抵当権が付いた物件を買っても大丈夫?

奈良・大阪・京都での仲介手数料が最大無料

仲介手数料無料ネットなら代表徒然日記

HOME 徒然日記トップお役立ち豆知識 ›抵当権が付いた物件を買っても大丈夫?

抵当権が付いた物件を買っても大丈夫?

2017年7月 9日 | お役立ち豆知識

こんにちは、辰川です。

 

お客様から次のような質問をいただきました。

「実は購入したい物件に抵当権がついています。このまま契約してもよいのでしょうか?」

 

 不動産に抵当権が設定されていても契約すること自体、とくに問題はありません。 

売主が住宅ローンを使ってその不動産を購入していれば、当然、抵当権が付いているからです。

 

売主が残金決済時までに抵当権を抹消し、買主に物件を引き渡せばよいのであって、

抵当権の付いた不動産を売買することはよくあります。

 

ところで「抵当権」とは、金融機関がお金を融資する際、その不動産に設定する担保のこと。

 

そのほか、「根抵当権」というものもあります。

これは売主が事業主である場合、資金繰りなどで継続的に発生する債務を一定枠まで担保する抵当権のことです。

 

通常、抵当権の付いた不動産の売買する場合、売主は残金決済時に受領するお金をつかって借入金を一括返済し、

抵当権の抹消登記と、所有権の移転登記を同時に行います。

 

ただし注意すべきこともあります。

それは、借入金(残債)が売買金額よりも大きいと、決済金だけでは抵当権を抹消できないということです。

 

その場合、売主が手持ちのお金を追加するか、どこかで借りてきてでも抵当権を抹消しなければなりませんね。 

ですから、事前に抵当権抹消が可能かどうかを確認しておくことが大切。

 

抵当権が抹消できないような売買契約は行なわれませんが、こうした確認作業は仲介業者の務めとなります 

さらに契約書面でも、「抵当権の抹消ができなければ白紙解除とする」という旨の特約を入れることになります。

 

また、債権額が売買金額を上回る場合は、万一抵当権が抹消できずに契約解除になった時に備えて、

仲介業者は手付金を保全し、買主が不利益を被らないよう万全の方策を講じます。

 

いかがでしたか?  

 

不動産に抵当権が付いていても、決済までに抹消できれば契約しても問題はありません。

ただし買主としても安全な取引のため、仲介業者の選択はとても大切となってきます。

 

それではまた。 

« 前へ | 抵当権が付いた物件を買っても大丈夫? | 次へ »

最近の投稿

カテゴリ

アーカイブ

価格交渉も代行いたします
お問い合わせはこちら

仲介手数料無料ネット奈良が初めての方へ

プロが教える不動産選びのポイント

お勧め不動産物件情報サイト

  • Yahoo!不動産
  • SUUMO(スーモ)
  • HOME'S【ホームズ】
  • アットホーム
  • オウチーノ

ええ家づくりプランナー辰川敏広のプロフィール

代表取締役:辰川敏広

弊社は1997年に創業の小さな会社ですが、数々の不動産仲介や住宅建築を通じて、蓄積した豊かな経験とプロのノウハウで、多くの方のご支持を頂いてきました。

これからも、奈良・大阪にお住まいの方にお得になる仲介を少数精鋭で取り組んでまいります。

運営会社概要

ページトップへ戻る