お役立ち豆知識:不動産仲介無料ネットなら代表徒然日記

奈良・大阪でお得な不動産仲介No1を目指します。

仲介手数料無料ネットなら代表徒然日記

HOME 徒然日記トップ › お役立ち豆知識

徒然日記:カテゴリ(お役立ち豆知識)

中古マンション、縦長と横長リビングではどっちが使いやすい?

2020年5月15日 | お役立ち豆知識

こんにちは、辰川です。

 

不動産広告の間取り図を見て、

あれこれ検討するのは楽しいものですよね。

 

「自分が住むんだったら、ここにソファーを置いて

テレビはこの場所に・・」とか。

 

ところで、家のなかでも、リビングは

最も重視する部屋と考える人は多いです。

 

そこで今回は、中古マンションのリビングの形状について。

 

マンションの間取りで、よくみられるのが

「横長のリビング」と「縦長のリビング」です。

 

実は、この2つのリビングの形には、

それぞれに違った特徴があります。

 

それは・・・

 

横長リビングのメリット、デメリット

 

「横長のリビング」とは、リビングとダイニングの2部屋が

横並びになり、バルコニーに面しているタイプですね。

 

この間取りは、比較的新しいマンションによく見られます。

 

そのメリットといえば、何といっても、前面ベランダに面した

窓から入る明るさと解放感です。

 

とくに子供がまだ小さく、リビングで過ごす時間の多い家族には

うれしい間取りといえるでしょうね。

 

とはいえ、

リビングが一番日当たりのよい場所を占めるため、

ほかの部屋にしわ寄せがいきやすくなります。

 

また壁が少ないため、

収納家具などが配置しにくいことも・・。

 

 

縦長リビングのメリット、デメリット

 

また、リビングと個室が横並びになり

バルコニーに面している間取りも多くありますね。

 

このタイプは従来型のマンションの多く見られ、

個室の日当たりを確保できるのがメリットです。

 

将来子供に明るい個室を与えたいと願うファミリには

喜ばれます。

 

ただし、ダイニングとキッチンが窓から離れるので

日が当たりにくいとのがデメリット。

 

「横長」か「縦長」かで迷ったら

 

ところで、横長リビングの場合、奥にある中部屋には窓がありません。

でも、お客様の寝室としてなら使えます。

 

また、中部屋を和室にすれば、家事室や、子供の遊び場としても

けっこう重宝するものです。

 

また将来、「縦長」を「横長」にリフォームしてしまう手もあります。

それには、まず壁が撤去できる構造かどうか確認しておくことです。

 

いかがでしたか?

 

リビングの使い方はその家族の暮らし方によって変わるもの。

もしあなたが中古マンションを購入するときは、ぜひ参考にしてくださいね。

 

それではまた。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 

◆無料相談受付中!

大阪や奈良、京都で新築建売住宅、中古住宅の購入なら

安心してお任せください。

 

無駄な費用を掛けず、間違いのない物件選びをお手伝いいたします

無料相談はこちら⇒http://www.chukai-nara.com/contact/formmail.html

店頭金利でなく実際の金利で選ぶ

2020年5月12日 | お役立ち豆知識

こんにちは、辰川です。

 

住宅ローンを組む場合、

「少しでも金利の低いものを選びたい・・」

これが正直な気持ちですよね。

 

とはいえ、銀行のホームページをみても、

今一つよくわからないという人は多いはず。

 

実際、パンフレットやホームページに記された「年○%」という金利。

これがそのまま適用されることはまずありません。

 

なぜなら、こうした『店頭金利』は、

いわば定価のようなものだからです。

 

これに対して、

実際に適用される金利を『実行金利』といいます。

 

つまり、各銀行の店頭金利だけを比較し、

「あの銀行が一番低金利だ」と判断しないことです。

 

実際には、定価でもある「店頭金利」から

割引きされた金利が適用されます。

 

ということは、「店頭金利」が高くても、

割引率(優遇金利のこと)が大きければ、

『実行金利』は低くなるということ。

 

したがって、「店頭金利」ではなく

「実行金利」の低いローンを選ぶことがポイントとなりますね。

 

ただし、職業や年収などにより、

優遇金利にも差がつくこともあるので

銀行に確認してみることです。

 

いかがでしたか?  

