つれづれ日記:不動産仲介無料ネットなら代表徒然日記

奈良・大阪でお得な不動産仲介No1を目指します。

仲介手数料無料ネットなら代表徒然日記

HOME 徒然日記トップ › つれづれ日記

徒然日記:カテゴリ(つれづれ日記)

O様、大和郡山市の中古マンションをご契約

2018年6月17日 | つれづれ日記

こんにちは、辰川です。

 

昨日は、O様が奈良県大和郡山市にある中古マンションを

ご契約をされました。

10815953_1_l_R.jpg

 この子のこのこのマンションは、JR大和郡山駅から徒歩2分という近さ。。 

 

築20年近いマンションといえど、管理もしっかりしており、 

生鮮食品を扱うスーパーもすぐ向い側にあり、

ここなら安心して暮らせそうです。 

 

また駅前からは、イオンモール行きのバスが

頻繁に出ており、 

日常生活でほとんど車を使う必要もないのでは、

と思わせる物件です。

 

O様、ご契約おめでとうございます。

なぜ仲介手数料が無料になるのか?

2018年6月14日 | お役立ち豆知識,つれづれ日記

こんにちは、辰川です。

  

東京など首都圏では、不動産の仲介手数料が無料にできる、

ということはずいぶん浸透しています。

 

でも、大阪や京都を始めとした関西では、こうした実態を

ご存知ない方が大多数です。

 

従って、

 「なぜ仲介手数料が無料なのか?」

「カラクリがあるのでは?」

「他に上乗せされちゃうんじゃないの?」

と不安がる人は多いです。

 

というのも、買主である自分が払う仲介手数料だけが

業者の売り上げになっている、と思うからですね。

 

でも実際には、業者は買主からだけでなく

売主からも仲介手数料をいただけます。

 

例えば、新築一戸建の場合は、

同じ宅建業者である売主から

仲介手数料が支払われているケースが常。

 

したがって、仲介手数料が無料になる業者というのはズバリ、

新築物件の売主から仲介手数料をもらうのが前提になります。

 

また一方で、売主から手数料を貰えないケースも。

 

それは、中古住宅や土地のように個人が売主である場合で、

たいていは売主側に別の不動産会社が立っています。

 

このケースは、やむを得ず、買主から手数料を

いただくことになります。

 

ただしその場合でも、買主から正規手数料の半額程度をいただく

という仕組みの会社が多いのです。

 

このように、買主からの手数料がゼロであっても、 

広告費を抑える等の企業努力で、利益を確保できるということですね。

 

以上が、仲介手数料が無料になるカラクリです。



いかがでしたか?

 

弊社の場合には、仲介手数料無料以外にも、

建築会社ならではの強みを活かしたサービスも行っております。

 

あなたのマイホームの夢を叶えるお手伝いをいたしますので、

何でも気軽にご相談くださいね。

 

それではまた。

大阪府吹田市の中古マンション、無事ご売却!

2018年6月 6日 | つれづれ日記

こんにちは、辰川です。

 

大阪府吹田市のN様所有の中古マンションが、無事売却となりました。

IMG_7689_R.JPGのサムネール画像

当物件は弊社に売却をご依頼いただいた時点で、

すでに同マンション内に売り物が3つある状況。

 

そのため、売却活動に苦戦するのでは・・と危惧しておりましたが、

良い買い手さまに巡り合うことができました。

IMG_7688_R.JPGのサムネール画像のサムネール画像

当物件は5階部分とはいえ、小高い丘の上に建つので、

ご覧ような夜景が望めます。

 

買主さまも新居での生活が待ち遠しいことでしょうね。

 

一方、売主のN様は一戸建てへの住み替えを希望されています。

 

ぜひ、よい住み替えをしていただきたいものです。 

もちろん当社もお手伝いすることになります。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ◆無料相談受付中!

大阪や奈良、京都の一戸建て、中古マンションの売却なら安心してお任せください。

住宅のプロが、売主であるあなた様をしっかりサポート致します。 

 

売却の無料相談はこちらから

⇒http://www.chukai-nara.com/contact/formmail.html  

大阪府吹田市の中古マンション、売却のご依頼を受けました。

2018年5月15日 | つれづれ日記

こんにちは、辰川です。

今回は、大阪府吹田市にある中古マンションのご紹介です。

売主であるN様より、当社でご売却をお任せいただきました。

 https://suumo.jp/ms/chuko/osaka/sc_suita/nc_89586435/

IMG_7689_R.JPG

「ルナコート千里 丘の街 2959万円」

JR東海道線「千里丘」駅から徒歩13分

専有面積75?

