こんにちは、辰川です。
不動産を購入するとき、気になるのは
いつ入居できるかということですよね。
今、賃貸に住んでいる場合、
家主に1か月前に退居を申し出る必要があるので
よけいに気になるところ。
そこで今回は、
マイホームを買ったら 入居の目安は
どのくらいかかるのかについて。
まず、新築物件から。
これは完成済のものと、そうでないもので全然違ってきます。
完成済みの新築は、ローンさえ使わなければ、それこそ即入居可能。
でも、住宅ローンをつかうのであれば、最短で1か月以内
と考えておきましょう。
あと1、2か月で新築が完成する場合は、ローンの手続きが終わったころに
ちょうど入居できるイメージです。
ところで、大阪や奈良では、
未着工の新築一戸建ても結構あります。
いわゆる建築条件付きの新築というものです。
こうした物件は、プランから始めるので、
どうにかすると、完成まで1年近くかかる場合もあります。
これに対して、中古の一戸建て。
こちらは、1~3か月で入居できることが多いです。
むろん、空家の中古物件であれば、
完成済みの新築同様、即入居も可能だったりします。
また空家に対して、居住中の中古住宅もあります。
居住中物件は、広告を見ると、
引渡し要相談となっているケースが多いですよね。
といっても、悲観する必要はなく、
せいぜい1?2か月ほどで引渡されることがほとんど。
それでも、なかには売主が新築を建築中である場合は、
半年以上待たねばならないケースも稀にあります。
もし入居まで待つことができるのなら待って上げましょう。
案外、条件面で譲歩が引き出せるチャンスかもしれません。
しかし待てない場合は、物件そのもののを
変更するしかありません。
いかがでしたか?
引渡しが要相談とあれば、仲介業者を通じて、
売主に一度打診してみましょう。
希望が通って、売主が仮住まいに応じてくれたら、
あなたの入居時期が早まることだってあるからです。
それではまた。