こんにちは、辰川です。
マンションの玄関ドアの前あたりに、少しだけ凹んだスペースがあれば、
そこが「アルコープ」です。
アルコープの語源は、アラビア語で、部屋や廊下・ホールなどの壁面の一部を
凹ませた部分のことだといいます。
マンションでは、アルコープの床がタイル張りになっているので、
廊下部分と容易に区別できますし、
また、角住戸の場合は門扉の内側がアルコープになっていることが多いようです。
仲介の仕事で、中古マンションを内覧の際、
アルコープに鉢植え用のプランターや自転車などが
置いてあるのをたまに目にすることがあります。
そんなときは、てっきりアルコープは「専有部分」だったのか?
と思ったりするのですが、後から調べてみると、やっぱり共用部分の扱いです。
おそらく、マンションに自転車置き場に空きスペースがないときは、
管理組合も、自宅前のアルコープに置くことを大目に見ているようです。
共用部分とは原則、私物を置いてはいけないスペースですが、
区分所有者だけが使用できる「専用使用権」は認められています。
マンション内にはそうした共用部分が、アルコープのほかに、
ベランダやエアコン室外機置場、玄関ドアの外側、
窓枠、窓ガラス、網戸、面格子があります。
とくにベランダは、火災などが起こったときに、消火活動や
避難の邪魔になるような私物を置いてはならないとされています。
そうはいっても、アルコープのような、人目につきやすい場所に
観葉植物や色鮮やかな花鉢植えが置いてあったりすると、
心をほっと和ませてくれることがあります。
勿論、管理組合などから移動を求められれば、
すぐに動かさなければならないのですが・・。
それではまた!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
大阪・奈良の不動産仲介物件なら、安心してお任せください。
また不動産の購入や売却で悩んでいる場合も気軽に声をお掛け下さい。
住宅のプロが、あなたをしっかりサポート致します。
売買仲介の無料相談はこちらから↓↓
http://www.chukai-nara.com/contact/formmail.html
======================
株式会社 ベルジュホーム
代表 辰川 敏広
tel / fax 0743-58-5601 / 0743-55-5695
email web@bergehome.com
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆注文住宅にご興味のある方は、後悔しない家づくりの秘訣をメールで無料配信中!
↓↓↓ 読みたい方は今すぐこちらから!