こんにちは、辰川です。
新築一戸建てを探していると、必ずといってよいほど、
「建築条件付き土地」という広告に出くわしますよね。
そこには建物プランが載せてあったり、あるいは無かったり、
また土地だけの価格なのか、建物も含めた価格なのか、
ちょっと分かりにくいことも多かったりします。
ところで「建築条件付き土地」とは、
売主指定の業者で建築することを条件として販売される土地のこと。
つまり、土地契約後、一定期間内に建物の契約(請負契約といいます)を
取り交わすことが売主側の条件です。
広告には自由設計とか、フリープランとか記載されているように、
一から建物プランを決めていくことになります。
そのせいか、自分の思い通りの住宅が建つものと、
勘違いしてしまう人も多いです。
しかし実際は、あらかじめ決められた仕様やプランの中から
選ぶケースがほとんど。
業者によっては、標準仕様以外から選べることもありますが、
たいていは標準との差額や追加費用がかかることも多いので、
そこは慎重さも必要です。
こうした建築条件付きの土地の仕組みを理解すれば、
予算内で新築一戸建てを手に入れることも可能。
さて次回は、建築条件付き土地のメリットデメリットについてです。
それではまた。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆無料相談受付中!
大阪や奈良、京都で中古マンションや一戸建てなどの購入・売却に
お悩みがある場合は、お気軽にご相談ください。
無料相談はこちら⇒ http://www.chukai-nara.com/contact/formmail.html