賃貸と持ち家、どっちが得か?

奈良・大阪・京都での仲介手数料が最大無料

仲介手数料無料ネットなら代表徒然日記

HOME 徒然日記トップお役立ち豆知識 ›賃貸と持ち家、どっちが得か?

賃貸と持ち家、どっちが得か?

2024年7月14日 | お役立ち豆知識

こんにちは、辰川です。

 

結婚や出産、子供の入学など人生の節目で、

このまま賃貸住宅で暮らすか、それともマイホームを持つべきか

そんな悩みを抱える人は多いですよね。

 

そこで今回は、賃貸住宅と持ち家のどちらを

選択すべきかについてのお話です。

 

まずは、賃貸住宅の長所からです。

 

賃貸のよい所は、その土地に縛られず、

好きな所へ引っ越しができることではないでしょうか。

転勤の可能性がある人には、メリットも多いはず。

 

子どもが成長すればさら広い家に引っ越して、

子供が独立すれば、2DKでも1LDKでもよい。

そう考えると、ラクですよね。

 

一方で賃貸住宅にも短所はあります。

 

それは、家賃が捨て銭になってしまうこと。

家賃を払い続けたところで自分のものにならないし、

定年後も就労中と同じくらいの家賃を払うことになります。

 

家賃を20年間も支払えば、ちょっとした一軒家くらい

買えたのではないかと後悔するかもしれません。

 

次は、持ち家の長所です。

 

持ち家の一番の長所は、無駄な出費を減らせること。

住宅ローンを払い終われば、老後に住居費用がかかりません。

 

お金のこと以外では、安定した居場所があることで

安心感が得られます。

 

一方で、持ち家の短所といえば

家は所有してしまうと、そこから簡単には移動しにくくなることです。

 

そのほかでは、固定定資産税がかかること。

また、一戸建てなら経年劣化に応じた家の補修が必要になること、

マンションの場合は修繕積立金や管理費といった恒常的な出費があります。

 

いかがでしたか?

賃貸がいいか、持ち家がいいかはの問いに対する正解は人それぞれ。

自分にとって最も良いと思われる方法を選びたいものですね。

それではまた。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆無料相談受付中!

 

大阪や奈良、京都で新築一戸建て、中古戸建、中古マンション

の購入なら安心してお任せください。

 

ムダな費用を掛けず、間違いのない物件選びをお手伝いします。

◎無料相談はコチラ⇒https://www.chukai-nara.com/contact/formmail.html

 

« 前へ | 賃貸と持ち家、どっちが得か? | 次へ »

最近の投稿

カテゴリ

アーカイブ

価格交渉も代行いたします
お問い合わせはこちら

仲介手数料無料ネット奈良が初めての方へ

プロが教える不動産選びのポイント

お勧め不動産物件情報サイト

  • Yahoo!不動産
  • SUUMO(スーモ)
  • HOME'S【ホームズ】
  • アットホーム
  • オウチーノ

ええ家づくりプランナー辰川敏広のプロフィール

代表取締役:辰川敏広

弊社は1997年に創業の小さな会社ですが、数々の不動産仲介や住宅建築を通じて、蓄積した豊かな経験とプロのノウハウで、多くの方のご支持を頂いてきました。

これからも、奈良・大阪にお住まいの方にお得になる仲介を少数精鋭で取り組んでまいります。

運営会社概要

ページトップへ戻る