んでいる場合も気軽に声をお掛け下さい。

   住宅のプロが、あなたをしっかりサポート致します。  

 

◆売買仲介の無料相談はこちらから↓↓ 

  http://www.chukai-nara.com/contact/formmail.html  

====================== 

株式会社 ベルジュホーム 

代表  辰川 敏広 

tel / fax : 0743-58-5601  /  0743-55-5695 

email:  web@bergehome.com   

 

 

 

« 前へ | 火災保険料が安くなる「省令準耐火」とは | 次へ »

最近の投稿

カテゴリ

アーカイブ

価格交渉も代行いたします
お問い合わせはこちら

仲介手数料無料ネット奈良が初めての方へ

プロが教える不動産選びのポイント

お勧め不動産物件情報サイト

  • Yahoo!不動産
  • SUUMO(スーモ)
  • HOME'S【ホームズ】
  • アットホーム
  • オウチーノ

ええ家づくりプランナー辰川敏広のプロフィール

代表取締役:辰川敏広

弊社は1997年に創業の小さな会社ですが、数々の不動産仲介や住宅建築を通じて、蓄積した豊かな経験とプロのノウハウで、多くの方のご支持を頂いてきました。

これからも、奈良・大阪にお住まいの方にお得になる仲介を少数精鋭で取り組んでまいります。

運営会社概要

ページトップへ戻る