お役立ち豆知識:不動産仲介無料ネットなら代表徒然日記

奈良・大阪でお得な不動産仲介No1を目指します。

仲介手数料無料ネットなら代表徒然日記

HOME 徒然日記トップ › お役立ち豆知識

徒然日記:カテゴリ(お役立ち豆知識)

住宅ローン。返済中の車のローンは完済しておく

2019年12月15日 | お役立ち豆知識

こんにちは、辰川です。

 

マイホームの購入を思い立ったとき、

気をつけておきたいのが、返済中のローン。

 

なぜなら、車のローンが残っていると、

住宅ローンの融資額が変わるからです。

 

つまり、住宅ローンの融資額を決めるとき、

返済中のローンの分を差し引かねばなりません。

 

たとえば、年収600万円のAさんに対し、

銀行が「融資可能額は年収の25%まで可能」

と判断したとします。

 

通常なら、Aさんは600万円の25%にあたる、

年間150万円までなら返済可能。

 

「150万円=月々12.5万円」までの返済額で収まる

物件を選べるはずです。

 

ところが、Aさんが車のローンを年間50万円返済

しているとどうなるか?

 

住宅ローンで組めるのは、100万円から50万円を

差し引いた100万円が限度です。

 

ということは、購入できる物件は

「100万円=月々8.3万円」までの返済額に

収まる物件となりますね。

 

つまり、購入できる物件の価格帯が変わって

くるのです。

 

このことは、車のローンだけでなく、クレジットカードを

使ったキャッシングにも当てはまります。

 

したがって、マイホームの購入を思い立ったら、

返済中のローンは、貯金や親族から借りるなどして

完済しておくのがベターですよ。

 

それではまた。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 

◆無料相談受付中!

大阪や京都、奈良の新築建売住宅、中古住宅の購入なら

安心してお任せください。

 

無駄な費用を掛けず、間違いのない物件選びをお手伝いします。

無料相談はこちら⇒http://www.chukai-nara.com/contact/formmail.html

安眠につながる色と照明

2019年12月10日 | お役立ち豆知識

こんにちは、辰川です。

 

寝室の基本は、ぐっすり眠ること。

 

ですので、快適な眠りに入るには、

気持ちを落ち着かせるカラーを使うとよいですよ。

 

安眠につながるのは、何色?

例えば、アースカラーを使ってみる。

 

自然物をイメージしたベージュ・カーキ・ブラウン系や、

海を感じさせるブルー系は、人の気持ちを落ち着かせます。

 

例えば、床材や家具をブラウン系に統一し、

壁紙、寝具にブルーやグレーを使うとよいでしょう。

 

たくさんの色を使うより、3色くらいに絞ったほうが、

気分を落ち着かせてくれます。 

 

照明にも気を配る 

最近は、深夜に働いて、睡眠は昼間に取る人も

多いですよね。

 

安眠を妨げないためには、眩しすぎない、

寝た時に光が目に入らないことがポイント。

 

そのためには、リモコンで調光できる照明を使ったり、

また電気スタンドを補助的に使うのもよい方法です。

 

一方、ベッドの真上のダウンライトはNG。

光が目に入ってしまい、眠りを妨げてしまいます。

 

ダウンライトを使いたい場合は、部屋の隅に設置し、

直接目に入らないよう、配慮してください。

 

いかがでしたか?

 

寝室は眠るための部屋であることを思い出し、

あなたが熟睡できる空間にしてくださいね。

 

それではまた。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 

◆無料相談受付中!

大阪や京都、奈良の新築一戸建て、中古住宅の購入・売却でお悩みでしたら、

気軽にご相談ください。

 

無料相談はこちら⇒http://www.chukai-nara.com/contact/formmail.html

ベッドのサイズと、寝室の大きさとの関係 

2019年12月 6日 | お役立ち豆知識

こんにちは、辰川です。

 

一日の3分の1の時間を過ごすとされる寝室。

 

それだけに、マイホーム選びにおいても、

寝室のイロハはしっかりと押さえたいものですね。 

 

そこで今回は、

ベッドサイズと寝室の大きさとの関係について。

 

ぐっすり眠れる寝室を作るにはどのように

すればよいのか?

