フローリングは水周りには向かない

奈良・大阪・京都での仲介手数料が最大無料

仲介手数料無料ネットなら代表徒然日記

HOME 徒然日記トップお役立ち豆知識 ›フローリングは水周りには向かない

フローリングは水周りには向かない

2016年5月12日 | お役立ち豆知識

 

 

かいsか新築から10年も経たないうちに、洗面台の床が腐っている・・

 

こんにちは、辰川です。

 

仲介の仕事で、一戸建てやマンションを内見してときに、ちょくちょく見られる光景です。

 

さて、昨今の一戸建てやマンションは、床材としてフローリングが好んで使われています。

その理由は、見た目に高級感があるからですね。

 

なかには、リビングや個室などの居住スペースだけでなく、

水周りにも、フローリングが使われている物件もあります。

 

 

ところが、洗面所矢トイレなどは、フローリングの上にマットが敷いてあることが多く、

マットがいつまでも濡れたままであると、木質が水分を含んで腐食しやすくなります。

それに木の腐食はシロアリを呼びこともあるので、困ったものです。

 

では、どうすればよいのでしょうか。

 

一番よいのは、水周りには「CF」(シーエフ)を張ることです。

CFというより、“クッションフロア”のほうが分かりやすいかもしれませんね。

 

CFてとは、ビニール製の床材のことですが、

表面と裏面の間に発泡層をはさんでいるので、衝撃吸収性があります。

 

しかも水濡れにも強いので、何かこぼしても、雑巾でさっとひと拭きすれば、お手入れもラク。

台所や洗面所、トイレの床に最適なスグレものです。

 

 

ただし、CFのイメージは、フローリングやカーペットに比べて、どこか安っぽいイメージがなくもない。

ところが、最近のCFにはフローリング調、大理石調、テラコッタ調、御影石調、など、

オシャレな柄も多く、上質な雰囲気なものが増えています。 

 

 

しかも、CFは安価なので10年に1度は張り替えても、フローリングのことを考えるとずっと安上がり。 

それに水周りは比較的狭い範囲なので、張替は楽です。

 

 

いかがでしたか?

 

今後、 こ新築一戸建て、あるいは、中古住宅を買ってリフォームされる方は、

水周りにCFを検討されるてみてはどうでしょう。

 

   それではまた。

  

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 

 

◆大阪・奈良で不動産の仲介手数料を格安に抑えたい方へ

 当社が新築一戸建て、中古住宅を安心安全に仲介いたします。

 

※不動産の購入・売却で悩んでいる場合も気軽に声をお掛け下さい。

   住宅のプロが、あなたをしっかりサポート致します。  

 

◆売買仲介の無料相談はこちらから↓↓ 

  http://www.chukai-nara.com/contact/formmail.html  

====================== 

株式会社 ベルジュホーム 

代表  辰川 敏広 

tel / fax : 0743-58-5601  /  0743-55-5695 

email:  web@bergehome.com   

 

 

 

« 前へ | フローリングは水周りには向かない | 次へ »

最近の投稿

カテゴリ

アーカイブ

価格交渉も代行いたします
お問い合わせはこちら

仲介手数料無料ネット奈良が初めての方へ

プロが教える不動産選びのポイント

お勧め不動産物件情報サイト

  • Yahoo!不動産
  • SUUMO(スーモ)
  • HOME'S【ホームズ】
  • アットホーム
  • オウチーノ

ええ家づくりプランナー辰川敏広のプロフィール

代表取締役:辰川敏広

弊社は1997年に創業の小さな会社ですが、数々の不動産仲介や住宅建築を通じて、蓄積した豊かな経験とプロのノウハウで、多くの方のご支持を頂いてきました。

これからも、奈良・大阪にお住まいの方にお得になる仲介を少数精鋭で取り組んでまいります。

運営会社概要

ページトップへ戻る