不動産の買い替え、買いが先か?売りが先か?

奈良・大阪・京都での仲介手数料が最大無料

仲介手数料無料ネットなら代表徒然日記

HOME 徒然日記トップお役立ち豆知識 ›不動産の買い替え、買いが先か?売りが先か?

不動産の買い替え、買いが先か?売りが先か?

2017年12月21日 | お役立ち豆知識

こんにちは、辰川です。

 

家を買い替える場合にまず悩むのが、購入が先か、それとも

今住んでいる家の売却が先か、ということがありますね。

 

では、買いを優先するのと、売りを優先するのとでは一体どちらが有利なのでしょうか?

実は、買い優先か、売り優先かは、資金計画の内容によって変わるものなのです。 

 

たとえば、現宅の売却を優先させた場合は売り急ぐ必要がありません。

だから高値で売却できる可能性が出てきますね。

 

さらに購入資金に目処がつくので、新居への資金計画も立てやすいのです。

ただし注意してほしいのは、購入が遅れてしまうと仮住まいが必要になること。

 

 その反対に、購入を先行させた場合は、仮住まいを用意する必要がないので、

転居するスケジュールが立てやすくなります。

 

しかしそのあと、現宅の売却に手間取ると、例えば住宅ローンの残債があった場合、

新居のローンと併せて二重ローンを組まなくてはなりません。

そうなると、じりじりと焦ることになり、気分的にもよくはないでしょう。

 

ただし、金融機関が二つのローンの支払いが可能と判断すれば、

買い先行であっても問題はありません。

 

 現宅が売れるまでの間、「つなぎ融資」を受ければよいだけです。

 

しかし年収比率などからみて、二重のローン返済が難しいと金融機関が判断すれば、

新居購入は後回しにするしかありません。

 

まず現宅の売却を最優先し、新居の資金計画を万全にしたほうが賢明です。

 

ところで、住み替えをスムーズに行うためには、引渡しのタイミングや、

支払いのタイミングがとても大事になります。

 

これを上手に行うには、売却と購入を同じ仲介業者に依頼することがコツといえます。

 

いかがでしたか?

 

買いが先か、売りが先かは、その資金内容によって決まります。

何といっても信頼のおける不動産会社を選び、担当者と十分に打ち合わせることが大切です。

 

それではまた。

« 前へ | 不動産の買い替え、買いが先か?売りが先か? | 次へ »

最近の投稿

カテゴリ

アーカイブ

価格交渉も代行いたします
お問い合わせはこちら

仲介手数料無料ネット奈良が初めての方へ

プロが教える不動産選びのポイント

お勧め不動産物件情報サイト

  • Yahoo!不動産
  • SUUMO(スーモ)
  • HOME'S【ホームズ】
  • アットホーム
  • オウチーノ

ええ家づくりプランナー辰川敏広のプロフィール

代表取締役:辰川敏広

弊社は1997年に創業の小さな会社ですが、数々の不動産仲介や住宅建築を通じて、蓄積した豊かな経験とプロのノウハウで、多くの方のご支持を頂いてきました。

これからも、奈良・大阪にお住まいの方にお得になる仲介を少数精鋭で取り組んでまいります。

運営会社概要

ページトップへ戻る