こんにちは、辰川です。
自分の家や土地を売却しようとしたとき、一番気になるのが価格ではないでしょうか?
おおよその売値が判れば、住み替えプランも具体性を帯びてきますよね。
そこで、不動産価格を知るために最も有効となるのが、不動産会社の査定です。
査定価格とは、仲介業者の担当者が周辺の相場や最近の売却事例などをもとに、
適正と思われる価格を算出したもの。
では、査定価格で売り出す必要はあるのでしょうか?
必ずしも査定価格で売り出す必要はありません。
なぜなら、査定価格は「売れる価格」ではなく、「売れる可能性のある価格」に過ぎないからです。
実際の「売り出し価格」は、売主の希望や、付近の不動産の売り出し価格などに
影響されるもの。
ですから、売り出し価格の決定権は売主にあります。
仲介業者の査定額は、あくまで参考価格です。
したがって、査定を受ける前に、自分で相場を調べておくこと。
でないと、相場観がまったくない状態で査定を受けることになり、
提示された査定価格を鵜呑みするしかありません。
ですから、すべてを不動産会社任せにせず、相場を調べ、
売却価格の大まかなイメージを持っておくことが大切です。
不動産の相場を調べる方法はいくつかあります。
チラシやインターネット等を通じ、近くの不動産がいくらで
売りに出されているか調べればよいのです。
ところで、査定において注意すべきが一つあります。
それは、意図的に突出した査定価格を出す業者です。
こうした業者の目的は、売主の高く売りたいという心理を突いて
取り敢えず媒介契約を結んでおこうというもの。
つまり、あとから売り出し価格を下げればよいと考えています。
これでは、売り出し初期に、購入意思のある買い手を
みすみす取り逃す可能性もでてきます。
結局は、売れるまでに長期間を要してしまい、
後に本来の相場に戻さざるを得ないことになるのがオチ。
したがって依頼する仲介業者は、単純に査定価格が高いから
という理由で選ばないことです。
ただし、新居の引き渡し時期が決まっている場合などは、
業者の査定価格に近い価格で売り出すのが安全といえますね。
それではまた。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆無料相談受付中!
大阪や奈良、京都で、一戸建てやマンションなどの不動産の購入・売却に
お悩みがある場合は、お気軽にご相談ください。
無料相談はこちら⇒ http://www.chukai-nara.com/contact/formmail.html