こんにちは、辰川です。
自宅をを売ろうとするときに、
10年以上使ったエアコンやウォシュレットが
故障している、というケースがよくあります。
そんな場合は、前もって修理しておくべきなのでしょうか?
特に必要ありません。ただし、設備によっては
修理するのが好ましい箇所があります。
一般的に使用できない状態の設備は、
買主が撤去を求めることがほとんどです。
とくに、エアコンのような後付けされた設備は、
仮に直したとしても、買主が使わないケースもあるので、
無理に直さず撤去してあげたほうがよいですね。
その反対に、建築時から備わっていた設備の不具合は
できるだけ修理しておいたほうがベター。
例えば、給湯器のような日常生活に不可欠なものは、
不具合があると売買自体が成立しにくくなります。
この場合は事前の修理をしておくことを、
おすすめします。
通常、不動産の売買では、
契約時に「付帯設備表」と「物件状況報告書」をつくります。
これら書面と通して、売主が引渡す付帯設備や
把握している不具合箇所を、
買主に告知する必要があります。
したがって、不具合があれば記載されていれば、
買主は修理よりも、物件価格からの値引きで
了解することもあります。
いずれにしても、買主は納得のうえで
契約し引渡しを受けることになります。
ここで気を付けたいのは、
故障していることを知っていながら、
売主が告げない場合です。
これを防ぐためにも、
売主は設備が機能するかどうか確認しておくこと。
いかがでしたか?
設備の不具合や故障があれば、何よりもまず、
仲介会社の担当者にそのことを伝えておくことが大切です。
それではまた。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆無料相談受付中!
大阪や奈良、京都の不動産の購入・売却で
お悩みがある場合は、お気軽にご相談ください。
無料相談はこちら⇒ http://www.chukai-nara.com/contact/formmail.html