 

夫婦の寝室を考えてみましょう。

 

ベッドの中で本を読んだりすると、その明かりで相手が

心地よく眠れなかったりすることも。

 

最近は、お互いのプライベートを尊重する為に、

夫婦の寝室を分ける場合も多いようですが・・

 

まずは、寝室に適した部屋の広さについて

考えてましょう。

 

ベッドのサイズは?

一般的なベッドのサイズは次のようなものです。

 

・キングサイズ:幅1.8m

・クィーンサイズ:幅1.7m

・ダブル:幅1.4m

・セミダブル:幅1.2m

・シングル:幅1m

 

部屋のサイズ 

それに対し、部屋のサイズは次のようになります。

 

・6帖:2.7mx3.6m

・4.5帖:2.7mx2.7m

 

4.5帖の部屋だったら

この場合、クイーンサイズのベッド(1.7m)が

ギリギリ入る広さになります。

 

シングルサイズが2つだと、クロゼット扉と

干渉する可能性があります。

 

ということで、4.5帖ではベッド一つが基本と

考えてください。

 

クィーンサイズだと、左右からベッドに入ることはムリ。

一人が手前に寝ていたら、相手の安眠を妨げます。

 

6帖の部屋だったら

6帖では、シングルベッド2つを置く余裕がありますが、

セミダブル2つだと壁に寄せないと厳しいです。

 

キングサイズ1つでよければ、左右からベッドに

入ることができます。

 

つまり、6帖はベッドを2つ置くギリギリの広さ

といえそうです。

 

8畳の部屋の場合 

8帖になるとベッドの足元側に余裕があるので

ドレッサーが置けるスペースがでてきます。

 

 

そのほか、ベッドをおく場合、クローゼットの開閉にも

スペースも要るのはいうまでもありませんね。

 

いかがでしたか?

一日の疲れを癒やしてくれる、寝室づくりに

ぜひ役立ててくださいね。

 

次回は、安眠につながる照明や色についてです。

それではまた。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 

◆無料相談受付中!

大阪や京都、奈良で新築建売住宅、中古住宅の購入でお悩みがある場合は、

気軽にご相談ください。

 

無料相談はこちら⇒http://www.chukai-nara.com/contact/formmail.html

一戸建とマンション、どちらが子育てしやすい?

2019年12月 3日 | お役立ち豆知識

こんにちは、辰川です。

 

子供をもつ世帯にとって、家選びのポイントの1つが

子育てしやすいかどうかです。

 

では、マンションと一戸建てでは、どちらが

子育てしやすいのか。

 

そこで今回は、子育てしやすい住まいの

条件についてです。

 

マンションで子育てすることのメリット

まず、マンションで子育てすることのメリットを

あげてみましょう。

 

・住居内なワンフロアで目が行き届きやすい

 

・同じ年頃の子供をもつ世帯が住んでいることが多い

 

・マンションは便利な場所に建てられるので、

 仕事と子育てを両立しやすい

 

・大規模マンションの共用スペースでは、キッズルームや

 子供が遊べる庭などがある

 

その一方で、デメリットもあります。 

まず1つが、居住スペースの狭さですね。

 

そして、子供の声や振動が階下に伝わりやすい

こと。

 

一戸建で、子育てすることのメリット 

戸建住宅にも、子育てをするためのメリットが

いろいろあります。

 

・子供が音をたてても、楽器の音も、マンションほど

 気兼ねしなくもよい

 

・収納スペースは戸建ての方が多い。

 

・庭に花や野菜を子供と育てたり、夏はプールを楽しめる

 

・ペットの種類、大きさに制限なく、動物が飼える

 

・郊外であるほど、子供が遊べる公園も多い

 

ただし、一戸建にもデメリットがあります。

 

それは、ご近所付き合いの煩わしさや、子どもに目が届きにくい点、

掃除の大変さなどです。

 

こうしてみると、子育てというテーマだけに絞っても、

一戸建てとマンションには、けっこう相違点がありますね。

 

むろん子供の環境も大切ですが、親たちが無理なく暮らしを

エンジョイできることも、また大切かもしれませんね。

 

それではまた。

・・・・・・・・・・・・・・・・・ 

◆無料相談受付中!

