つれづれ日記:不動産仲介無料ネットなら代表徒然日記

奈良・大阪でお得な不動産仲介No1を目指します。

仲介手数料無料ネットなら代表徒然日記

HOME 徒然日記トップ › つれづれ日記

徒然日記:カテゴリ(つれづれ日記)

O様に、中古マンションのお引渡し完了。

2017年1月19日 | つれづれ日記

こんにちは。

昨年暮れに、当社の仲介で、京都市内の中古マンションをご契約されたO様ですが、

本日、無事にお引渡しが完了しました。

R0016324_R.JPG

写真のように、マンションの廊下の床は、赤を基調にしたタータンチェック柄の模様。

アイボリーの壁と相まって、トラディショナルな味わいがあります。

 

築30年にもなる建物ですが、マンションの住民は、

このレトロな雰囲気を保とうと、努力されているそうです。

 

今どきの、大阪や奈良の目新しいマンションの仕様を、

見慣れた目には、むしろ新鮮に映りました。

 

さて、このマンションのある通りは、祇園祭の際、

お神輿が通るそうです。

 

そのころまでにはリフォームを終えたいというO様ですが、

末永く、このマンションで快適に住まわれることでしょう。

K様、ご売却、おめでとうございます。

2016年12月28日 | つれづれ日記

こんにちは、辰川です。

 

2016年の最後の仕事は、K様宅マンションの無事に売却できたことです。

3092fa0d7e43154c41325e85480b3a5d-360x230_R.jpg

大阪は摂津市にある、この中古マンションですが、

JR線と阪急線の最寄り駅まで、わずか徒歩5分以内で行けるという、

何とも便利な立地です。

 

そのため、K様の意向もあり、ここは相場を度外視し、

少し強気の売却価格で売り出すことに決まりました。

 

不動産仲介の媒介契約を取り交わし、すぐに情報公開したこともあり、

他業者様の案内もたくさん入れていただきました。

 

その結果、売却のご依頼を受けてから、わずか50日足らずで

無事、成約となりました。

 

若いO様にとって、理想の買い手さんが見つかったということで、 

年明けの新居探しにも弾みがつきます。 

 

O様、おめでとうございます。

O様、ご契約おめでとうございます。

2016年12月18日 | つれづれ日記

こんにちは、辰川です。

 

今日は、O様が当社の仲介で、京都市内の中古マンションをご契約されました。

2_070731_180446_2_m_R.jpg

今回、O様が手に入れられたのは、京都は三条通りに面した、築30年になろうとする中古マンションです。今どきの流行を追わず、当時の古き良さを大事にした、レトロ・マンションです。 購入物件の隣には、有名な歴史的建造物があります。それが理由で、マンション自体がオール電化に変更されたそうです。 この辺りは、洒落た飲食店、ブティックが軒を重ね、散策するだけでも楽しいエリアです。都会的な場所で、自ら居住を目的に不動産を購入されたOさんは、ですが、一体どんな京都の中心街で暮らすことになるO様にとって、  今回、O様が手に入れられたのは、京都は中京区にある、

築30年の中古マンション。

 

写真のように、焦げ茶色のシックなタイル張りのレトロさ、

そして建物が醸し出す雰囲気、何ともいえません。

 

このマンション、今どきの流行などには、微塵も惑わされておりません。 

こういう風情に、たぶん、O様も惹かれたのではないかと・・・。

 

ところで、このマンションのすぐ隣には、煉瓦造りの歴史的建造物が鎮座しています。

実は、それが理由で、マンション自体がオール電化に変更されたそうな・・・

 

この辺りは、洒落た飲食店、ブティックが軒を重ね、しかも車の通りも少ない。

散策するだけでもワクワクします。

 

自ら居住を目的に不動産を購入されたOさんですが、

こんな都会的な場所で暮らすのは、初めてとのこと。

 

来年の暮らしは、さぞかし楽しみなことでしょうね。

O様、おめでとうございます。

Y様、ご契約おめでとうございます。

2016年12月12日 | つれづれ日記

こんにちは、辰川です。

昨日、京都は長岡京市にある土地を、不動産仲介でお世話させていただきました。

yjimage.jpg

キレイに区画された住宅街のなかにあり、間口も広くて、日当たりも良さそうです。

 

もともと建築条件付き販売であったのが、最近、その条件が外れたことは、

すでに意中のメーカーがあったYyy様には朗報となりました。

 

希望エリアで、しかも価格面で折り合いがついたことは、ことのほかラッキーでした。

Y様、おめでとうございます。

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  

【ここで、土地購入のワンポイント・レッスン! 

