中古マンションは修繕積立金ではなぜ有利なのか?

奈良・大阪・京都での仲介手数料が最大無料

仲介手数料無料ネットなら代表徒然日記

HOME 徒然日記トップお役立ち豆知識 ›中古マンションは修繕積立金ではなぜ有利なのか?

中古マンションは修繕積立金ではなぜ有利なのか?

2017年3月 6日 | お役立ち豆知識

こんにちは、辰川です。

 

マンションの購入では、一戸建ての場合と違い、毎月、住宅ローンの返済以外に、

管理費や修繕積立金がかかってきます。

 

こうした費用は、今後、マンションを検討しようとする方なら、

すでに折り込み済みではないでしょうか。

 

ところで、中古マンションには一戸建ての購入では得られないメリットがあります。

それは、「修繕積立基金」を引き継げることにあります。

 

マンションの場合、おおむね10年?15年の間隔で、外壁を主体とした大規模修繕を行います。

その費用に充当させるお金が、修繕積立金です。

 

修繕積立金を毎月、積み立てることで、来るべき大規模修繕に備えるわけですね。

 

ところで、新築マンションの購入者には負担があるのに、

中古マンション購入者には負担のないものがあります。

 

それが、修繕積立基金というお金です。

 

修繕積立基金はその性格上、修繕工事の材料代や人件費の高騰した場合、

修繕積立金では不足してしまう可能性があります。

これを見越したうえでの、対策費用と考えられています。

 

本来であれば、新築販売時に修繕積立金額を高めに設定すればよいのですが、

それではライバルとなる分譲マンションもあるので、販売上で好ましくありません。

 

そこで考えられたのが、新築購入者「修繕積立基金」を徴収し、

将来の不足分に充当させるというもの。

 

大阪や奈良にあるマンションの修繕積立基金の額は30万円?80万円程度ですが、

決して馬鹿にならない金額といえますね。

 

ところが、これが中古マンションの購入者には、断然有利に働きます。

 

なぜなら、マンションを中古で購入すると、修繕積立基金は勿論のこと、

前所有者がこれまで積み立ててきた修繕積立金の残高を引き継ぐことができるからです。

 

 これに対して一戸建ては、マンションのような修繕積立金というたぐいのお金は

一切ないので、楽な面もあります。

  

しかし、一戸建てであっても、建物を良い状態に保つために、

こまめな修繕が必要なのは、マンションと同じ。

 

修繕にかかる費用は、もちろん所有者(購入者)が負担することになります。

 

このように、修理費用の面から考えれば、中古マンションは、

なかなかメリットの大きい買い物(不動産)といえなくもありません。

 

それではまた。

« 前へ | 中古マンションは修繕積立金ではなぜ有利なのか? | 次へ »

最近の投稿

カテゴリ

アーカイブ

価格交渉も代行いたします
お問い合わせはこちら

仲介手数料無料ネット奈良が初めての方へ

プロが教える不動産選びのポイント

お勧め不動産物件情報サイト

  • Yahoo!不動産
  • SUUMO(スーモ)
  • HOME'S【ホームズ】
  • アットホーム
  • オウチーノ

ええ家づくりプランナー辰川敏広のプロフィール

代表取締役:辰川敏広

弊社は1997年に創業の小さな会社ですが、数々の不動産仲介や住宅建築を通じて、蓄積した豊かな経験とプロのノウハウで、多くの方のご支持を頂いてきました。

これからも、奈良・大阪にお住まいの方にお得になる仲介を少数精鋭で取り組んでまいります。

運営会社概要

ページトップへ戻る