 

住宅ローンの金利のしくみを知っておくと便利です。

あなたが住宅ローンを検討する際は役立ててくださいね。

 

それではまた。

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 

◆無料相談受付中!

大阪や奈良、京都で新築一戸建て、中古住宅の購入でお悩みでしたら

気軽にご相談ください。

 

無料相談はこちら⇒http://www.chukai-nara.com/contact/formmail.html

車のローンは、住宅ローンに影響する?

2020年5月 8日 | お役立ち豆知識

こんにちは、辰川です。

 

「クルマのローンがあると、

住宅ローンが借りれないのでしょうか?」

 

マイホームを探している  Yさんから、このような質問をいただきました。

 

さて「車のローン」と「住宅ローン」は、

一見無関係なように思われます。

 

でも、車のローンがあると住宅ローンが

希望額で借りられないこともあるのです。

 

車のローンは、住宅ローンに影響する?

 

というのも、銀行は住宅ローンの融資額を決めるとき、

返済中のローンの分を差し引いて、融資しようとするからです。

 

たとえば、年収400万円のAさんに対し、

銀行が「融資額は年収の25%まで可能」とした場合、

Aさんは年間返済額100万円までならOKとなります。

 

ところが、Aさんが車のローンを年間30万円で返済中なら、

70万円しか融資できないと判断されるのです。

 

そうなると、購入物件の価格帯も変わってしまいます。 

 

クレジットカードにも気をつける

 

また、車のローンだけでなく、

クレジットカードのキャッシング枠にも注意が必要です。

 

実際にキャッシングを利用していなくても、

限度額一杯に借りたものと見なされるケースもあります。

 

だから、マイホームの購入を思い立ったら、

使わない不要なカードは整理しておきましょう。

 

もし、車のローンなど返済中のローンがある場合、

できれば貯金や親から借りるなどして

完済するのがおすすめです。

 

それではまた。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 

◆無料相談受付中!

大阪や奈良、京都の新築一戸建て、中古戸建、中古マンション

の購入なら安心してお任せください。

 

無駄な費用を掛けず、間違いのない物件選びをお手伝いいたします

無料相談はこちら⇒http://www.chukai-nara.com/contact/formmail.html

寝室に必要な大きさはどのくらい?

2020年5月 5日 | お役立ち豆知識

こんにちは、辰川です。

 

おとな一人寝るのに必要なスペースは

畳1枚といわれています。

 

しかし、畳1枚に収まるベッドはまずありませんね。

 

そこで今回は、寝室に適した部屋の広さについてです。 

 

ベッドのサイズは? 

一般的なベッドの横幅は以下のようなもの。

 

・キングベッド:幅1.8m

・クィーンベッド:幅1.7m

・ダブルベッド:幅1.4m

・セミダブル:幅1.2m

・シングルベッド:幅1m

 

それに対し、一般的な部屋の大きさは

次のようになります。

 

・6帖間=2.6m×3.5m

・4.5帖間=2.6m×2.6m

 

四畳半の場合 

例えば、4.5帖の幅が2.6mだったら、

クローゼットの開閉には0.9mのスペースが必要です。

 

となると、クイーンベッド(1.7m)なら壁にくっつけて何とか

使える広さになります。

 

また、シングルベッド2つを入れると、

クローゼットが開閉できません。

 

そう考えると、4.5帖ではベッド一つが

基本だとわかりますね。

 

6畳間の場合

次に6帖の部屋を考えてみましょう。

 

部屋の幅が3.5mだと、シングルベッド2つを置く余裕があります。

しかし、セミダブル2つだと壁に寄せないと厳しい・・。

 

ベッド一つでよければ、キングサイズを置いても

左右にスペースができます。

 

つまり、6帖間は、ベッドを2つ置けるギリギリの

広さといえるでしょう。

 

また、8帖間になるとベッド2つのほか、

ドレッサーも置けるだけのスペースができます。

 

 

以上のように、寝室を考えるときは、ベッドの周りに必要なスペースを

考慮しながら決めることが大切です。 

 

いかがでしたか?

 

快適な寝室には、ベッドや部屋の大きさを十分吟味し、

失敗のないマイホーム選びを目指してくださいね。

 

それではまた。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  

◆無料相談受付中!

