こんにちは、辰川です。
今回は、なぜ中古住宅は自分好みの空間がつくり易いか、という話です。
当然ですが、中古住宅は新築より価格が安いですよね。
その差額があれば、十分にフォーム費用が捻出できると思いませんか?
従来であれば、住宅の選び方は、予算を抑えるために中古物件を選び、
簡単なフォームで終わらせる・・、そんな単純節約型が多かったです。
ところが最近は、自分のこだわりを叶えた空間に住みたいという人が増えました。
多少の費用と工夫、センスは必要ですが、通り一遍の新築住宅の仕様より
はるかに個性のある空間に仕上げることが可能です。
例えば・・・、
「玄関ホールに広い収納スペースをつくりたい」
「モダンな内装クロスを貼って、部屋の雰囲気を変えたい」
「2つの部屋を仕切る壁を取り去って、大きな1部屋にしたい」
「今より大きなユニットバスにしたい」etc.
このように、新築より安く購入できた分で、自分の理想の空間を
実現できたら素敵ですよね。
新築住宅は販売上、個性的なものより万人受けする仕様にせざるを得ません。
そこで、自分だけのオリジナルな住まいを実現しようとすると
最初からリフォームして入居するのが近道です。
これなら、高いお金を払って新築物件を買うことも
無駄に思えてきます。
ある意味、これが、中古住宅の魅力といえますね。
ところで、中古の土地付きの一戸建てであれば、
大概のことはリフォームで可能ですが、
マンションで大幅な改装を行う場合、気を付けてほしいことがあります。
それは、マンションの構造壁を取り去ることはできませんし、
キッチンや浴室など水回り設備の位置を変える場合も、
上下階の配管の関係で難しいケースもあります。
リフォームに際しては、必ず管理規約に目を通すことをお勧めします。
いかがでしたか?
中古住宅を買って、余ったお金を旅行や趣味に使う。
そのほうが人生は充実します。
あなたもぜひ参考にしてくださいね。
次回は、中古住宅はなぜ住み替えに有利なのか、について。
それではまた。