大阪や奈良、京都で新築一戸建て、中古住宅の購入でお悩みでしたら

気軽にご相談ください。

 

無駄な費用を掛けず、間違いのない物件選びをお手伝いいたします

無料相談はこちら⇒http://www.chukai-nara.com/contact/formmail.html

眺望の良いマンションの選び方

2019年11月28日 | お役立ち豆知識

こんにちは、辰川です。

 

リゾートホテルで人気の部屋といえば、

景色がよい部屋と相場が決まっています。

 

マイホーム選びも、とくに高層マンションを

求める人は、眺望を重視することが多いです。

 

そのせいもあり、海や河が見える、

桜が見える、人気の花火大会が見えるなど、

眺望のよい物件ほど資産価値も高くなります。

 

 

ところで、眺望の良いマンションも、いろいろです。

 

ふつう、眺望が良いといわれるのは、次のような

マンションになります。

 

・眼下に高い建物がない

・海や河、公園に面している

・高層階の住戸である

・高層階ではないが、高台に建っている

 

ところで、同じマンション内であっても、眺望に

良し悪しがでることも。

 

たとえば、L型に配置された建物では、

ベランダの向きによって、眺望に違いがでることも

珍しくありません。

 

また、バルコニーの壁がガラスになったものと、

一般的なコンクリート製では、室内からみた風景は

大きく異なります。

 

これらは、内覧時に確認しておきたいものです。 

 

 

いかがでしたか? 

眺望の良さを求めるなら、こんなはずではなかったと

後悔しないよう、ポイントだけは押さえておきましょう。

 

それではまた。

 

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆無料相談受付中!

大阪や奈良、京都の中古マンション、中古一戸建ての購入なら

安心してお任せください。  

住宅のプロが、あなたをしっかりサポート致します。 

 

無料相談はこちら⇒http://www.chukai-nara.com/contact/formmail.html

火災保険でどこまで補償される?

2019年11月25日 | お役立ち豆知識

こんにちは、辰川です。

 

マイホームを手に入れると、まず加入するのが

火災保険ですよね。

 

とくに住宅ローンの利用者は、必ず10年間の

加入を求められます。

 

ところで、火災保険の対象は火事だけと

思われがち。 

 

でも。実際の補償の範囲は火災以外にも

及びます。

 

火災保険の補償範囲は? 

例えば、

風災(台風や雪、ひょう損害)や

水災(大雨による浸水被害)があります。

 

そのほかにも、

・車が突っ込んでフェンスが破損した、

・空き巣に鍵を壊されて家財が盗まれた、

・うっかり窓ガラスを割った、

・パソコンに飲み物をこぼした、

などなども。

 

地震による火災は対象外 

つまり、地震を原因とした、建物の火災、倒壊に対して

補償はされません。

 

ですから、こうした補償を受けるには、

別途に「地震保険」に加入しておくことです。 

 

火災保険は「建物」と「家財」を別個に契約 

家財保険に入っておかないと補償されないものに、

・消火活動で水浸しになった家財、

・空き巣に盗まれた家財、

・上階からの水漏れ被害を受けた家財

などがあります。

 

「家財」の補償が薄くなっているケースもあるので

火災保険に入るときは、意識しておくことですよ。

 

それではまた。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 

◆無料相談受付中!

大阪や奈良、京都で新築一戸建て、中古住宅の購入・売却でお悩みでしたら

気軽にご相談ください。

住宅のプロが、あなたをしっかりサポート致します。 

 

無料相談はこちら⇒http://www.chukai-nara.com/contact/formmail.html

一戸建ては修繕積立金がいらないからラク?

2019年11月20日 | お役立ち豆知識

こんにちは、辰川です。

 

家というのは住み続けているあいだに、経年劣化や

不具合が生じます。

 

これは、家の中の設備にもいえること。

 

ですから、快適に住み続けようとすると当然、

それなりにメンテナンスが必要です。

 

メンテナンス代はどのくらいかかる? 

巷でよくいわれるのが、「一戸建てはマンションのように

管理費や修繕積立金かからないから安上がり」というもの。

 

これって、本当なのでしょうか?