ゆったり目の3LDKです。

IMG_7690_R.JPG

エントランス正面の車寄せは、乗り降りの際、雨に濡れることがありません。

IMG_7688_R.JPGのサムネール画像

小高い丘陵の上に建つマンションは、

5階の高さでもご覧通りの眺望。

 

東南向きのバルコニーからは、高い建物もないので、

奈良との県境・生駒山まできれいに見通せます。

 

部屋は明るく、風通しの良いお住まいです。

 

ご興味のある方は、お気軽にお問い合わせください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ◆ベルジュホーム TEL:0743(58)5601

         MAIL:http://www.chukai-nara.com/contact/formmail.html

 

 

 

 

 

 

リフォーム後の写真を送っていただきました。

2018年4月16日 | つれづれ日記

こんにちは、辰川です。

 

4月にお引越しを済まされたM様より、

リフォーム後の写真が届きました。

1.JPG

3.JPG 

M様が購入したのは大阪府箕面市の中古マンションです。

写真は、4LDKの角住戸の玄関ホール。

このスペースを入居前に改装されました。

2.JPGのサムネール画像

間接照明を採り入れて、とてもいい雰囲気です。

収納スペースも一気に増えましたね。

 

中古住宅は新築と違い、リフォームしだいで、

自分の思い通りになるのが面白いところ。

 

このお家で、4人家族の新しい生活が始まります。

M様、これからも家事に仕事、頑張ってくださいね。

大阪の平野区で中古マンションのお引渡し完了

2018年3月31日 | つれづれ日記

こんにちは、辰川です。

 

大阪や奈良の桜は、ちょうど満開で、

今が花見もピークですよね。

 

ところで昨日は、大阪は平野区で中古マンションの

引き渡しがありました。

R7_R.JPGのサムネール画像

平野区は分譲マンションの少ないエリアですが、

K様が購入された物件は、駅から5分という便利な立地。

 

しかも、マンション周辺はスーパーが大小あわせて3つあり、

共働きの若いご夫婦には願ってもない環境です。

 

明後日から、内装のリフォームにとりかかり、

3週間後の入居を目指されます。

 

K様、おめでとうございました。

旗竿地に建築するときの注意点 Part2

2018年3月12日 | つれづれ日記

こんにちは、辰川です。

 

売土地には、水道やガスといったライフラインが

敷かれていない場合があります。

 

その場合、当然、そのための工事代が

かかってきます。

 

これが旗竿地だったりすると、

道路から建物までの長い距離があるため

工事費がアップすることがあります。

 

そのほか、中古住宅として

購入する場合でも注意が必要です。

 

例えば、間口が1.95メートルでは

住んでいる間は問題なくても、

将来の建て替えすることが

不可能になります。

 

つまり間口が2m以上か、2m未満かが

建て替えできるかどうかの分かれ道なのです。

 

ところで、旗状地の通路部分は

「道路」ではありませんから

駐車スペースとして活用することができますね。

 

ただし車幅は、軽自動車で1.5メートル、

普通車なら1.7メートルあります。

 

少なくとも2.5?3mの通路幅がないと

日常の車の出し入れは苦労します。

 

その点、通路部分の幅が

3?4メートルあれば、

人も自転車の通行も問題ありません。

 

こんな旗状地だったら

建築用地としては理想的といえるでしょう。

 

ところで、

旗竿地の通路部分を駐車スペースだけではなく

外構的にいろいろ工夫をこらしている家も

多く見られます。

 

例えば、敷石をおいたり、

通路の両脇に花壇を設置したり、

照明で演出するなど

ガーデニングを楽しむこともできますね。

 

旗竿地はあなたが希望するような住宅を

建てることができたらお買い得といえます。

 

いかがでしたか?

旗竿地では、建築費用が割高とならないか、

必ず住宅の専門家に相談してくださいね。

 

それではまた。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ◆無料相談受付中!


