中古マンション、住み心地がいい階数は?(Part1・陽当たり編)

奈良・大阪・京都での仲介手数料が最大無料

仲介手数料無料ネットなら代表徒然日記

HOME 徒然日記トップお役立ち豆知識 ›中古マンション、住み心地がいい階数は?(Part1・陽当たり編)

中古マンション、住み心地がいい階数は?(Part1・陽当たり編)

2018年10月 9日 | お役立ち豆知識

こんにちは、辰川です。

 

中古マンションを選ぶとき、

気になるのが階数や方角ではないでしょうか。

 

なかでも最も人気といわれるのが、

「最上階の角部屋、しかも南向き」ですよね。

 

でも実際は、

それほど単純なものなのでしょうか? 

 

そこで今回は、マンションの住み心地を

「日当たり・風通し」の面から見てみましょう。 

 

陽当たりがよいのは? 

マンションの陽当たりを左右するのは、

「ベランダの向き」と「周囲の建物」といえます。

 

そのため、最も日当たりが良いとされるのは

「南向き」で「目前を遮る建物がない」住戸です。

 

さて、マンションは、

高層階ほど日当たりが良いといわれますよね。

 

ただし、それには

正面に建物がないことが条件。

 

ということは、目の前が開けている住戸なら

一階の住戸でも全然問題ないということになります。

 

また、両隣りが挟まれた「中住戸」より、

「角住戸」のほうが、当然陽当たりはよいです。

 

南向きや角住戸でなくても大丈夫? 

生活スタイルによっては、

 向きや、西向きにピッタリな人もいます。

 

例えば、

早起きな人や、朝の時間を有効に使いたい人なら、

東向きのほうがよいでしょう。

 

とくに夏場などは、涼しく過ごせますから。 

 

その反対に、

夕方まで明るい部屋が好みなら、

西向きがピッタリでしょう。

 

リビングや子供部屋は、夕暮れ時まで

照明が要りません。

 

冬は夜まで暖かさが残るため、 

暖房費を節約できます。

 

それに午後から洗濯物を干しても

よく乾いてくれますよ。 

 

いかがでしたか? 

マンションの日当たりは、

方角だけではわからないということですね。

 

 じかい次回は、マンション内外の騒音について。

それではまた。

・・・・・・・・・・・・・・・・ 

◆無料相談受付中!

大阪や奈良、京都の不動産売買でお悩みがある場合は、

気軽にご相談ください。 無料相談はこちら⇒http://www.chukai-nara.com/contact/formmail.html

« 前へ | 中古マンション、住み心地がいい階数は?(Part1・陽当たり編) | 次へ »

最近の投稿

カテゴリ

アーカイブ

価格交渉も代行いたします
お問い合わせはこちら

仲介手数料無料ネット奈良が初めての方へ

プロが教える不動産選びのポイント

お勧め不動産物件情報サイト

  • Yahoo!不動産
  • SUUMO(スーモ)
  • HOME'S【ホームズ】
  • アットホーム
  • オウチーノ

ええ家づくりプランナー辰川敏広のプロフィール

代表取締役:辰川敏広

弊社は1997年に創業の小さな会社ですが、数々の不動産仲介や住宅建築を通じて、蓄積した豊かな経験とプロのノウハウで、多くの方のご支持を頂いてきました。

これからも、奈良・大阪にお住まいの方にお得になる仲介を少数精鋭で取り組んでまいります。

運営会社概要

ページトップへ戻る