「あの家は敷居が高い」の敷居はどの部分?

奈良・大阪・京都での仲介手数料が最大無料

仲介手数料無料ネットなら代表徒然日記

HOME 徒然日記トップお役立ち豆知識 ›「あの家は敷居が高い」の敷居はどの部分?

「あの家は敷居が高い」の敷居はどの部分?

2017年7月30日 | お役立ち豆知識

 こんにちは、辰川です。

 

 今はどの家庭も、テーブルとイス、ベッド中心の生活様式となっているので、

「和室はいらない」という考えの人がいます。

 

その一方で、最近は、畳の良さを再認識して、和室志向の人も増えています。

 

ただ、ふだんから和室に慣れ親しんでいないせいで、

 「あの家は敷居が高い」という、ことわざを知っていても、

実際の敷居がどの部分を指すのか知らない人もいます。

 

そこで今回は、和室の敷居や鴨居、長押についてお話しします。

 

鴨居_R.jpg

 

まずは、敷居(しきい)

敷居とは、引き戸やフスマなどの建具をはめ込むために、

開口部の下部に取り付けられた水平材のこと。

当然、部材には強度と滑りやすさが求められます。

 

しかし、すべりにくい場合は、蝋を塗ったり、専用のシールテープを貼ったり、

専用のスプレーで滑りをよくすることも可能です。

 

次に、鴨居(かもい)

鴨居とは、引き戸やフスマなど建具を滑らせるために、

開口部の上部として取り付けられる横木のこと。

 

言わば、下部に取り付ける敷居と対になっています。

ただし、敷居に比べると溝は深くなります。

 

さらに、長押(なげし)

 

長押は、鴨居を隠す化粧板のことです。

現代人にとっては、ハンガーを引っかける場所というほうがピンと来るかもしれませんね。

 

ところで、最近の和室は、鴨居はあっても長押はないというケースが増えています。

その理由として、長押を撤去すると一気に和室感が薄まるからです。

 

今どきのマンションや、和室をリビングに隣接させたような間取りには、鴨居を無くして、

和室感を薄めたほうが好都合であったりするのです。

 

その反面、本格的な和室を欲しい場合は、長押を外せない箇所といえますね。

それではまた。

« 前へ | 「あの家は敷居が高い」の敷居はどの部分? | 次へ »

最近の投稿

カテゴリ

アーカイブ

価格交渉も代行いたします
お問い合わせはこちら

仲介手数料無料ネット奈良が初めての方へ

プロが教える不動産選びのポイント

お勧め不動産物件情報サイト

  • Yahoo!不動産
  • SUUMO(スーモ)
  • HOME'S【ホームズ】
  • アットホーム
  • オウチーノ

ええ家づくりプランナー辰川敏広のプロフィール

代表取締役:辰川敏広

弊社は1997年に創業の小さな会社ですが、数々の不動産仲介や住宅建築を通じて、蓄積した豊かな経験とプロのノウハウで、多くの方のご支持を頂いてきました。

これからも、奈良・大阪にお住まいの方にお得になる仲介を少数精鋭で取り組んでまいります。

運営会社概要

ページトップへ戻る