 

例えば、30年間のメンテナンス費用を比べてみると

 

一戸建てのメンテナンス費用

 

一戸建てはたしかに、マンションの管理費や修繕積立金

のようなものは無いので、一見、家計はラクに思えますね。

 

でも実際は、外壁や屋根、雨樋、軒下、庭の手入れに

至るまで、自分でメンテナンスを行わねばなりません。

 

これにかかる費用は、30年間で約5~600万円とも

いわれています。 

 

マンションのメンテナンス費用

 

一方、マンションの修繕積立金は1か月あたり、

9千円~1万9千円として、30年間で4~600万円。

  

こうしてみると、メンテナンスにかかる費用は、

一戸建ても、マンションも大して変わりませんね。

 

メンテナンスに自信ない人は、マンションが無難? 

マンションを購入すると、修繕積立金を毎月

支払うことになります。

 

これに対して、一戸建ては、すべて自分の判断に

ゆだねられることに・・

 

ならば、一戸建てを購入したら毎月の積み立て貯金

を始めることをお勧めしたいですね。

 

もしあなたが積み立てる自信がないとしたら、

マンションのほうが安心できるかもしれませんよ。

 

それではまた。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 

◆無料相談受付中!

大阪や奈良、京都で一戸建て住宅、中古マンションの購入で

お悩みでしたら気軽にご相談ください。

 

住宅のプロが、あなたをしっかりサポート致します。 

無料相談はこちら⇒http://www.chukai-nara.com/contact/formmail.html

「オール電化」 VS 「ガス併用」

2019年11月17日 | お役立ち豆知識

こんにちは、辰川です。

 

「オール電化」とは、従来ならガスで行っていた、

調理や給湯なども、すべて電気で賄うことをいいます。

 

さて住宅購入を機に、このオール電化に興味をもつ方も

結構少なくないのでは?

 

実際、IHクッキングヒーターの普及率は、

大阪や京都など関西のほうが高いといいます。

 

そこで今回は、「オール電化」と「ガス併用」なら

どっちが得かについて。

 

まずは、両者のコスト面を比べてみましょう。

 

導入時の初期費用 

導入時のコストは、「ガス併用」のほうが安く抑えられます。

例えば…

 

ガス併用の場合

ビルトインコンロとガス給湯器の機器代で20~30万円。

工事費用で10万円ほどで済みます。

 

オール電化の場合

一方、IHクッキングヒーターと電気給湯器(エコキュート)を導入すると

機器代で50万円から100万円。工事費用で20万円ほど。

 

したがって、初期費用はガス併用が有利といえますね。

 

ランニングコスト

 

ガス併用の場合

ガス・電気併用では、光熱費が2本立てになるので両方に

毎月「基本料金」と「使用料」を支払うことになります。

 

オール電化の場合

光熱費は電気料金に一本化されるので、

ガスの「基本料金」が不要に。

 

また、深夜の電気料金が割引になるため、

夜間にお湯溜めておいたりすると

さらに節約になります。

は「オール電化」のほうがお得。理由は「基本料金」と「割引料金」にあります。

   

ランニングコストは「オール電化」のほうがお得。理由は「基本料金」と「割引料金」にありしたがって、ランニングコストについては

「オール電化」がお得といえるでしょう。

 

いかがでしたか?

もしあなたが、マイホーム購入を機に、オール電化導入で

悩んでいるなら、ぜひ参考にしてくださいね。

 

それではまた。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 

◆無料相談受付中!

大阪や奈良、京都の新築建売住宅、中古住宅の購入でお悩みでしたら、

気軽にご相談ください。

 

無駄な費用を掛けず、間違いのない物件選びをお手伝いします。

・無料相談はこちら⇒http://www.chukai-nara.com/contact/formmail.html

ガスとIHでは、こんな違いが...

2019年11月13日 | お役立ち豆知識

こんにちは、辰川です。

 

住宅を内覧すると、キッチンのコンロがIHであったり、

ガス仕様であったりします。

 

ただ「IHは火力が弱い」とか「料理好きにはガスがよい」

という人がいますが、実際はどうなのでしょう?

