賃貸か、持ち家か、その選択は人生を大きく左右する・・
こんにちは、辰川です。
人は、ある程度の年齢になると、
マイホームが持ちたいと考えるようになります。
その一方で、終身雇用制度も崩れて、無理をして住宅ローンを組むよりは、
一生賃貸暮らしでも構わないという人も増えています。
そうなると、持ち家か賃貸か、本当に悩んでしまいますね。
今回は、賃貸と持家を費用面からみたとき、どちらが得なのかという話です。
賃貸で良い物件を借りようとすると、まず敷金と礼金が必要です。
敷金だけで数十万円は掛かります。
入居中は自分の不注意で設備を壊さなければ、
大家さんの負担で修理してくれますが、
汚れや破損があれば敷金からクリーニング代や修理費を引かれます。
持ち家の場合は、住宅ローンを組むにしても、一定の頭金を準備しなければなりません。
それに、銀行の諸費用や仲介手数料、登記費用、火災保険といった諸費用もかかりますね。
住んでからは固定資産税がかかりますし、設備が故障すれば自分で直さなくてはなりません。
これがマンションであれば、管理費や修繕積立費が毎月かかってきます。
以上のことから、初期費用だけで見ると、賃貸が圧倒的に安上がりです。
ところが、賃貸が絶対にお得とは言い切れない理由があります。
それは、長く住んだ場合です。
持ち家は住宅ローンさえ完済すれば、大きな支出はストップ。
あとは固定資産税だけで済みます。
マンションならば固定資産税に、管理費や修繕費が加わるだけ。
賃貸は、家賃が支払い続けなければならないので、ここから逆転が始まります。
実際に住宅ローンの返済額と、家賃が同額の家に50年間住むとしたら、
住宅ローンが35年で完済すれば、賃貸に比べて2千万円ほど安くて済むといわれています。
ただ単純に、支出額だけで、どちらが有利かと判断するのも、どうかとも思います。
そこで、次回は、ライフスタイルの面から、賃貸と持ち家についてお話します。
それではまた。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆大阪・奈良で不動産の仲介手数料を格安に抑えたい方へ
当社が新築一戸建て、中古住宅を安心安全に仲介いたします。
※不動産の購入・売却で悩んでいる場合も気軽に声をお掛け下さい。
住宅のプロが、あなたをしっかりサポート致します。
◆売買仲介の無料相談はこちらから↓↓
http://www.chukai-nara.com/contact/formmail.html
======================
株式会社 ベルジュホーム
代表 辰川 敏広
tel / fax : 0743-58-5601 / 0743-55-5695
email: web@bergehome.com