大阪や奈良、京都で新築一戸建て、中古住宅の購入でお悩みでしたら

気軽にご相談ください。

 

無料相談はこちら⇒http://www.chukai-nara.com/contact/formmail.html

戸建て vs マンション どっちが子育てしやすい?

2020年5月 3日 | お役立ち豆知識

こんにちは、辰川です。

 

「子育てするならマンション?、それとも一戸建て?」 

 

マイホーム選びを計画している子育て世帯にとって、

子育てしやすさも気になるところですよね。

 

ところで、不動産情報サイト『アットホーム』の調査では

次のような結果がでています。

 

ダントツ1位が「日当たり・風通し」! 

次に、「収納」、「耐震性」、「防音」と続きます。

 

マンションで子育てすることのメリットとは? 

さて、マンションで子育てするメリットとしては

次のようなものがあります。

 

・安全性

マンションは室内がワンフロアなので目が届きやすいし、

外部から不審者が入りにくい。

 

・コミュニティができやすい

同じ年頃の子供をもつ世帯が住んでいることが多い。

 

・仕事と子育てを両立しやすい

ふつう、マンションは利便性の良い立地に建っている。

 

 

一方、戸建てで子育てするメリットでは? 

・子供の騒音を気にしなくてすむ

一戸建てだと、子供が少々音をたてても

マンションほど気にする必要がありませんね。

 

・収納が多い

一般に収納スペースは戸建ての方が多い。

 

・庭がある

庭があると、花木や野菜を子供と一緒に育てたり、

ビニールプールを広げたりもできますね。

 

・動物が飼える

マンションだと、ペットの種類、大きさに制約がありますが

一戸建てなら自由に飼えます。

 

・子供が遊べる環境

一戸建ては郊外に建つことが多いので

公園など子供の遊び場もたくさんあります。 

 

 

このように、子育てというテーマだけでも、

マンションと一戸建てでは違いがありますね。

 

子育てしながら、無理なく暮らしを楽しめるよう

あなたのマイホーム選びの参考にしてくださいね。

 

それではまた。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 

◆無料相談受付中!

大阪や奈良、京都の新築建売住宅、中古住宅の購入なら

安心してお任せください。

 

無料相談もお気軽に⇒http://www.chukai-nara.com/contact/formmail.html

眺望のよいマンション選びのコツ

2020年4月26日 | お役立ち豆知識

こんにちは、辰川です。

 

リゾートホテルで人気の部屋といえば、

窓からの景色の良さですよね。

これが宿泊料金をも左右します。

 

さて、マイホーム選びでも、

眺望は大切なポイントです。

 

桜が見える、人気の花火大会が見えるなど、

眺望の良さで資産価値もかわるもの。

 

そこで今回は、

眺望の良いマンション選びについて。

 

ふつう、眺望が良いといわれるのは、

次のようなマンションです。

 

・公園や川、海などに面している

・マンションの高層階

・低層階でも、高台に立つマンション

・目前に高い建物がないマンション

 

また同じマンション内でも、

住戸によって眺望に良し悪しもあります。

 

特に、L型に配置されたマンションでは、

眺望がまったく異なるので気をつけましょう。

 

また、バルコニーがガラス壁の場合と、

コンクリート壁になっている場合でも、

室内からみえる風景は大きく異なります。

 

さらに、現状は眺望が良くても、

将来、それが変わる可能性も考えておきましょう。

 

たとえば、バルコニー側に一定規模の土地がある場合、

眺望をさえぎるような建物が建つ可能性も。

 

その場合は用途地域を調べて、

将来、大きな建物が建つ可能性があるかを

不動産会社に確認しておきましょう。

 

眺望にこだわるなら、

購入前にしっかり情報を集めることも大切ですね。

 

それではまた。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 

◆無料相談受付中!

