中古マンション、住み心地がいい階数は?(Part2・騒音編)

奈良・大阪・京都での仲介手数料が最大無料

仲介手数料無料ネットなら代表徒然日記

HOME 徒然日記トップお役立ち豆知識 ›中古マンション、住み心地がいい階数は?(Part2・騒音編)

中古マンション、住み心地がいい階数は?(Part2・騒音編)

2018年10月11日 | お役立ち豆知識

こんにちは、辰川です。

引き続き、マンションの住み心地を左右するポイントをご紹介します。

 

今回は、室内外の騒音について。

  

騒音には、建物内で発生する「内部騒音」と、

外で発生する「外部騒音」があります。

 

最上階と角部屋は、内部騒音が少ない

 「内部騒音」とは、上階・隣家からの生活音、

エレベーターの作動音のこと。

 

こうした騒音を避けるには、当然、

音の発生源から遠い住戸がよいです。

 

例えば、最上階や角部屋などは、

エレベーターから最も離れているので、

騒音の聞こえにくい住戸といえます。

 

また子育て世帯で、音の発生源になるのが心配だったら、

1階住戸や、真下に駐車場やエントランスがある2階住戸が

無難かも。

 

内部騒音は意外なところから

ところで、マンションによっては、

真上や隣家からではなく、

斜め方向の階から騒音・振動が響く場合もあります。マンションはコンクリートや鉄骨でできており、その躯体に接触している音や振動は、意外に広い範囲に伝わるようです。その音が上から来てるのか、下から来てるのかも分からないことすらあります。 マンションはコンクリートや鉄骨でできており、その躯体に接触している音や振動は、意外に広い範囲に伝わるようです。その音が上から来てるのか、下から来てるのかも分からないことすらあります。  

 

なぜなら、

マンションは鉄筋コンクリートで出来ており、

音や振動は、意外に広い範囲に伝わるからです。

 

そのため、その音が上から来てるのか、

下から来てるのかも分からないこともあります。

 

 

 低層階は外部騒音が少ない

外部騒音とは、車の走行音やクラクション、

人によっては子供の遊ぶ声のこと。

 

これには一戸建てでも、悩む人は多いですよね。

 

マンションの場合、

高層階ほど外部騒音が聞こえにくいと思われがち。

でも、そうとも限らないこともあります。

 

低層階は、他の建物や植栽などで騒音が遮られることも多いですが

高層階はストレートに音が届くこともあるからです。

 

いかがでしたか?

マンションは、真上が発生源と決めつけるのは早合点。

 

コンクリートゆえに、

音が伝わりやすいマンションもあるということですね。 

 

それではまた。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

◆無料相談受付中!

大阪や奈良、京都で中古マンション、中古戸建の購入・売却なら

安心してお任せください。住宅のプロが、あなたをしっかりサポート致します。 

 

売買仲介の無料相談はこちらから ⇒http://www.chukai-nara.com/contact/formmail.html

« 前へ | 中古マンション、住み心地がいい階数は?(Part2・騒音編) | 次へ »

最近の投稿

カテゴリ

アーカイブ

価格交渉も代行いたします
お問い合わせはこちら

仲介手数料無料ネット奈良が初めての方へ

プロが教える不動産選びのポイント

お勧め不動産物件情報サイト

  • Yahoo!不動産
  • SUUMO(スーモ)
  • HOME'S【ホームズ】
  • アットホーム
  • オウチーノ

ええ家づくりプランナー辰川敏広のプロフィール

代表取締役:辰川敏広

弊社は1997年に創業の小さな会社ですが、数々の不動産仲介や住宅建築を通じて、蓄積した豊かな経験とプロのノウハウで、多くの方のご支持を頂いてきました。

これからも、奈良・大阪にお住まいの方にお得になる仲介を少数精鋭で取り組んでまいります。

運営会社概要

ページトップへ戻る