失敗しない住宅ローン(Part2・金利のタイプ)

奈良・大阪・京都での仲介手数料が最大無料

仲介手数料無料ネットなら代表徒然日記

HOME 徒然日記トップお役立ち豆知識 ›失敗しない住宅ローン(Part2・金利のタイプ)

失敗しない住宅ローン(Part2・金利のタイプ)

2016年9月18日 | お役立ち豆知識

こんにちは、辰川です。

 

住宅ローンで購入する場合、不動産は金額も大きいですから、

僅かな金利の違いでも、支払い総額でみると大変な差になります。

 

そこで今回は、住宅ローンの金利についてです。

 

住宅ローンのいくつかの金利のタイプがありますが、

大きく整理してみると、

「固定型」と「変動型」、「固定期間選択型」

という3タイプに分かれます。

 

それぞれタイプ毎の特徴を見てみましょう。

 

固定金利型

これは適用金利が一定なので、常に返済金額が変わることがありません。

この安心感が売り物といえますね。

 

固定型は、全返済期間にわたり適用金利が一定である商品と、

当初10年間と11年目以降で金利の変わる2段階方式の商品の2つから選べます。

 

固定金利のメリットは、世の中の金融情勢に振り回されないので

生活設計が立てやすくなることです。

 

その一方でデメリットは、高金利時に固定で借りた場合、

将来にわたって高金利の返済額が確定してしまうことです。

私の妹なんか、無理して固定で組んだものの、低金利が続いために

変動で組まなかったことを後悔していましたが・・

 

 

 

 

変動金利型

変動型に魅力は、借入当初の金利が低いことがあります。

変動型とは、市場金利の変動に伴い、返済途中でも金利が見直されるタイプで、

原則は半年に1度、短期プライムレートの変動に応じて適用金利が変わります。

 

変動型のメリットとしては、

一般に借入時の金利が、固定金利型より低いことが挙げられます。

また、金利が上がる局面でも、前回の1.25倍を上限に収まるように

なっているので安心感はあります。

 

一方のデメリットは、将来の返済額が確定できず不安が残ります。

半年間の金利の見直しで、金利が上昇した場合は返済額も増加しますが、

その場合は、毎月の返済額を少なめにするなど対策が必要です。

 

 

固定期間選択型

これは、「当初5年間は金利○○%」といったように、

返済期間中の一定期間だけ金利が固定されるタイプです。

 

固定金利期間終了後は、再度、一定期間の固定金利か、

それ以外の金利タイプを選ぶことが可能です。

 

このタイプのメリットは、一定期間(3年、5年、10年など)は

固定金利で返済額が確定できることにあります。

期間終了後はその時点での金利が適用されますが、前回と異なる

金利タイプを選ぶこともできます。

 

一方、デメリットとしては、固定金利が終了後に、

金利が上昇していた場合、返済額が増加してしまうことです。

 

 

いかがでしたか?

低金利の今、固定型か、変動型かは判断が難しいところですが、

あなたにとって無理のないローンを組むためにも参考にしてくださいね。

 

次回は、賢い返済の仕方について。

それではまた。

 

« 前へ | 失敗しない住宅ローン(Part2・金利のタイプ) | 次へ »

最近の投稿

カテゴリ

アーカイブ

価格交渉も代行いたします
お問い合わせはこちら

仲介手数料無料ネット奈良が初めての方へ

プロが教える不動産選びのポイント

お勧め不動産物件情報サイト

  • Yahoo!不動産
  • SUUMO(スーモ)
  • HOME'S【ホームズ】
  • アットホーム
  • オウチーノ

ええ家づくりプランナー辰川敏広のプロフィール

代表取締役:辰川敏広

弊社は1997年に創業の小さな会社ですが、数々の不動産仲介や住宅建築を通じて、蓄積した豊かな経験とプロのノウハウで、多くの方のご支持を頂いてきました。

これからも、奈良・大阪にお住まいの方にお得になる仲介を少数精鋭で取り組んでまいります。

運営会社概要

ページトップへ戻る