 

土地の購入での注意点は、いろいろあります。

その中でも、気を付けたいのは、敷地内に上水道と下水道の引き込みがあるかどうか。

これがないと、新築を建てても生活できませんからね。

 

以前に家が建っていた土地は、当時の設備(上下水道、ガス、電気)をそのまま利用できます。

これは大きなメリットといえますね。 これここ

ただ辛いことに、当時は、水道管の引込み口径が13ミリのケースがほとんど。

 

しかも、最近の新築住宅は、やたら水道栓が多い。

3か所給湯、トイレは2か所、それに庭やガレージにも水栓があります。 

だから、台所やお風呂などで水を同時に使うと、一気に水道の出がわるくなる。 

 

そんなわけで、たいていの水道局は、水道の引込管を新たに20ミリにすることを奨励するのです。 

従って、土地を購入する際は、こうした工事費も別途にみておく必要があります。

 

ただし一部、水圧の高い地域(市町村)では、13ミリのままで家を建てることができますから、 

気になったら、建設地の水道局に確認してみること。

 

これから、土地購入を検討中の方は、是非参考にしてくださいね。 

それではまた。

K様、ご契約おめでとうございます。

2016年12月11日 | つれづれ日記

こんにちは、辰川です。

 

昨日、当社で不動産仲介をお手伝いした新築一戸建て住宅。

R0016321_R.JPG

 このたび、K様が購入された住宅は、もともと、1区画あたり敷地90坪?100坪という、

家々が建ち並ぶニュータウンの中にあります。

 

ただニュータウンと言っても、周りは築30年を過ぎた家ばかり・・・

 

今の時代、いくら環境が良いといっても、大きな敷地に新築住宅を求めることは、

予算的にも難しいといえます。

 

でも、100坪の宅地を2分割すれば、およそ50坪の住宅が2区画できる。

これなら、若い人が頑張れば、なんとか新築一戸建てが手に入りますよね。

 

ところで、こうした新築分譲は奈良だけでなく、大阪や京都でも増えています。

郊外のニュータウンに、どんどん若いファミリー層が増えていくのは良いことだと思いますね。

 

車庫スペースにも余裕があり、その気になれば、2?3台は駐車できる。

しかも、最寄り駅まで、徒歩圏内・・・

 

いやはや、探しても、なかなか出て来ない物件かもしれません。

K様、ご契約おめでとうございます。

K様に、無事にお引渡し完了。

2016年12月 1日 | つれづれ日記

こんにちは、辰川です。

昨日、K様に一戸建てのお引渡しが完了しました。

R0016304_R.JPG

この一戸建てのすぐ裏手には、大きな芝生の公園が広がります。

そこから東に向けてのロケーションの良さはなかなかもの。

 

この物件は、敷地や建物はゆったりしていて車庫も2台付き。

 考えてみますと当社が、奈良で不動産売買の仲介をお手伝いしてきたのは、

これまで一戸建てばかり。マンションはありません。 

 

そういえば、昔より、それなりの庭付き一戸建てに住もうとすると、

どうしても大阪から奈良へということになっていました。

 

一方、大阪での仲介は圧倒的に中古マンションが多い・・・。

現在も、マンションなら大阪、一戸建てなら奈良という棲み分けは健在なようです。

 

K様は築30年近いのこの家をリフォームされます。

色褪せた屋根も、綺麗に色を塗り、年内の入居を目指されるということです。

 

K様、新居でので生活、待ち遠しいですよね。 

H様、新築の引渡しおめでとうございます。

2016年11月18日 | つれづれ日記

こんにちは、辰川です。

 

 昨日、H様の新築住宅の決済・鍵の引渡が行われました。

R0016277_R.JPG

この物件でまず驚いたのが、敷地が18坪足らずということ。その狭い敷地に、2階建ての新築が建つのですね。  この物件でまず驚いたのが、敷地が何と、18坪足らずということ。

 

契約時は更地でしたが、この狭い敷地に、4か月後に完成したのが、

写真の2階建ての新築一戸建て。

 

H様は、大阪府堺市でずっと中古物件で探されていたのが、

たまたま希望エリアで目に留まったのがこの新築でした。

 

このあたりは、第一種低層住宅のエリアなので、建ぺい率も厳しく、

3階建ては建てることができません。

 

まして、2階建てとなると、部屋数は少なくなるのですが、

ロフトも設けられて、夫婦二人で住むのなら十分なスペースといえます。

R0016280_R.JPG 

しかも、軽自動車なら駐車可能なスペースも確保できました。

 

この新居は、施工中も、地盤対策もしっかりおこなわれており、

構造と雨漏りについては10年間の瑕疵保険もつきます。

 

さて、H様にとって家賃よりも、楽な支払いでローンが組めたそうで、

願ってもないマイホームとなったようです。

 

H様、おめでとうございます。

K様、ご契約おめでとうございます。

2016年11月 7日 | つれづれ日記

こんにちは、辰川です。

昨日、K様が中古一戸建ての契約を無事終えられました。

R0016263_R.JPG

 今回、当社が仲介に入らせていただいたのは、

奈良市の閑静な住宅街にある、このお家です。

 

ちょうど、世の中がバブルに入る直前に建築された住宅であり、 

年式なりの経年変化はみられますが、 

これまで一度も雨漏り、シロアリ被害もなかったそうです。

 

 ご入居前に適切なリフォームを施せば、

これから20?30年は十分現役で通用するお家といえます。

 

ところで、この家の最大のウリは何といっても、

裏手からの眺望!!