 

そこで、今回は、ガスとIHの違いについてです。

 

パワーに遜色はない 

実は、IHクッキングヒーターは、200Vのハイパワーなため、

ガスと比べても遜色はありません。

 

つまり、煮る、焼く、炒める、揚げるなどもOKなのです。

 

ただし、IHは鍋底をヒーターから離すと加熱ができないため、

中華の鍋ふりには不向き。

 

そのほか、IHとガスでは、次のような違いがあります。

 

鍋の材質 

ガスはどんな鍋でも使えます。

しかしIHだと、IH対応の素材で、鍋の底も平らでないといけません。

 

事故や停電のリスク 

ガスの場合、消し忘れによる火災のリスクがありますね。

その点、高齢者や子供がいる家庭では、IHは安心。

 

その一方で、慣れたガスコンロが使いやすいという人もいます。

 

また、IHは電磁調理器なので、家族が医療用ペースメーカーを

使っていたら、医師に相談しておいたほうがよいでしょう。

 

掃除のしやすさ

ガスと違って、IHは五徳がなく、フラットなので

掃除がラクです。

 

いかがでしたか?

 

ガスとIHでは、どちらがイチ押しということもありません。

単に食わず嫌いで、使ってみたら

「意外といい」となるかもしれませんね。

 

それではまた。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  

◆無料相談受付中!

大阪や奈良、京都で新築建売住宅や、中古住宅の購入でお悩みでしたら、

気軽にご相談ください。

 

住宅のプロが、あなたをしっかりサポート致します。 

無料相談はこちら⇒http://www.chukai-nara.com/contact/formmail.html

水周りの床材は、フローリングよりもCFで!

2019年11月11日 | お役立ち豆知識

こんにちは、辰川です。

 

近頃、住宅の床材はカーペットよりも、

圧倒的にフローリングが使われていますよね。

 

それが長じて、洗面所やトイレといった水周りの足元にも

フローリングが貼られていることが多くなりました。

 

水に濡れたままで放置しない 

見栄え的にも優れたフローリングですが、注意点もあります。

 

それは、フローリングの素材が合板や無垢材といった木を

使用していることです。

 

洗面所やトイレは、水気が常にある場所なので、

木に染みこみ易く、フローリングの腐りの原因になります。

 

特に、浴室の上り口は腐りやすいため、フローリングの上に

マットを引くだけでは不十分。

 

濡れたら直ぐにふき取るクセをつけることですよ。

 

そうすれば、フローリングの変色や腐りを

防ぐことができます。 

 

クッションフロア(CF)は手入れがラク 

中古住宅をリフォームする際、

洗面所など水回りの床は、フローリングをやめて

クッションフロアを選ぶとよいです。

 

見た目こそ、フローリングに劣りますが、

日常の手入れは格段に楽になります。

 

またクッションフロアは安価なので、

汚れがひどくなれば気軽に貼り替えられますよ。

 

いかがでしたか? 

あなたがマイホームを購入して、

床材で悩んだときは、是非参考にしてくださいね。

 

それではまた。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 

◆無料相談受付中!

大阪や奈良、京都で中古住宅、新築建売住宅の購入でお悩みでしたら

気軽にご相談ください。

 

無駄な費用を掛けず、賢い物件選びをお手伝いいたします

無料相談はこちら⇒http://www.chukai-nara.com/contact/formmail.html

前の10件 13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23

最近の投稿

カテゴリ

アーカイブ

価格交渉も代行いたします
お問い合わせはこちら

仲介手数料無料ネット奈良が初めての方へ

プロが教える不動産選びのポイント

お勧め不動産物件情報サイト

  • Yahoo!不動産
  • SUUMO(スーモ)
  • HOME'S【ホームズ】
  • アットホーム
  • オウチーノ

ええ家づくりプランナー辰川敏広のプロフィール

代表取締役:辰川敏広

弊社は1997年に創業の小さな会社ですが、数々の不動産仲介や住宅建築を通じて、蓄積した豊かな経験とプロのノウハウで、多くの方のご支持を頂いてきました。

これからも、奈良・大阪にお住まいの方にお得になる仲介を少数精鋭で取り組んでまいります。

運営会社概要

ページトップへ戻る