大阪や奈良、京都で中古マンション、中古戸建て、新築一戸建ての購入なら

安心してお任せください。

 

無駄な費用を掛けず、間違いのない物件選びをお手伝いいたします

マイホームの無料相談はこちら⇒http://www.chukai-nara.com/contact/formmail.html

火災保険、知っておきたい補償の中身

2020年4月19日 | お役立ち豆知識

こんにちは、辰川です。

 

マイホームを購入したら、まず加入するのが

火災保険ですよね。

 

ところで、火災保険といえば、補償の対象は

火事による損害だけと思われがち。

 

でも今では、火災保険は「すまいの総合保険」と

呼んでよいほど充実しています。

 

そこで今回は、火災保険はどこまでカバーできるかについて。

 

さて、火災保険の契約では、建物と家財を別々に行います。 

家財とは、家具、家電、洋服、布団など屋内にあるものです。

 

 では、火災保険が補償するものとは…

・火災、風災、水災、

・衝突(車が突っ込み、フェンスが破損したなど)

・盗難(空き巣に鍵を壊された、家財が盗まれたなど)

・破損(うっかり窓ガラスを割った、パソコンに飲み物をこぼしたなど)

などがあります。

 

上記のように、さまざまな損害をカバーしてくれるのが火災保険です。

しかし、地震による火災は対象外。

 

補償を受けるためには別に、「地震保険」に加入しておく

必要があります。

 

ちなみに、地震保険の補償対象は、

地震による火災、倒壊、津波による流失。

 

ところで、火災保険に加入する際は、

担当者に勧められるまま、補償の中身を知らずに

契約する人が少なくありませんね。

 

そこで、保険料を抑えるのに有効なのが、

不要な補償を外すこと。

 

たとえば、高台に建つ一戸建てや、

マンションの中高層階では、水災補償を外しても

問題がないケースが多いからです。

 

また、地域によっては風災補償も検討の余地が

あるかもしれませんよね。

 

いかがでしたか?

あなたがマイホームの購入で火災保険を検討する際は、

是非参考にしてくださいね。

 

それではまた。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 

◆無料相談受付中!

大阪や奈良、京都で新築一戸建て、中古住宅の購入なら

安心してお任せください。

 

無駄な費用を掛けず、間違いのない物件選びをお手伝いします。

無料相談はこちら⇒http://www.chukai-nara.com/contact/formmail.html

一戸建ては修繕積立金がかからないけれど...

2020年4月17日 | お役立ち豆知識

こんにちは、辰川です。

 

住宅というのは、住み続けている間、

当然、劣化や不具合が生じます。

 

そのため、快適に暮らしていくには、

適切なメンテナンスが必要となります。

 

さて、一戸建てはマンションと違い、

「毎月の管理費や修繕積立金がかからない」

という声をよく聞きますよね。

 

実際はどうなのでしょうか?

 

30年間の維持費を比較みると

 

・一戸建のメンテナンス費用 

たしかに一戸建ては、通常マンションと違い、

管理費や積立金がないので、家計的にラク

と思えますよね。

 

とはいえ、一戸建ては屋根や外壁だけでなく、

室内の設備機器、庭の手入れまで

自分でメンテナンスを行う必要です。

 

日本FP協会によると、その費用はざっと

30年間で800万~1000万円はかかるといいます。

 

・マンションのメンテナンス費用 

一方、マンションの修繕積立金を国土交通省が試算

したところ、30年間で350万円~650万円

(建物の規模や、専有床面積により異なります)

 

ただし、修繕積立金は共用部分の修理に充てられます。

 

よって、住戸内の設備交換や内装の修繕も含めると、

600万円~1000万円にはなると思われます。 

 

マンションも一戸建ても、コストは変わらない

 

結論からいえば、30年間のメンテナンス費は

マンションも戸建てもさほど変わらないということです。

 

となると、両者の違いは、

マンションのように「修繕積立金」を毎月積み立てるか、

一戸建のように必要な時に支払うかになりますね。

 

ただし、一戸建ては自己の判断で修繕費用を捻出しないと

いけない・・。

 

そのときになって慌てないよう、マイホームを買ったら

すぐに毎月の積み立て貯金を始めましょう。

 

もしその自信がないのなら、マンションを選んだほうが

安心かも、ですね。

 

それではまた。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 

◆無料相談受付中!

大阪や奈良、京都で新築建売住宅、中古住宅の購入なら

安心してお任せください。

 

購入、売却の無料相談はこちら

http://www.chukai-nara.com/contact/formmail.html

従来の「新築が一番」も変化が...

