こんにちは、辰川です。
前回は、マイホームと一戸建て、その所有方法の違い、資産価値についてお話ししました。
今回は、マンションのメリット・デメリットについてです。
まず、マンションの主なメリットを整理してみましょう。
・住民による管理組合によって、将来の修繕計画があるので、個人レベルで建物のメンテナンスに心配することがない
・オートロックや管理会社(管理人)など、セキユリティ面で充実しているので安心できる
・構造がRC(鉄筋コンクリート造)なので、耐火性や耐久性に優れている
・通勤、通学に便利な立地が多く、一戸建てでは買えない場所も、
マンションであれば同じ予算で 手に入る
・高層階の住戸を選べば、眺望が期待できる
・一戸建てと違って、室内に階段がないので、バリアフリーの平屋住宅の感覚で暮らすことができる
今度はその反対に、マンションのデメリットを挙げてみましょう。
・ 清掃やメンテナンスは管理会社任せで済むかわりに、毎月、管理費と修繕積立金がかかる
・車を所有していると、駐車場代が毎月かかる
・騒音や喫煙については、一定のマナーを守らなければならない
・管理組合への参加義務がある
・ペットが飼えないマンションがある(比較的古いマンションに多い)
・専用庭(1階住戸)やバルコニーはあるものの、あくまで共有スペースであるため、使用制限がある(物置などは置けない)
大阪などでは、郊外にある一戸建てに比べ、
マンションは利便性に優れた立地に建っています。
ただ、
ご存知のように、一戸建てに比べ、マンションは管理費や修繕積立金といった出費があるのは悩ましいところ。
その代わりに、日々の清掃や、建物のメンテナンスが苦手という人は、
一戸建てに住むよりも気分は楽といえそうですね。
また、家庭ごとに、セキュリティ対策に頭を悩ますこともないでしょう。
いかがでしたか?
マンションのデメリットを考えると、その裏には、メリットが隠れていそうですね。
もし住宅選びでマンションを検討するなら、是非参考にしてくださいね。
次回は、一戸建てのメリットとデメリットについて。
それではまた。