こんにちは、辰川です。
物件内覧で、とかく女性が気になるのが
キッチン周りではないでしょうか。
そこで今回は、キッチンの使い勝手について。
キッチンといっても、
その配置によって、I型からアイランド型まで
いろんなタイプがありますよね。
ここでは、タイプごとに
キッチンの特徴をご紹介しましょう。
I型=もっとも一般的なタイプ
I型とは、シンクと調理台、コンロが
横一列に並んだタイプのことです。
I型はあまりスペースを取らないので、
狭い部屋でも使いやすく、また種類も豊富です。
L型=作業し易いキッチン
L型とは壁の一面、もしくは二面を利用して、
L字型に配置したキッチンのこと。
このタイプは、身体の向きを少し変えるだけで、
多くの作業を行えることです。
体の移動距離が短ければ、
料理の時間も短縮できますからね。
一方、デメリットはL字のコーナー部分に
どうしてもデッドスペースができるので、
モノが取りにくくなります。
コの字型=広いスペースが必要
このタイプのキッチンは「Uの字型」ともいわれ、
手の込んだ料理をつくる人や、大家族向きです。
たしかに機能性に優れますが、
広いスペースが無いと設置できません。
対面型=料理中も家族とコミュニケーション
別名カウンターキッチンとも呼ばれ、
キッチンが壁付きではタイプのこと。
I型のほか、L型も設置可能です。
料理をしながら、カウンター越しに
家族とコミュニケーションがはかれます。
ただし、カウンター内はある程度のスペースが必要なので
ダイニングやリビングにシワ寄せがこないよう配慮すべきです。
アイランド型=開放的なキッチン
キッチンが海に浮かぶ島のように、
四方が壁から離れているタイプです。
開放的なキッチンなので、
何人かで一緒に料理できるのが魅力。
ただし、アイランド型は四方から丸見えなので、
掃除が苦手な人にはオススメ出来ません。
ところで、どのキッチンのタイプが良いかは、
その人の生活スタイルにもよります。
いかがでしたか?
物件内覧の際は、あなたにとって、
使い易いキッチンかどうか意識してくださいね。
それではまた。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆無料相談受付中!
大阪や奈良、京都で新築一戸建て、中古住宅の購入でお悩みでしたら、
気軽にご相談ください。