 

K様にとっても、これが大きな決め手だったといいます。

R0016262_R.JPG 

眼下に大きな公園の芝が広がり、さらに向こう側の住宅地には

K様の今の自宅が見えます。 

当然、むこうの自宅の窓からも、こちらの家を眺められるそうです。

 

ところで、この家が売りに出されてから半年。

実はその間にいくつか商談があったそうですが、

どういうわけが、最近、内覧されたK様が手に入れられました。

 

自宅から眺めておられたからかどうか分かりませんが、

やはり、この家にご縁があったということでしょう。

 

K様、おめでとうございます。

携帯電話の滞納で住宅ローンが通らない?

2016年10月14日 | つれづれ日記

「携帯電話の料金を過去に滞らせたことが、住宅ローンの審査に落ちた原因でしょうか?」

 こんにちは、辰川です。

 

先日、京都にお住いのYさんから住宅ローンについての質問をいただきました。

今日はその質問にお答えしたいと思います。  

 

若いKさんご夫婦は、中古一戸建てを購入しようと、複数の銀行をあたりましたが

すべてで住宅ローンを断られたそうです。

 

勤務先に問題があるわけではないし、自動車ローンが残っているわけでもない。

他に心当たりがあるとすれば、過去に携帯電話の料金を滞納したことが・・・

 

最近、住宅ローンの融資を断られる原因として、携帯電話の滞納が増えています。

たかが携帯電話の料金ぐらいで思いますが、そのために欲しかったマイホームが

買えないとしたら、相当なショックなことです。 

 

ところで、なぜこんなことになるのでしょうか。

 

それは、最近のスマホなど携帯電話機は高額なものになったため、
一括払いではなくクレジットの分割払いで購入する人が増えたことにあります。

 

住宅ローンの審査に落ちる原因として「個人信用情報」があるのですが、 

そこにクレジットで延滞した人のリストが上がるのです。

 

以前であれば、携帯料金は毎月の通話料だけで済んでいたのが、

今は、携帯電話本体の支払い分も加わるのですから要注意といえます。

 

個人信用情報に名前が載らないようにするには、携帯電話を現金で購入するのが一番。
そして、できれば通話料の支払いはクレジットカード払いにしないことです。

 

  ところで、マイホームを諦めきれないYさんでしたが、今後はご両親の力も借りながら

住宅取得に向けて動かれることになりました。

マイホーム取得の道が閉ざされなくて本当に良かったです。


 

いかがでしたか?

 

クレジット滞納は、その後の住宅ローン審査に大きく影響します。

 ここ今後、新築や中古住宅などマイホーム取得を目指す人は、とくに肝に銘じておきたいものですね。

 

それではまた。

Mさま宅のリフォーム・お引越しが無事完了

2016年9月29日 | つれづれ日記

こんにちは、辰川です。

 

写真は、奈良市内の閑静な住宅地にある、中古一戸建てのお住まい。

今回は、Mさまから購入の仲介を任せて頂き、同時に改装のご依頼もいただきました。

1_R.jpg

今でこそ、車が2台ある家庭は少しもめずらしくはありませんが、

30年前となると普通車1台分のガレージがあれば十分、という時代です。

 

案の定、Mさまの要望も「ヴィッツと軽の2台が入れる車庫にしたい!」というもの。

でも、この車庫はもともと勾配がきつくて、車1台でも女性の車庫入れは大ごとなんですよね。

しかも、前の道路は坂道ですから・・・

 

そこで、コンクリート土間を削り取って、緩やかな傾斜にやり替えです。

車庫の扉や塀、古いカーポート、使われていない花壇も全部撤去し、

さらに入口部分を隅切りし、小さな車2台が出し入れできる車庫が完成です。  

 

3_R.jpg

 キッチンも、この際、最新のシステムキッチンを新調することになりました。

ついでに、キッチン側からお皿などをテーブルにいる家族に手渡しできるよう、

広めのカウンターを低い目の位置に新設します。

そのせいか、明るく広々としたダイニングキッチンに変わりました。

 

この日は、キッチンと洗面台の設置と、引っ越し日が重なったのですが、

すべて段取りよく進み、夕方にはガスの開栓も無事完了。

M様も本当にお疲れ様でした。

食器洗い乾燥機をどんどん使って、家事と仕事、頑張ってくださいね。

前の10件 10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20

最近の投稿

カテゴリ

アーカイブ

価格交渉も代行いたします
お問い合わせはこちら

仲介手数料無料ネット奈良が初めての方へ

プロが教える不動産選びのポイント

お勧め不動産物件情報サイト

  • Yahoo!不動産
  • SUUMO(スーモ)
  • HOME'S【ホームズ】
  • アットホーム
  • オウチーノ

ええ家づくりプランナー辰川敏広のプロフィール

代表取締役:辰川敏広

弊社は1997年に創業の小さな会社ですが、数々の不動産仲介や住宅建築を通じて、蓄積した豊かな経験とプロのノウハウで、多くの方のご支持を頂いてきました。

これからも、奈良・大阪にお住まいの方にお得になる仲介を少数精鋭で取り組んでまいります。

運営会社概要

ページトップへ戻る