2020年4月10日 | お役立ち豆知識

こんにちは、辰川です。

 

 日本では長い間、「新築が一番」の人気が

続いてきましたよね。

 

その分、中古住宅の流通比率はアメリカの

2割以下といわれてきました。 

 

それがここにきて、日本も人口減少で空き家が増え、

「新しいほど良い」から「よいものを長く使う」へと

住宅政策も変わろうとしています。

 

たとえば、不動産会社に義務付けられることにも

変化が起きています。それは・・

 

例えば 

1、媒介契約締結時 

売主にインスペクション(住宅診断)を実施したかを

確認し、売主が希望すれば業者をあっせんする

 

2、重要事項説明時

買主に物件のインスペクションの結果を説明する、

などがあります。

 

そうなると、今後はきちんと手入れした中古物件が

評価されて、多数市場に出回るようになるかも。

 

従来の「新築が一番」が「質の良い中古住宅を探す」

移ることにもなるでしょうね。

 

もしあなたが、将来住み替えを検討しているのなら、

マイホーム購入後もメンテナンスは怠らないのが

賢明といえそうですよね。

 

それではまた。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 

◆無料相談受付中!

大阪や奈良、京都で新築建売、中古住宅の購入・売却でお悩みでしたら

気軽にご相談ください。

 

無料相談はこちら⇒http://www.chukai-nara.com/contact/formmail.html

中古マンション選び。大規模vs小規模マンション

2020年4月 7日 | お役立ち豆知識

こんにちは、辰川です。

 

中古マンションを探す場合、

共用設備の揃った大規模マンションにするか、

アクセスのよい小規模マンションにするかで

悩む人もいるのではないでしょうか? 

 

そこで今回は、大規模マンション、小規模マンションの

特徴についてです。

 

まずは立地面は?

 

小規模マンションは、利便性のよい立地にあることが多く

反面、子育てをする家族には敬遠されるかもしれません。

 

大規模マンションは、小規模マンションに比べると、

立地で劣ることも多いですが、駅近に建設される場合、

非常に人気のあるマンションとなります。

 

次に共用施設は?

 

共用設備の充実度は、大規模マンションの

最大のメリットですね。

 

キッズルームやゲストルーム、中には図書館備えている物件も

あります。

 

エントランスの豪華さ、植栽の美しさなども、

大規模マンションならではのもの。

 

反面、これらの施設を維持する為に、

管理費を全戸に徴収することになりますから、

施設を使わない人には不必要に思えることも・・。

 

管理面では?

 

大規模マンションほど、しっかり管理されている物件が

多くなります。

 

一方、小規模マンションの場合、きちんと管理されている物件と、

そうでない物件にかなりの差があります。

 

特に、管理会社に委託をせず、自主管理になっているところは、

修繕積立金がきちんと積立てられているか要チェックです。

 

売却しやすいのは?

 

大規模マンションでは地域の目印になったり、

きちんと管理されている物件が多いため、

将来の買い替えにも安心感があります。

 

一方、小規模マンションの場合、立地が売却しやすさに

大きく影響します。

 

また管理面がしっかりされているかも大きなポイント

となります。

 

いかがでしたか?

 

大規模マンション、小規模マンションにはそれぞれの

良さがあります。

是非、あなたのが中古マンション選びの参考にしてくださいね。

それではまた。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 

◆無料相談受付中!

大阪や奈良、京都で新築一戸建て、中古住宅の購入で

お悩みでしたら気軽にご相談ください。

 

無料相談はこちら⇒http://www.chukai-nara.com/contact/formmail.html

前の10件 9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19

最近の投稿

カテゴリ

アーカイブ

価格交渉も代行いたします
お問い合わせはこちら

仲介手数料無料ネット奈良が初めての方へ

プロが教える不動産選びのポイント

お勧め不動産物件情報サイト

  • Yahoo!不動産
  • SUUMO(スーモ)
  • HOME'S【ホームズ】
  • アットホーム
  • オウチーノ

ええ家づくりプランナー辰川敏広のプロフィール

代表取締役:辰川敏広

弊社は1997年に創業の小さな会社ですが、数々の不動産仲介や住宅建築を通じて、蓄積した豊かな経験とプロのノウハウで、多くの方のご支持を頂いてきました。

これからも、奈良・大阪にお住まいの方にお得になる仲介を少数精鋭で取り組んでまいります。

運営会社概要

ページトップへ戻る