大阪や奈良、京都で、土地や一戸建てやマンションなど

不動産の購入・売却にお悩みがある場合は、お気軽にご相談ください。


無料相談はこちら⇒ http://www.chukai-nara.com/contact/formmail.html

 

旗竿地に建築するときの注意点 Part1

2018年3月11日 | つれづれ日記

こんにちは、辰川です。

 

不整形な土地の代表として、

「旗竿(はたざお)地」があります。

yjimage1_R.jpg

 

旗竿地とは、道路に接する専用通路がついた敷地のこと。

旗と竿の形状に似ていることから名付けられたものです。

 

 

道路に2m以上、敷地が接していれば、

旗竿地には堂々と家を建てられます。

 

ところで、旗竿地は、

大阪や京都、奈良でも住宅が密集するエリアで

多く見られます。

 

折り込みチラシで、やけに価格が安いと思ったら

たいていは旗竿地であることも。

 

 

人気エリアは土地相場も高めですが、

旗竿地なら買えるといったケースが出てきます。

 

では、ここで旗竿地のメリットデメリットを

整理してみましょう。

 

旗竿地のメリット

・周辺の相場と比べても2?3割は安い。

・竿となる専用通路の部分は、建ぺい率や容積率に含まれる。

・道路から建物までの距離があるので静かな環境を保てる

・設計次第では、形状を活かした住まいになり得る

 

デメリットとしては…

・通路部分の幅が2m程度だと駐車そのものが難しい。

・道路から見えにくいため防犯上のデメリットになることも。

・周りの住宅との距離が近い場合、窓の位置をずらすといった配慮が必要。

 

ちょくちょく見かける旗竿地ですが、

これから旗竿地を購入する、または検討中という方には

注意点もたくさんあります。

 

次回は、旗竿地に建築する場合の注意点についてです。

それではまた。

箕面の中古マンションお引渡し完了

2018年3月 6日 | つれづれ日記

 こんにちは、辰川です。

 

昨日は、M様がご購入された中古マンションのお引渡しが

無事完了しました。

215875_22144652_R.jpg

大阪は箕面市にあるこのマンションは閑静な住宅地の

中にあります。

 

そして、M様は選んだのは三方バルコニーのある角住戸。

しかも4LDKの間取りです。

 

引渡しが終ると、玄関の横に土間スペースをつくるなどの

リフォームが始まります。

 

M様、どんな住まいになるのか、本当に楽しみですね。

K様、ご契約おめでとうございます。

2018年2月12日 | つれづれ日記

こんにちは、辰川です。

 

今朝の奈良は、この冬で一番の積雪となりました。

ふだん慣れない、道路の凍結は怖いですね。

だから、どの車も揃ってトロトロ運転…

 

わたしは途中で車をあきらめて、最寄り駅から大阪へ。

こういうときの電車はありがたいです。

 

5724bf4697829c5854c996b7f07d6d5a_R.jpg

さて今日は、K様の中古マンションの契約日。

 

大阪は平野区にあるこのマンションは、

地下鉄谷町線の最寄り駅から徒歩5分という便利さ。

 

近くには生鮮食品のスーパーや大型店舗も多く、

たいていの日常品は揃うのが魅力です。

 

ただ平野区は分譲マンションは少ないのです。

だから、タイミングがよかったのかもしれません。

 

今、K様は内装リフォームを計画中。

さて、どんな部屋にされるのでしょう・・とても楽しみです。

前の10件 6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16

最近の投稿

カテゴリ

アーカイブ

価格交渉も代行いたします
お問い合わせはこちら

仲介手数料無料ネット奈良が初めての方へ

プロが教える不動産選びのポイント

お勧め不動産物件情報サイト

  • Yahoo!不動産
  • SUUMO(スーモ)
  • HOME'S【ホームズ】
  • アットホーム
  • オウチーノ

ええ家づくりプランナー辰川敏広のプロフィール

代表取締役:辰川敏広

弊社は1997年に創業の小さな会社ですが、数々の不動産仲介や住宅建築を通じて、蓄積した豊かな経験とプロのノウハウで、多くの方のご支持を頂いてきました。

これからも、奈良・大阪にお住まいの方にお得になる仲介を少数精鋭で取り組んでまいります。

運営会社概要

ページトップへ戻る