中古マンションでガーデニングを行う際の注意点 Part1

奈良・大阪・京都での仲介手数料が最大無料

仲介手数料無料ネットなら代表徒然日記

HOME 徒然日記トップお役立ち豆知識 ›中古マンションでガーデニングを行う際の注意点 Part1

中古マンションでガーデニングを行う際の注意点 Part1

2018年6月 9日 | お役立ち豆知識

こんにちは、辰川です。

 

大阪で便利な立地でマイホームをもつには、

どうしても予算的に一戸建てより

マンションという選択になことが多いですね。

 

それでも、マンションのように庭のない住宅でも、

生活に緑を取り入れたいという人はいます。

 

実際、当社の仲介を通じ、中古マンションを購入されたお客さまの中にも、

ガーデニングが趣味という方がいます。社の仲介で中古マンションを購入された方の中には、

ガーデニングが趣味の方もいます。

  そこで今回は、マンションでガーデニングを楽しむ際の

注意点についてです。

 

必ず管理規約を確認してみる

 

 ガーデニングの良さは、何といっても、四季の変化がわかるので

生活にメリハリをつくことですね。

 

それに、鉢やガーデニング雑貨にこだわるのも楽しいもの。

  

ただし、マンションでガーデニングを行う場合には、

注意点もあります。

 

というのも、とくに高層階の場合は、

強風などで物が落下する危険性から、

ガーデニングを禁じているケースもあることです。

 

またガーデニングを禁じていない場合でも、

小型の鉢やプランターの利用が中心になります。

 

そのため、床に直接土を盛るような花壇の設置などは

できません。 

 

避難経路は必ず空けておく

 

ところで原則、分譲マンションのバルコニーは

専有部分(個人の所有)ではありません。

 

つまり、使用権は認められていても、

バルコニーは住人全体で使う共用部分になります。

 

というのも、バルコニーが災害時の避難経路を

兼ねているからです。

 

そのため、災害時の避難を困難にするほどに、

大量の植物をバルコニー内におくことは避けねばなりません。

 

具体的には、避難ハッチ(はしごを下ろす穴)の上に物を載せたり、

隣家との間仕切りの前は必ず空けておくことです。 

 

排水口の詰まりに注意

 

中古一戸建てやマンションの内見でも、ちょくちょく見られるのが、

ベランダやバルコニーの排水口が塞がっていることです。

 

その状況で大雨が降ると、バルコニー内で水がオーバーフローし、

階下に雨漏りを引き起こす原因になります。

 

特にガーデニングでは、土や落ち葉などで排水口が

詰まりやすくなります。 

 

ですから、バルコニーでのガーデニングは

日常の掃除や点検が欠かせません。

 

さて次回は、マンションの専用庭についてです。

それではまた。

 

・・・・・・・・・・・・・・

◆無料相談受付中!


大阪や奈良、京都で、一戸建てやマンションなどの不動産の購入・売却に

お悩みでしたら、お気軽にご相談ください。


無料相談はこちら⇒ http://www.chukai-nara.com/contact/formmail.html

« 前へ | 中古マンションでガーデニングを行う際の注意点 Part1 | 次へ »

最近の投稿

カテゴリ

アーカイブ

価格交渉も代行いたします
お問い合わせはこちら

仲介手数料無料ネット奈良が初めての方へ

プロが教える不動産選びのポイント

お勧め不動産物件情報サイト

  • Yahoo!不動産
  • SUUMO(スーモ)
  • HOME'S【ホームズ】
  • アットホーム
  • オウチーノ

ええ家づくりプランナー辰川敏広のプロフィール

代表取締役:辰川敏広

弊社は1997年に創業の小さな会社ですが、数々の不動産仲介や住宅建築を通じて、蓄積した豊かな経験とプロのノウハウで、多くの方のご支持を頂いてきました。

これからも、奈良・大阪にお住まいの方にお得になる仲介を少数精鋭で取り組んでまいります。

運営会社概要

ページトップへ戻る