なぜ仲介手数料が無料になるのか?

奈良・大阪・京都での仲介手数料が最大無料

仲介手数料無料ネットなら代表徒然日記

HOME 徒然日記トップお役立ち豆知識 ›なぜ仲介手数料が無料になるのか?

なぜ仲介手数料が無料になるのか?

2018年6月14日 | お役立ち豆知識,つれづれ日記

こんにちは、辰川です。

  

東京など首都圏では、不動産の仲介手数料が無料にできる、

ということはずいぶん浸透しています。

 

でも、大阪や京都を始めとした関西では、こうした実態を

ご存知ない方が大多数です。

 

従って、

 「なぜ仲介手数料が無料なのか?」

「カラクリがあるのでは?」

「他に上乗せされちゃうんじゃないの?」

と不安がる人は多いです。

 

というのも、買主である自分が払う仲介手数料だけが

業者の売り上げになっている、と思うからですね。

 

でも実際には、業者は買主からだけでなく

売主からも仲介手数料をいただけます。

 

例えば、新築一戸建の場合は、

同じ宅建業者である売主から

仲介手数料が支払われているケースが常。

 

したがって、仲介手数料が無料になる業者というのはズバリ、

新築物件の売主から仲介手数料をもらうのが前提になります。

 

また一方で、売主から手数料を貰えないケースも。

 

それは、中古住宅や土地のように個人が売主である場合で、

たいていは売主側に別の不動産会社が立っています。

 

このケースは、やむを得ず、買主から手数料を

いただくことになります。

 

ただしその場合でも、買主から正規手数料の半額程度をいただく

という仕組みの会社が多いのです。

 

このように、買主からの手数料がゼロであっても、 

広告費を抑える等の企業努力で、利益を確保できるということですね。

 

以上が、仲介手数料が無料になるカラクリです。



いかがでしたか?

 

弊社の場合には、仲介手数料無料以外にも、

建築会社ならではの強みを活かしたサービスも行っております。

 

あなたのマイホームの夢を叶えるお手伝いをいたしますので、

何でも気軽にご相談くださいね。

 

それではまた。

« 前へ | なぜ仲介手数料が無料になるのか? | 次へ »

最近の投稿

カテゴリ

アーカイブ

価格交渉も代行いたします
お問い合わせはこちら

仲介手数料無料ネット奈良が初めての方へ

プロが教える不動産選びのポイント

お勧め不動産物件情報サイト

  • Yahoo!不動産
  • SUUMO(スーモ)
  • HOME'S【ホームズ】
  • アットホーム
  • オウチーノ

ええ家づくりプランナー辰川敏広のプロフィール

代表取締役:辰川敏広

弊社は1997年に創業の小さな会社ですが、数々の不動産仲介や住宅建築を通じて、蓄積した豊かな経験とプロのノウハウで、多くの方のご支持を頂いてきました。

これからも、奈良・大阪にお住まいの方にお得になる仲介を少数精鋭で取り組んでまいります。

運営会社概要

ページトップへ戻る